※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみ
子育て・グッズ

お子さんがまだ歩けない時期に、外遊びをよくしていた方いらっしゃいますか?どんなふうに遊んでいたかも教えてほしいです。

お子さんがまだ歩けない時期に、外遊びをよくしていた方いらっしゃいますか?
どんなふうに遊んでいたかも教えてほしいです。

コメント

deleted user

現在進行形なのですが…公園でガードのついてるブランコに乗せたり、滑り台を滑る真似をさせたり、手を引いて歩かせたり…
芝生のある広場では芝生の上に座らせて遊ばせたりしています!
歩けないうちだと公園とか行ってもできることって限られちゃいますよね(^_^;)

  • さとみ

    さとみ

    遊び方を色々書いてくださってありがとうございますー!
    現在進行形なんですね、お子さんは伝い歩きができる感じでしょうか?
    確かにお座りができるなら、ガードつきのブランコできますよね。
    芝生の広場で遊ばせるの、いいですね。街中ではなかなかないですが…

    うちの息子はいま伝い歩きの段階で、おまけにゴミでも口の中に入れちゃうので、外遊びを躊躇してしまうんですが、チャレンジしてみようと思います!

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!伝い歩きとハイハイが移動手段です( ¨̮ )

    確かに芝生の広場なかなか無いですね。大きな公園とかじゃないと…

    うちもゴミとか小石とか拾っては口に運んでます(T_T)注意すると今度はコソコソやるし…(笑)
    外だと余計に目が離せないですが、天気がいい日なんかはやっぱり外が気持ち良いですよね♡

    • 6月27日
もりもり

歩けないときでも公園に行ってました。
ハイハイ前は抱っこ紐で散歩でしたが、ハイハイができるようになってからはレジャーシートを敷いてハイハイさせたり、滑り台を少しだけ手で支えて滑らせたり、外で離乳食食べたりでした(*^^*)
でもまぁ、どちらかといえば児童館?みたいな室内の遊び場のほうをよく利用してました☆

  • さとみ

    さとみ

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、滑り台なら、低い位置から支えてあげればできますね。

    そうなんですよね、外だとどうしても際限なくハイハイさせられないので、室内遊びばかりになっちゃいますが、もう少し外の遊具で遊ばせてみようと思います!

    • 6月27日