※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あくびちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお風呂が大変で、旦那さんが遅く帰宅するため一緒に入る方法を知りたいです。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

ワンオペお風呂😣みなさんはどうされてますか?
もうすぐ生後2ヶ月のママです。
育児初めてで、毎日探り探りの日々を過ごしてます。
現在、台所のシンクにベビーバスをはめて沐浴しているのですが、毎回大暴れて自分自身もびしょびしょになりながら入れてます😅
旦那さんの帰りも遅く、自分がお風呂に入れるのも22時頃になってしまうのでそろそろ一緒に入って時間短縮したいなぁと思ってきました。
お風呂に入る流れというか、順番がよくわからなくて怖くて実践できません…。
先輩ママさん、どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです😭

コメント

ぴこたん

私はハイローチェアを洗面所に持って行きそこに寝かせて待っててもらい自分がささっと洗った後に子供をいれてました☺️

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    やはり、他のママさん達もマットやイスを使うのが一番みたいですね👌
    とても参考になります😭ありがとうございます😭

    • 7月27日
しはるん

一緒に入ったらだいぶ楽になるのでは?と思います😃
我が家はアップリカのバスチェアを使っています🙌

バスチェアに寝かせて洗い場の端で待っていてもらい
→まず自分が洗う
→洗い終わったら髪拭いて化粧水だけ塗って娘の服を脱がす
→バスチェアで娘を洗い一緒に湯船に浸かる
→娘をタオルでくるみ(バスウェアがはだけず便利です‼️)、まず自分が着る
→娘を拭いてワセリン塗りたくって服を着せる
って感じです🙌

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    絶対楽ですよね…。もうそれはとても感じてます😭赤ちゃんに待っててもらうのがすごく不安で…。洗濯物を干す時も泣いてる声が聞こえてくると焦っちゃいます😂
    細かく手順ありがとうございます😭すごく参考になります!!
    一度旦那さんがお休みの時に予行演習してみようと思います!

    • 7月27日
りんご

・バスタオルを広げておく。
(↑これはベビーバスに広げておくと便利かも。このベビーバスを風呂のドアの前に置いておく👍)
横に拭くタオルも準備。自分拭く用のタオルも置いておく。

・オムツを広げておく。

・クリームのフタを開けておく。

・肌着を重ねて広げておく。

・部屋のカーテンがあったら閉める。自分が全裸で赤ちゃん脱がして風呂へ❗

・終わったらバスタオルをひいたベビーバスにとりあえず寝かす。ダッシュで自分を拭いて全裸のまま赤ちゃんに塗ったり着せたりして安全な所へ❗ベビーベッドが確実❗

その後自分がダッシュで入るといけます!

大丈夫!やってみる勇気❗
とりあえず1回やってみる👍

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    手順が分かり易い…😂ありがとうございます🥺
    1人の時に挑戦するのが不安なので、旦那さんがお休みの時に一回予行演習をしてみようと思います!
    勇気出してみます😂とても心強いです!ありがとうございます😭

    • 7月27日
  • りんご

    りんご

    😂(笑)
    そのうち旦那いらなくなるぐらい強いお母さんになれる事間違いナシです👍(笑)

    私も11.5㎏と8.5㎏の息子達をドタバタ入れててもう運動会ですが、慣れたらいけます😂

    ファイトです❗

    • 7月27日
  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    やはり慣れですよね😂
    頑張ってみます!
    ありがとうございます💪♥️

    • 7月29日
しらたま子

うちはこれ使ってます!沐浴の頃は洗面所でコレを使って洗ってたんですが、最近は一緒に入る時があると、脱衣場にバウンサーを置いて赤ちゃん待機→2歳の子と私がお風呂に入る→赤ちゃんお風呂→赤ちゃんバウンサーに置く→2歳と私もお風呂から出るって感じです!

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    お子さん、2人もいらっしゃるのですね😳しかもまだ小さい😳私より大変…!
    マット、意外と安くてビックリしました!他のママさんにもマットをオススメされたので買ってみようと思います😆

    • 7月27日
  • しらたま子

    しらたま子

    基本はどちらかを旦那に頼んでるので毎日となると倒れるかもです😭笑
    安いので汚れても買い替えれるのでおすすめですよ✨
    西松屋だともう少し安かった気がします🥰

    • 7月27日
  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    旦那さんの協力があれば助かりますよね🥺
    そうですよね!西松屋が家の近くにあるので早速行ってみようと思います🥰

    • 7月27日
deleted user

今は首が座ったのでバンボに座って待っててもらって扉を開けたまま私は洗ってます!
そのあとは一緒に入って洗うようにしてます🌿機嫌次第でどっちが先に洗うか前後する時はありますが。
あと私はバスローブ着ます!めちゃくちゃ楽です!着て足らへんをささっと拭いてそのまま出れるので子どもを待たせなくてすみます!一通り終わったら下着とか着ます!

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    わたしの子どもはまだ首が座っていないので、待ってもらう時のマットを買ってみようと思います!
    バンボ!とても気になってるイスです🥺首が座ったら購入しようと思ってます❣️
    確かに…!バスローブ楽そうですね!体を拭くのも短縮できる😳!

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    髪の毛も結んどけば拭かなくても気にならないのでおすすめです😇

    • 7月27日
みっさん

私は脱衣場に座布団置いてその上にバスタオル、着替えなど準備して娘に待機してもらい、その間に自分が体洗っちゃいます!
その間、冷風でドライヤー回しとくとおとなしくしてくれてます(音を聞かせるだけ。風は当たらないようにします。体洗いながらも時々様子は見ますよ。)
そしたら髪の毛だけターバンして、娘の脱衣、体洗い(膝の上)してから二人で湯船につかります。
終わったら、シャワーでかけ湯して娘の着衣など。この間自分はびしょ濡れです😂この時期だからできるのかな💦
終わったら、そのまま脱衣場で娘に待っててもらい、自分がかけ湯、着替えなどします。1時間仕事です🥺

  • あくびちゃん

    あくびちゃん

    コメントありがとうございます😂
    手際良くできるかな…って不安です😭参考にして頑張ってみようと思います🥺💪

    • 7月29日