※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

5ヶ月の娘がいないいないばあで笑うが、怖がっているようにも見える。旦那は可哀想と言い、やるべきか迷っている。大爆笑後は問題ないか悩んでいる。

変な質問かもしれないんですが…


生後5ヶ月の娘。いないいないばあをすると笑います。
ですが「いない、いない」って言う言葉を言っている間ずっと目をパシパシして、怖がっているようにも見えます
怖がっていると言う表現があっているか微妙なんですが、なんかくる怖いけど見たい!みたいな感じがわたしにはしています。
「ばあ」と言った後は大爆笑なんです。

いないいないのときに私が顔を隠さずに「いないいない」って言ってもそんな感じです。
わたしはなんだかそんな姿が可愛くて何度もしてしまうんですが、旦那に言ったら
「可哀想だから、もうしたらダメ」と言われてしまいました。

ばあの後は大爆笑だから、いいんじゃないの?と思うんですが、、やらない方が良いんですかね?

コメント

コキンちゃん

トーン的になんだろう?みたいな感じだと思いますよ🙋‍♀️
うちもいないいない…の時は?みたいな顔してます😂

  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    泣いてるわけじゃないですし
    私なら気にせずします🤣

    • 8月11日
23ママ

可愛いキャラクターのついたハンカチとかで顔隠すとかダメですかね?
笑ってるなら大丈夫だと思いますが(笑)

mo-yu

「ばぁ」を今か今かと心待ちにしてるのかなーって思いました😂✨✨

ひー

保育士をしています。
赤ちゃんの発達から考えると、驚いてるのかもしれないですね❗
あれ、いなくなった!声はする………ママいたーーー❕😆💖
それをパターンで覚えて、ばぁが来る❗ドキドキワクワク😃💕
みたいな。


うちの娘は普段いないいないばあすると喜ぶのに、眠いときにするとビックリして泣きます。赤ちゃんにとっては少し驚き、スリルがある遊びなのかもしれませんね😅