![☆mo._.mon☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月から娘が楽しみにしていた幼稚園が始まりとても楽しそうにしている…
今月から娘が楽しみにしていた幼稚園が始まりとても楽しそうにしているのですが、お弁当や給食が始まった頃に幼稚園から「昼食時の保育室での飲食について感染症の不安がある」「着席人数や着席位置に問題があるのではないか」と保護者の方からご意見をいただきました。とお知らせが来ました。机に仕切りをつけるなどして対策しますとかいてあったのですが、そんなに心配なら幼稚園休ませれば良くないですか??他にも、保護者の方から意見を頂いたとかで食事の時に使うコップも他の子が間違って同じコップで飲んでしまうかもしれないから衛生上良くないだの、口を拭くタオルも間違って他の子のを使ったら感染の疑いが…とか。そんなに心配なら自分の子どもに水筒持たせるなり、おしぼり持参させるなり個人で対処したら良くないですか??
保護者の皆さん、感染のリスクも承知の上で通わせてると思うんです。その上で、家で対処出来る事をしてるんだと思うのですが…。
私はお迎えなので、毎日子供達が楽しそうにしてる姿を見ているので、その楽しそうにしてる姿に水をさされた気分と言うか、子ども達を病原菌扱いされてるみたいでとても不愉快な気持ちになりました。
私の心が狭すぎるのでしょうか??
何かモヤモヤして誰か聞いてー!!と思って投稿させていただきました。皆さんの幼稚園でも似たような事ありますか?
- ☆mo._.mon☆(8歳, 16歳, 19歳)
コメント
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
いやぁ…幼稚園児(+先生)に求め過ぎじゃないかと個人的には思います。
心配なら給食前に帰れば良いんじゃないかなと思いました(私も心配で給食前に帰ろうかとか検討しました)
因みにうちの園ではそのような連絡は来ていないです。
![トキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トキ
私もそこまで言うなら午前中で帰らせればいいじゃないのかと思ってしまいます💦
政府も専門家も言ってますがこれからは自己防衛の時代です。もう、自己判断でコロナを防ぐしないのに園や先生に求めすぎるのは違うと思います🤔
ちなみに息子が通う園では食事中はクラスの人数を半分にして前を向かせて食べるそうです。園なりに専門家の意見を聞きながら対応してくれてます。それでも不安な方は午前中に帰ることも許されてます。
-
☆mo._.mon☆
返信が遅くなってしまいすみません💦
自己防衛。
ほんとそうですよね💡
自分の子どもの事ですから親が登園させると決めた以上は園の方針に納得した上でなんだから先生達に任せるべきだと私は思っていて。
我が子を預かっていただいてるのに、更に要求するってどの目線なんだろう?と理解に苦しみました😣
勝手にそれに巻き込まれてる事にも苛立ちが(笑)
それこそ皆さんの言う通り登園を自粛するなり、午前中で帰るなり自分が出来る事をするべきだろうと改めて思いました😣💡
回答ありがとうございました😊- 6月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういう親いますよねー
何でもかんでも口挟んでくる人!
これがモンペって言われる人なんだなーって人うちの園にもいます笑
めんどくさい人多くて先生達もかわいそうですよね😂
-
☆mo._.mon☆
これが噂のモンペですか😳‼️上の子達の時は寛容な保護者の方が多かったのか初めての経験で😂
今の状況考えたら
敏感になるのもわからなくないんですけどね💦
嫌だなー。これからも細かくあれしろこれしろなんて言うんだろうな…そんな口挟みたいなら自宅で子どもと過ごせばいいのにと本気で思いました😂
それに付き合わされる先生達も大変だろうな💦
回答ありがとうございました😊- 6月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めんどくさいですね😳!
