
赤ちゃんをお葬式に参列させるか悩んでいます。夫や義姉は反対ですが、義両親は参列を望んでいます。義両親との間で葛藤が生じそうです。
乳児、お葬式に参列させますか?
夫(長男)の祖母が無くなりました。
私たちには5ヶ月の息子がおります。
義姉や夫は、赤ちゃんだし、お世話もあるだろうから私と息子は参列しなくて良いと言ってくれました。
しかし義両親は何が何でも参列させたいようです。
長男の嫁や跡継ぎである孫を親戚、近所に見せないと格好がつかないとの事です。
長男の嫁ですし仕方がないかなと思いつつ、
義両親へのガルガルが再燃しそうです(ーー;)
- いち(7歳, 9歳)
コメント

skyg
私なら参列させます。遠い親戚ならしないですが、祖母とのことなので(゚◇゚;)

退会ユーザー
娘が六か月の時に主人の祖父が亡くなりお通夜と告別式出席しました。
親族なら控え室あるしグズったら退席できるようにしてもらえれば大丈夫でしたよ。
ただ、何が何でもという義両親の意地みたいなのは理解できません…笑
-
いち
経験談有難いです💦
確かに控え室あるし大丈夫ですね💦
赤ちゃんを言い訳にしてるだけで、ただ単に私が行きたくないだけだったかなと反省しております😱
コメントありがとうございます♡- 6月22日

maple
6ヶ月の時、祖父が他界しお通夜とお葬式に参列しました。
やはり娘にも最後に祖父を見て欲しかったし祖父にも娘を見て欲しかったので。
やはり悲しい場ですが、子供がいる事で周りの空気が和んだと周りの方に言ってもらえて参列して良かったと思っています。
お祖母様も最後にお孫さん見たいのではないですかね?
-
いち
確かに子どもがいると和みますね。
心を改めて、参列しようと思います!
温かいアドバイス、ありがとうございます♡- 6月22日

かなちゃんまん
うちも下の子が6ヶ月の時に子供達からすると、ひぃじぃちゃんが亡くなりお葬式も火葬場も行きました。長男の生まれて間もない頃しか知らないので2人共の顔を見せてあげましたが、あまり顔は見せない方がいいと言うのでそれは控えめにした方がいいですよ〜
後は火葬後は中に子供は入れてはならない。これさぇ、守れば連れていく事も有りだと思います(°³゚)

ayapyn
3ヶ月のとき旦那の祖父が亡くなりました!
旦那は長男ですし迷わず参列しました!
誰からも参列しなくていいと言われなかったので参列しないという選択肢がなかったです(ノ_<。)

退会ユーザー
昨年祖母が亡くなった際、従姉の子が1ヶ月でしたが連れてきてました
お葬式後すぐ帰りましたが最後のお別れなので私も絶対参列します

退会ユーザー
さすがに夫から見て親近者なので出席します。実際に3ヶ月の時に参列しましたよ。

☆まるまる☆
うちも先日夫の祖父が亡くなりました。
車で2時間半くらいかかる場所で通夜、告別式だったこともあり、義母から私と息子(当時4ヶ月)は参列しなくていいと言ってもらい甘えさせてもらいました(>_<)
通夜、告別式と泊まりとなると大変そうだったのでありがたかったです💦
でも後日、お線香をあげに日帰りで行ってきました!
本当は出るに越したことはないんでしょうけど、なかなか悩ましいですよね(>_<)

退会ユーザー
私の場合は、娘が生後半年頃に主人の母方の祖父が亡くなりました。私の義実家は電車、飛行機、船を乗り継いで1日かかるので、義母からの遠いから大変だし、私と娘は参列しなくてもよいという言葉に甘えさせてもらいました(>_<)💦が、近ければ参列するべきかなと思います(+_+)

azu66
うちもちょうど同じ頃に、夫の祖母がなくなりました。
夫の家族からは無理しなくていい、と言われましたが、義姉や義兄への御披露目もまだだったので、私は連れて行きました。
ただ、お通夜と告別式への参列はせず、その前に家族のみのお別れに参加しただけです。
親戚やご近所への御披露目に、おばあちゃんの葬儀を利用するというのも、ヘンな話ですよね。それなら、親戚まわりなど別の機会をつくれば…と思うのですが。。。まあそれも面倒ですけどね。

∞SK∞
3ヶ月になったばかりに私の祖父のお通夜とお葬式に行きました。
親には出棺の時に旦那に手伝ってもらいたいけど、それ以外は何もしなくていいと言われました。
子供が泣いた時とかにすぐに席を外せるように通路側の席にしてもらったり、控え室でほとんど過ごしたりしてました。

二児の母
我が家は夫の祖父の葬儀の際、遠方だったので、義母さんが無理に来なくていいわよ!と言ってもらえたので、夫だけ参列しました。
いち
やはりそうですよね…💦
私の考えがまだ子どもだったかもしれません💦
コメントありがとうございます♡