※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
お金・保険

子供と2人なのですが、9万円の家賃だとしたらいくら収入があったら生活していけますか?

子供と2人なのですが、9万円の家賃だとしたらいくら収入があったら生活していけますか?

コメント

deleted user

最低限の生活するだけなら家賃+10万。
習い事したり、旅行したり、外食したり、オシャレしたり、車持ったり、保険積立したり、、贅沢するなら家賃+20万以上。

子供2人を大学まで通わせたいなら、貯金月15万。

こんな感じでしょうか。あくまで目安ですが。

はじめてのままり🔰

んーー 参考になるかわかりませんが今家賃7万です!

子供1人で旦那のみ働いてだいたい26〜30いくかいかないかくらいです!

入ってる保険とかにもよりますがうちはほぼ余らないですね!貯金は毎月2万してます!
銀行に念のため1万は残してます!

30あればかつかつせず暮らしていけるのかなぁ💦
あとは食費とかどこまで節約できるかですよね💦

mama

家賃は収入の1/4多くても1/3にしたほうがいいとされてるので、36万~27万は必要になる計算にはなります💦
ただ、家に重きを置いて質素な生活でいい!とかならもっと少なくても生活はできるとおもいます!

はじめてのママリ🔰

手取り40万、年収600万くらいですかね☺️

そん

息子と二人暮しの時、都内家賃7万で手取り9-16万でカツカツの時もあれば貯金できた月もあったりで、生活は出来てましたよ!!

自分の欲しいものなんてもちろん買えませんが😞!

地域にもよって金額異なりますが、扶養手当育成手当児童手当も入りますし、シングルは非課税(扶養手当貰えてれば)この先都立とかなら授業料は免除です。
そんな30万もなくてもやっていけますよ🌸

ただ家賃は安いに越したことはないです!9万は高いかなと感じました!

  • そん

    そん

    あれっ?お子さんと2人、、という事はシングルって事じゃないですか💦?
    みなさんの回答だと夫婦揃っての計算かなと…💦
    私の読解力がなくどっちだろと思っちゃいました💦

    • 7月3日
  • きなこ

    きなこ

    シングルです!
    やっぱり9万は高いですよね…
    今まで非課税だったんですが、今年から課税になりました。
    パートなので収入は固定されてないんですが…
    都内で住んでたんですね!
    私も都内で…今世田谷区なんです。家賃高くて。

    • 7月6日
  • そん

    そん

    世田谷なら家賃額も納得です…お子さんと2人で暮らすならそれ以下の家賃となると生活スペースが狭すぎると思いますし、、
    課税か非課税かで扶養手当が決まるので、扶養手当が貰えない=かなりしんどいと思います。(医療費も保育料も全て負担になるので)

    それを考えると、パートから正社員になる事は可能な職場ですか??
    1度職場に相談するのも手だと思います。
    それか、世田谷区から出るとか…

    武蔵野市は割と高いですが子育てには手厚いと言われています!参考にしてみてください🍀

    • 7月6日
  • きなこ

    きなこ

    扶養手当もらえないですよね。
    パートから社員になるのは可能かと思います。
    ただ時間が20時まで勤務になることと、子供の手術などがあるのでパートの方が都合が良いのです。
    武蔵野市おすすめなのですね!
    しばらく通院があるので、病院の近く(自転車で通える距離40分くらいまで)で考えています。
    隣の調布市ならいけるかな…保育園に転園できるかも心配要素です。

    • 7月9日
  • そん

    そん

    20じまでの勤務だとお迎えの時間もまず間に合わないですし厳しいですね…

    調布市住んでたことあります!
    0歳で求職、片親、2人暮らしで応募して第6希望の園に受かりました…
    ただ、フルタイムの友人は第一希望に受かってたので働いてるだけでかなり違うんだなとそこでも痛感しました💦

    あと、転園となると4歳児クラスですか?5歳児ですか?
    5歳児ならかなり空きありそうですよね!
    ちなみに調布は2年前かな?10園新設されたこともあり、かなり待機は減ってきてるみたいです!(それでも待機はいるそうですが…)

    • 7月9日
  • きなこ

    きなこ

    3歳児クラスです!
    年齢が上がると入りやすくなるんですよね!

    • 7月11日