だいたいが幼稚園に通うような歳なら、まかり間違っても自分以外のコップは使わないだろうし🤣
うちは保育園ですが年中年長二人いますが、給食時は小学校と同じでお喋りはしない机は前向きと対策してますし、感染が怖いなら行かせなきゃいいんでわ?って話ですよね🤣🤣
令和のモンペ怖い😱です
-
☆mo._.mon☆
初めに名前を拝見して、どんな河童さんなんだろう?と想像して思わず笑ってしまいました🤣すみません💦ネーミングセンス好きです(笑)
幼稚園に通うくらいの年齢だったら、自分の物ってこだわりも強いだろうし、間違えなさそうですよね🤔
あ…うちの幼稚園はひとつのテーブルを4人で囲むスタイルです😂それがいけないのか💦最初のクラス懇談会でちゃんと説明あったんですけどね。
ほんと、感染怖いなら周りを巻き込まずご自宅でどうぞ!って思いますね😢
令和のモンペ…ほんと怖い。
ラスボス級のが出てこない事を願う毎日です😂
回答ありがとうございました😊- 6月21日
![810](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
810
保育所では乳児さんのコップには間違いを防ぐためにネームタグを先生がつけてくれていますがそれはコロナの前からですし、幼児さんはタグ無しです😊
食べる場所が広くなるわけでもないし、先生が増員されてるわけでもないならあれこれ要求しても限界ありますよね😅家で我が子だけ見てるのと違うし😅
幼稚園なら仕事場に迷惑かけるとかもないなら休ませて自宅で見たらいいかな?と思いますね😅幼稚園でも働くお母さんからしたら少しでも人数減ったら不安も少し減って預けられるし😊
-
☆mo._.mon☆
うちの幼稚園でも間違いを防ぐために各自、持ち物には名前つけてくださいと言われています😊💡
やはり、幼稚園に求めすぎるのは違いますよねやっぱり😵
毎週のように、保護者からの意見と言ってお知らせが来るので憂鬱で😵
そのおかげで、新たに買い足さなきゃいけないものが増えたりして、たった数人の意見に周りまで巻き込まれて理不尽すぎやしないかと😂
ほんと、申し訳ないけど、いっその事自宅で見ててくれよと思いますね‼️
家だと安心して、コップ云々そこまで気をつけてないだろ!と(笑)
回答ありがとうございました😊- 6月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うわー!めんどくさい!!!笑
そういう親いるんですね😭😭
うちも幼稚園ですが、そんなこと気にしてるなら自分ちは登園自粛しろよって感じですよね(笑)
何でそこまでして通わせるのか謎です😅
-
☆mo._.mon☆
返信遅くなりすみません💦
面倒くさいですよね‼️残念ながら居たんです。うちの娘が通う幼稚園には…😭😭
ほんと、ママさんの言う通り謎ですよね😳💦
登園自粛するのが一番安心だろうに…😖
回答ありがとうございました😊- 6月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは保育園ですが、要望や指摘があったとは保護者には一切知らせずに都度対応されてるので
後から他の保護者から「誰々が市役所に電話したって言ってた」とか聞いて「あー💡それであの時変わったのね」と思うことも多くて
結構、みんな厳しいな😅と思ってます。
良くなったことも多いけど、中には「え?そんな事気になる?」って内容の事もあり、先生達も大変だなーと思います😣
-
☆mo._.mon☆
返信が遅くなってしまいすみません💦
要望や指摘があった事は保護者に一切知らせず…それすごくいいですね😳💡良くなった事も多いなら尚更!
でもその反面、「え?そんな事?」って思う些細な事も言いやすくなってしまうんですかね🤔
うちの娘の通う幼稚園では
こうゆう意見をいただいたので、こう対応させていただきますと事細かくお知らせが来ます😅(←今度は何事ですかと読むのも憂鬱に…(笑))
我が子可愛さからなのか…
家でならまだしも、外に預けるなら先生達信じましょうよと思うところです😭
回答ありがとうございました😊- 6月22日
☆mo._.mon☆
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
3歳👩👦30代さん
やはり、そうですよね。
先生達、大変だろうなと私も思いました💦
コロナの影響が心配なのは皆さん同じだと思います。
そんな中で、バナナケーキさんのように自分達で対処出来る事は、自分達で検討するって言う方がほとんどだと思うんです😭
うちの子が通っている幼稚園の場合、マスクを嫌がってしていない子ども達も居たりするので、そのせいもあるのかもしれません💦
回答ありがとうございました😊