
コメント

退会ユーザー
ないちゃーって何ですか??

つむmama
私もないちゃー嫁です!
移住して6年目ですが馴染めないです(笑)
合わないな〜と思います(笑)
とりあえず県外に行きたいです😂😂
-
ママリ
住めば住むほどあれ?ってなることが増えてって、なんか居心地悪いです。
言葉のなまり聞くだけで白目向きそうに(c" ತ,_ತ)…ヤダヤダヤダ- 6月11日

退会ユーザー
ないちゃーって、内地って意味ですか?私も学生時代、沖縄県の彼氏がいて価値観が合わなすぎて別れました😣他にも沖縄の知り合いがいたのですが、沖縄以外をすぐ内地や内地の人って区別したし、時間にルーズすぎるし、これはいいことなんだとは思いますが自分達の家族や文化を大切にしすぎるし、食べ物も違いすぎて私には着いていけませんでした。いきなり“フーチバージューシー作ってよ”って普通に言われて意味がわかりませんでした💦
沖縄の方皆が皆そうではないんでしょうけど😭
-
ママリ
そーです。
家族や文化を大切にしすぎて傷つく人もいるのでいいことではないなと思ってます笑
それはわかんないですね。
だいたいみんなそんな感じです笑笑- 6月11日

M.says.b5
お疲れ様です🙂
きっと地域柄で、だいぶ変わってきますよ😱😱
私は生まれも育ちもずーっと沖縄ですが、全くと言っていいほど沖縄要素のないうちなーんちゅで、あんたないちゃー嫁ね?ってよく言われます😂
ないちゃー嫁ならなんなの?って感じですよね😣
どこに行っても環境が違うのは同じですよ😭😭私も沖縄生まれ、沖縄育ちの旦那と結婚しましたが、全くと言っていいほど沖縄の習慣がなく疲れます😨こればかりは育つ環境の差ですね😣
ないちゃー嫁が悪いとかダメとかじゃないですよ💕
-
はじめてのママリ
横からスミマセン。
地域柄ありますよね。
私は宮古に長らく住んでいて、その後嫁に行ったのが中城…離婚後にコザの友達から「それは大変に決まってる」と笑われて初めて知りました(^o^;)
沖縄の中でも文化が全然違って驚きました。ちなみにどちらも強烈でした(笑)- 6月11日
-
M.says.b5
あります!あります!
県内中部に元々住んでましたがその中でもだいぶ違いますし、沖縄が独特!とかではなくて、ほんとに地域柄ですよね😱😱- 6月11日
-
ママリ
たぶんsomamaoさんみたいな沖縄の人は四葉のクローバー見つけるくらい出会う確率低いなーと思います。
県外から嫁いだ知り合いは地元に戻れるって言ってたので羨ましいなーと思いました笑笑- 6月11日
-
ママリ
こんなにちっちゃい沖縄内なのにその中でもさらに地域ごとに違うってゆうのもついてけないなーって感じです。。
地域ごとでは足並みそろえたがるのに、地域ごとで対立してる感じが理解できなくてー(・_・;
沖縄の人でも地域ごとで文化が違う!って思うくらいなのでないちゃーの私にはさらに理解なんてできないんでしょうねー。。- 6月11日

退会ユーザー
分かります!分かります!
私は東北出身ですが
今は九州で暮らしてます
同じ日本でも習慣が違うと
しんどいですよね(;ω;)
しかも、沖縄なんて
独特の文化過ぎてついて行けないことありますよね💦
-
ママリ
合わないもんと思って外面はよく過ごしてますけど、お陰で性格に裏表ができてしまいました笑
- 6月11日

退会ユーザー
すいません💦
↑間違えて消しちゃいました💦
わたしは沖縄生まれ沖縄育ちなので、こんなに不快な思いをさせてると知って申し訳ない気持ちです😭
沖縄の文化やしきたりって独特ですもんね…
-
ママリ
そうですね…結構馴染めない県外の人多いと思います。
でもそんなこと知らずに沖縄に来た私たちが悪いので、観光客っぽく過ごすことにしてます笑- 6月11日

