※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

1歳8か月の子供がまだ2語文を話せない理由について相談があります。

パパ、おきて。
は、二語文ですか?
一歳8か月ですが、まだ2語文話せません。

単語は、たくさん話します。真似て話したり。

コメント

ママリ

二語分になっていると思います😊パパ起きて~パパおいで~とか🤗

  • ままりん

    ままりん

    パパ、ねんね。とか寝てる姿見て言ったり。
    仕事って言うと、パパ、お仕事。って言います。
    だんだん、話せるようになっていきますかね🥺💦

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ


    女の子だからさすが早いですね😊息子は2歳過ぎてから二語文話しました😆

    • 7月27日
  • ままりん

    ままりん

    一歳8か月なので、遅いのかと気になりました💦💦

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ


    個人差はあるかもしれませんがその頃から二語文出ていたらあっという間に他の言葉も出てきちゃいますよ🤗

    遅くないって思いました😁👍

    • 7月27日
ママイ

二語文っていう人と、それは二語じゃないっていう人がいるので私もどこからが二語文なのかよくわからないのですが、前聞いたときにはパパ、起きて。だとパパは呼びかけだから違うって言われました💡
これ食べたい、とかぱぱいた、とかだと二語文じゃない?って保健師さんに言われましたが、いまだにどこからなのかよくわかってないです😂

  • ままりん

    ままりん

    私もなんだかよくわからなくて質問してしまいました💦💦

    • 7月27日
  • ママイ

    ママイ

    定義が難しいですよね😂ぱぱおきて、は違う気がするけどだんだんと出てきてるからもう直ぐじゃないですかね💡

    • 7月27日
  • ままりん

    ままりん

    だんだん繋がってくるのかもですね😧
    一歳8か月にしては、話すのが遅いか心配になりました

    • 7月27日
  • ママイ

    ママイ

    個人差ありますからまだまだだと思いますよ☺️2ヶ月前にコロナで遅れた1歳半検診でしたが、たまたま友人親子も同じ時間だったのですが、うちと4日違いだけどママしか言わないって言って不安がっていたのですが、保健師さんに相談したらこの時期は個人差がかなりあるからまだまだ気にしなくて大丈夫って言われたと言っていましたよ⭐️2歳過ぎても発語がなければまた連絡してくださいと💡
    うちの子が話している姿を見た保健師さんが2語文話せてると言ってくれましたが、早い方だと言われました!2歳過ぎてから話し出す子が多いと言っていました!

    • 7月27日