
補助便座の持ち手のメリット・デメリットについて教えてください。
補助便座を購入しようと思います。
前に持ち手があるものと、
横に持ち手があるものがありますが、
それぞれのメリット・デメリットはなんでしょうか?🤔
- mama

変なおじ
持ち手が無いものを2歳3ヶ月くらいに買いました。
そのくらいだと1歳のときより体幹もしっかりしているので、持ち手は不要だなと感じたからそうしました。
メリットとしては自分で座り降りがしやすいことですかね!
持ち手ありの物をお店のトイレなどで使うと、座り降りは抱っこしないと出来ないし、降りるとき便座がお尻にくっついてきてしまってます💦

とうま
前に持ち手があると全部脱がないと座れないので
1人でするようになると全部脱いでる間に間に合わなかったりします…
我が家のは場所はとりますが階段付きの横に持ち手がついてるやつを使ってます!
https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-410332700?gclid=Cj0KCQjw9IX4BRCcARIsAOD2OB1H0rwKlHjOASNAnuNZkhaXqCS0uUSJ5ATfte94RUhRYNqtJDrtiXIaAluBEALw_wcB
-
とうま
これのいろちがいです( ̄▽ ̄;)
- 7月5日

みき
持ち手が前にも後ろにもできるものを買いましたが、前にしてまたがるように座らせると『足が痛いー』と言うので、後ろにして座らせています。それならそれ専用(またがるのではなくしっかり座れるタイプ)を買えば良かったなぁとちょっと後悔しています。どちらにしても踏ん張るために台は絶対必要だと思いました。
コメント