
某食べ放題の店で時間制限のなか、基本ビッフェ形式なので、食べたいも…
某食べ放題の店で時間制限のなか、基本ビッフェ形式なので、食べたいものを自分で、取りに行きます。それと並行に、ウェイターさんがテーブル席にまわり、お料理を配ります。それを、「必要」か「要らない」のカードで意思表示します。「要らない」カードを立てるのにかかわらず、じゃんじゃんお料理を配ってきます。私も、お連れ様と会話をしてるので、その隙を狙ってかのように放り込んできます。お残し罰金ルールがあるので、自分の意思で料理を選んでないものを食べざるを得なく、お腹いっぱいになってしまいました。
2回目は無いなぁと思いました。
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

piano
私なら、お皿に勝手に入れられたら「要りません」って言ってお皿から取り出してもらいます。
ビュッフェって食べたいものを食べる形式のお店だと思いますし、アレルギー持ちなので食べ物によっては店員さんに怒るかもしれません。

はじめてのママリ
社員さんも必死なのですね。。こんな強引なやり方だと、やはり、客足が遠のき、長い目でみてロスしてそうな気がしてきました。
はじめてのママリ
返信ありがとうございます。
食品アレルギーだと大変ですね。(;_;)ウェイターさんも、去るのが早くて「要りません」と言うのが間に合いません^_^:
piano
配布形式のピザ食べ放題のお店に行った時に、同じように勝手にお皿に置いていかれるのが続いたので、次に回ってきた店員さんに「さっきから勝手にお皿に置いていかれるので、食べたいものを食べられず困っている」と言ったら、お皿を綺麗なお皿にかえてもらえました。
そういうことされると、美味しさや価格とか関係なく、もうリピートしたくないですよね(´・_・`)💦
piano
それから、同じような形式の飲食店で働いていたことがあって、お客様のテーブルに配布でホール回ってたんですが、食品ロスを嫌がるチーフがいて、そのチーフとシフトが同じ日は配布しきれずに裏に戻ると嫌味を言われるので、みんな必死にお客様に勧めてロスを出さないようにしていました。
そして、配り切るのが上手い人が褒められる社風だったので、強引に配る社員もいました(--;)