
コメント

エイヤ
もう理解できてる小学生ならまだしも、生活リズムや環境を作っていく子供の段階でそれはまだ親の務めです。

めちょ
んー、おむつに関してはかぶれちゃったりするとよくないし
変えたいとこですよね( ;∀;)
食事に関しては
私はほっときます
上のこのときに
食べなくてイライラして
悩みましたが
お腹すけば食べるときが来るって
諦めて
下の子からあんまり考えすぎず
いらないってなったら
じゃあごちそうさまね
ってしてます。
睡眠は布団に入る時間は決めてますが
寝付けないときはほっときます。
暗くして静かだと
勝手に寝てたりします!

じゃむ
それって放置してるだけじゃん、、、
工夫というか、向き合う努力は?🥱💦
そんなんばっかりだとしたら、親として子に何をしてあげてるっていうんですかね?
たまに、こっちもイライラする時はちょっと放置というか時間置くこともいいとは思いますが、毎回それは子育て放棄でしかないですよね

くまむし
旦那さん、何もわかってなーい!
生活リズムは自然に整ったりしないし、ごはん、睡眠、清潔の3つは常に意識してあげないと!旦那さんはただサボってるだけですね😎
決まった時間に食事や睡眠をするように仕向けると、育てやすくなるしお子さんのストレスも減りますよ。自我が出て一番大変な時期ですが、リズム崩されるといつまでも泣いてしんどいので💦
ていうか、ウンチのオムツ変えないなんてありえない!!自分が介護される時とか想像したらわかりそうなもんですけどね。

小怪獣
旦那さんの言うやり方で育児してしまうと、完全な育児放棄やなーと思いますよ。
何かあって相談した結果、返ってくる答えがそんなんばっかりやったら、もうため息と絶望しか感じないです💦
コントロールできない自我が芽生えてきてイヤイヤし始めてるだけやのに、それを全て鵜呑みにして放置は育児ではないです。
主さん、ご実家とか頼ってストレス発散出来たらええですねぇ…
-
はじめてのママリ🔰
知らない間にため息ついてるらしいです💦
子供はいくら散らかしても泣かれてもストレスにならないですが、旦那がストレスです(笑)
帰りが遅くなるときはラッキーと思います😁- 7月5日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
無責任だと言ってしまいました。