![とろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘が激しい夜泣きをしています。泣き止まず抱っこも受け付けない状況で、対応に困っています。夜泣きなのか、睡眠障害なのか心配です。
1歳過ぎの夜泣きについて。
娘は今1歳3ヶ月ですが、この土日の夜に今までにない夜泣き?をしました。
10ヶ月頃夜泣きをしていた時期がありましたが、その頃は泣いた時あやすとわりとすぐに泣き止み、抱っこを嫌がったりはしませんでした。
しかしこの土日の泣きは、のけぞり転がり暴れて泣き、抱っこしようとしても手を押しのけて嫌がります。
声をかけても落ち着くことなく、それでも無理やり抱っこして土曜はそれが1時間続き、日曜は10分以内くらいになんとか泣き止み横になったものの、その後も5〜10分おきくらいに泣いてきちんと寝直すことができず、結局そのまま起床しました。
土曜は2時頃、日曜は5時頃でした。
日曜は0時頃も泣きましたが、その時はラッコ抱きですぐに落ち着き、そのまま添い寝できました。
この激しい泣きは、夜泣きでしょうか?
私も主人も抱っこを受け入れず暴れたりしたことなかったため、戸惑っています。
睡眠障害や病的なものでないかと心配しています。
どんな風に対応すれば良いんでしょうか。
- とろ(2歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳以降なら病的では無いと思います🙂
色々なものを吸収する時期なので頭がパンクして、抱っこしてもなにしても、周りの声が聞こえてないなら夜泣きだと思います。
落ち着く時期は人それぞれだと思いますが上の子は1歳過ぎから4歳前まで毎日夜泣きで2歳半までは毎日1時間泣き叫んで、最近ようやく落ち着いて、下の子は今のところ全くない状態です✨個人差かなと思います😅
外の刺激は小さいうちは必要なことなので成長過程のひとつだと思いますが、例えばテレビの見せすぎもひとつと保健師さんには言われました。見てなくても日常生活の親が見ているテレビの付けっぱなしも音や光、それも刺激に入るそうです。車やお店に流れる音楽も🎶お茶をのませたり、泣いてる子には声掛けても聞こえてないので完全に電気をつけて頭を起こしてみたり、、やってました🙂大変な時期だとは思いますが早く落ち着くこと願ってます✨
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
夢見たんじゃないですかね??
うちの子も時々あります!
基本的には朝までぐっすりなんですが、たまに急に泣いて、抱っこしたり声かけても落ち着かず、泣き続ける時があります😅
うちの子は、日中刺激をたくさん受けた時にそうなることが多い気がします😳
-
とろ
特別なことをしたわけじゃないので、原因がわからなくて💧
夢見てるなら声かけで起きてよーと思いますよね😅- 7月13日
![じゅり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅり
うちの子も夜泣きのような、夜驚のようなことがしばらく続きました💦1歳3か月とかから始まり2歳前くらいに頻度が減って最近ようやくなくなってきました!
個人的には言葉のコミュニケーションが少しずつとれてきて子のストレスが減ってきたかな?と思います。
上の方も仰るとおり、刺激や感情の変化など原因は様々かと思われますが泣いたときはどう対処しても終わらないので泣き止むまで、そのまま刺激せずひたすら待ってます。
-
とろ
ちょうど同じ時期から始まったんですね。
泣いてる姿を見るのがしんどくて、待つのが辛かったです😣- 7月13日
![らら★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら★
娘も最近、そんなことが一週間ほど続きました!目はつぶったまま、こちらの声掛けは全く聞こえてないかのように泣きました💦
娘は1 時間以上、そんな状態が続き、電気つけたり玩具を渡してみたりするも駄目で…落ち着かせるために夜中であまりよくないかもですが車に乗せて10分ほどドライブしたら落ち着きました😅
娘の場合は、奥歯が生えてくるタイミングだったので歯が痒かったのか…あとは昼寝の時間帯、量がいつもと違ったからか…
かな?🤔と思いました💦
-
とろ
1週間で落ち着きましたか?これが月単位、年単位で続いたらこっちもどうにかなりそうだね…と主人と絶望的に話をしてました💧
電気つけてもダメなんですねー。
何してもダメで待つのも辛かったらドライブ試します😭- 7月13日
-
らら★
娘は1週間で落ち着きました!以前にもそんなことが何度かありましたが、その時も一週間ほどでした😅見てるのも寝不足もキツイですよね…💦ドライブ試してみてください!
- 7月13日
-
とろ
いざその時になったら1週間でもキツいですが、ひと月一年はもっとキツいので同じくらいで治ることを願います😭
ドライブ最終手段のひとつとして覚えておきます!- 7月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも前にいつもにないくらいの大泣きしてました何しても泣き止みませんお水ついで飲ませようとしても、次に行くのは待てたけど飲まず大泣き
まだミルクがあった時なので、ミルク作っても泣き止まず
明るい部屋でもだめでした。
泣き疲れて寝てくれた感じでした。
その日はいつ以来って言うほどの宅飲みをした日でした。もしかしたら私がいつもと違う匂いで酒臭かったんだろうなと😅
-
とろ
最終的には泣き疲れるのを待つしかないんですかね。何か解決法がひとつでも見つかるといいんですけどね💧
- 7月13日
とろ
4歳前まで!?大変でしたね。
一度電気をつける方法、目が覚めて今度は寝なそうだなと思ってましたが、どうにもならなくなったら試そうと思います😂