※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児に参加せず、娘になつかれないことに拗ねています。どのように接すれば良いでしょうか。

旦那が、育児に参加しないくせに、娘になつかれないことに拗ねています。皆さんならどう旦那に接しますか?仕事は三交代ですけど残業が多いわけでもないです。

コメント

deleted user

腹立ちますね。。。。

えめろん

うちの娘はパパが仕事から帰って来たのに
バイバイといいますよ😅
おいでと言うても全く行かないです😭

のの

子供との遊び方を教えてみるとかはどうでしょう。
普段育児に参加していない人って子供とどうやって遊べばいいのか分からなかったりするのかも。
子供の遊びのブームもあると思うので、今これ好きなんだよ、やってみてとか!

もも

子どもと遊ぶことがあれば、そのときにさりげなく褒めます。子どもに頼まれて新幹線の絵を描いたら、え?!めっちゃ上手いね!とか、積み木で遊んでたら、私はこんなの思い付かないやー、とか。ちょっと遊ぶことさえ皆無であれば、別のところで少しでも子どもに関わってくれたら、それを褒めます。そうやって煽てて関わりを増やしていきました🎵男は手のひらで転がすもんだと思ってます😆
あとはパパのいないところで、パパのことを話題にします。悪口は絶対なしで。子どもにパパを良い方に意識させるというか。そうすることで子どもはよりパパが好きになるし、精神的な成長にも良い影響を及ぼします、と教わりました✨
パパの出番はこれからですよ☺️

チックタック

「例えばだけどさ、職場の人で機嫌のいい時に寄ってきて可愛がってくれて、でも数時間後には話してもくれなくて、分からない所聞きに行ってもあとでな!って後回しにされて、その後でも特になくて、気分で接してきてさ、ある時お金貸してくれよ助けてくれよって言われて貸せる?」
って聞きます(笑)
「無理なのと同じで、好きな時によってきて数分後には携帯片手に無視されて遊んでくれない人に愛情くれよって言われて娘があげたいとおもう?いまのあなたはたまに遊んでくれるただの親戚のおじさんみたいやん🤔?」
って言います(笑)
その人の立場になった時どういう気持ちが
考えさせたいです!

ねこ

うちもそうです。今は一切育児やらない&上の子にだけ冷たい態度とるくせに、外食の時上の子が「ママの隣に座る」と言うだけで不機嫌になり、その後上の子がパパ〜と寄っていっても「ママの隣がいいって言ってたくせに、今さら何?」とか言って、大人気なさすぎて引きます。

旦那には他にも問題点が多々あるし、子どもとの接し方とか何度もアドバイスしてきたけど、アドバイスとしてでなく、自分を否定されたと受け取る面倒なヤツなので、私はあえて子どもたちと旦那がうまくやれるようにと手は貸しません。仲良くやりたきゃ自分でどうすればいいか考えろと思ってます。