
皆さんにお聞きしたいのですが。これからマイホームを立てますまだ内装…
皆さんにお聞きしたいのですが。
これからマイホームを立てます
まだ内装とか間取りは話してる最中ですが
ソーラーパネルをつけたいなぁと思ってたら
メリットデメリット話されて悩んでます。。
あと屋上も作りたいなとおもってたら
雨漏りのリスクが高まると言われ凄く悩んでます。
マイホームを持っている方
色々な体験談など後悔した事とかよかった事教えてください
- シングルマザー(6歳, 6歳)

Sママ
ソーラーパネルは最初に付けてしまうと固定資産税が上がるので、うちは後から付ける予定です☺️

ちぃーママ🔰
旦那さんの実家ですが、
ソーラーパネルは台風などで吹っ飛んで、
近隣の家に被害がでるとお金を払わないといけないし、
火事の危険などで取り付けはやめていました。
屋上はあって、屋上から花火が見えたり、
今の日本のように感染症でなかなか外で遊べない時に屋上でシャボン玉をしたり、
プールを出して水遊びをしています🎵
また、BBQもしました🍖

バマリ🔰
ソーラーが壊れたら保障適応でないとローンだけが残りますし、外すにも産業廃棄物なので3桁処分代金のちにかかります。
足場にかなりお金がかかるらしいです。
乗せられるワット数と沢山乗せられるようにと屋根のコストを考えてうちは屋根の形を妥協したりしたので間取りにも影響しました。
今では乗せるんじゃなかったと思ってます。
売電が30円以上だった家庭は痛手は少なくゼッチ化で蓄電池を乗せた所で追加購入すれば保障剥離せず出来るのかとか色々ソーラーパネルは在り方の変化にお金がその都度高額かかるため生活にゆとりがある方がやるだけにしておいた方が良い代物だと思ってます。
けっこう旦那さんはどこでも元はとれるとか言ってますが私が我が家の発電と売電と電気料金で計算すると赤字です。
電気料金が今の2倍になった時にはソーラー達のタッグのゼッチ化は活躍すると現在では言われてます。
電気料金の裏に売電の買取価格が書かれてるので近所に乗せてる知り合いがいたら乗せてるキロワットと1ヶ月発電している量と売電した量を聞いてみて下さい。
そして蓄電池はのちに発電した使わなかった電気を貯めておくのと夜中の安い電気料金のうちに数日間の電気を夜に買ってチャージして使ってる仕組みです。
たとえば極論かなり電気を使わない家庭で蓄電池やソーラーパネル達を買った場合は電気も余分に買ってしまう。
使わないのに充電して放電させる。
蓄電池を盗難されたら保険にはいってないとまた購入する事になる。家庭によって作業しやすければ外人が外して盗んでしまうそうです。取られないか心配な代物らしいです。
おっとの希望で乗せてしまったので乗った船にへんな所で降りれないって感覚でやるんじゃなかっためんどくさくて仕方ないです。
また法律が変わればそれに対応した新しい商品を買うことになりそうでどうなることやらです😢
けっこう周りがしたから大丈夫っと思ってしまいますが普通車から高級自動車くらいの物を余分に買って維持費がかかるが恩恵が少しあるものそんな感覚のものです。
eco精神がある方には付けて良いものだと思います。

はじめてのママリ🔰🔰
屋根の形状にも影響されるし、固定資産跳ね上がるそうですね😥
うちは付けてませんが、後乗せは雨漏りのリスクが高くなります☔
うちの団地、建って1年未満のお家ばっかりですけど一軒も乗せてるお家ないです。(笑)

はじめてのママリ🔰
付けました❗️
先月は電気代10000円に対して売電22000円でした☺️

はじめてのママリ🔰
今から買うなら私はソーラーパネル付けません💦
あと、平屋根は雨漏りしないように手入れにお金がかかるって言ってました💦
コメント