まっちゃ
はじめまして。私は 沖縄県民ですが、沖縄の行事とか風習めんどくさいし、うちなータイムが本当にイライラします。(笑)地域差もあるかもしれませんが、給料も安いし、車ないと不便だし、あんまり良さを感じた事ありません。私が言うのもなんですが 地元愛が凄いですよね。人柄はいいかも知れませんが
ないちゃーって言い方
なんか嫌ですよね。
私は県外の方 好きですよ😊
逆に沖縄から離れたいです。😅
-
ママリ
沖縄の人が離れたいって思うならよっぽどなんですかね。
地元が好きだってゆう主張自体が怖くなってます。
方言まみれの番組とかCMとかすぐチャンネル変えるようになってしまいました笑
私は地元を特別好きだとか嫌いだとか考えたこともなかったので、不思議でたまんないことばっかです- 6月11日

退会ユーザー
生まれも育ちも沖縄です😊💖
合わない人は少なからず居ますよね〜!私は内地に住んでたけど、合わなくて帰ってきた側なのでどこでもあるんだな〜と!(笑)
私の場合、沖縄でも合わない人は居ますし、内地の人はやっぱり良い人居ない!って思ったこともあります(笑)アパートで暮らしてますが、ゴミの日守らず生ゴミを平気で捨てて猫が荒らしてたり、畑に粗大ゴミ捨てて引っ越しする人も居たり、、。(捨ててる人も見たことありますが、挨拶行った時に移住したと言ってました)
どこの地域でもやっぱり環境の差だったりするんだなあって最近は思います。沖縄の人は気が付かなくても、内地の人は気が付いて動いてくれて助けてもらったこともありますし😊💖
特別〜〜だから、内地の人&沖縄の人キライってなるんじゃなくて、あこの人はこういう育ちしたんだ、合わんな、くらいに思うようになって気持ちが楽になりましたよ!
ちなみにないちゃーって本当は差別用語らしいです😣😣おばあに聞きました!本土の人っていう言い方が正しいとか😉😉💕
-
ママリ
ほんとそうですね。
たぶん沖縄だけじゃなく田舎が合わないみたいです。
どこの田舎もこんな感じなら怖くて住めないと日々思います。
干渉的ではないけど他人慣れはしてる都会的な生活が合ってるんだなーとつくづく思いました。
_(┐「ε:)_フゥ- 6月11日

e
初めまして✨
私は父が神奈川で、母が沖縄の半分ないちゃー!笑
旦那は長野なので、周りは県外の方ばっかりです❗️
沖縄出身のおばあちゃんおじいちゃんも那覇に住んでいるからか、全然方言使わないし、もちろん私も使えない😅
田舎に行くほど、県外の方を意識しすぎたり、嫌な風習が多かったりしますね
でも、どこの県、地域でもそうだと思いますが、嫌な人もいれば、合う人もいると思いますよ〜😌
気が合う県民と出会えますように😭✨
-
ママリ
頑張らないで頑張りまーす!ありがとうございます‼︎^ ^
- 6月11日

みやびー🌸
わかろうとしなくていいと思いますよー!
やれと言われたら淡々とやるのみ笑
私は離島に住んで約10年になりますが、いまだに、ことある事にしまんちゅじゃないから。内地だからって言われます。
最初はいちいち腹立ててましたが、最近では『だからなに?しまんちゅってだけで偉いんか?』と心で言い返して『そうですね~』と、愛想笑いで流してます笑
ご近所に県外出身のお嫁さんがいたらお喋りでストレス発散になるんですけどね~💦
どなたかいないですかー?
-
ママリ
10年でもそんな感じかー笑
覚悟しよっと。
は?みたいな感情が出ないように取り繕った笑顔の外面の自分がアホらしくて仕方ないです。
なるべく楽しく過ごしたいのであんまり女友達に愚痴らないようにはしてるんですけど、なんか昨夜からモヤモヤしました
_(┐「ε:)_ ハァ- 6月11日

wa
ごめんなさい😭
私は沖縄生まれ沖縄育ちなのですが、相手がないちゃーかどうか気になります😇(初対面で聞いてました)
他県の話が聞きたい&習慣が違うはずだから気をつけたい の理由で聞いちゃってました😱
でも聞かれる方からしたらストレスだったのですね😭今後は気をつけようと思います😱
-
ママリ
うまいこと聞き出すくらいなら大丈夫だと思います。
習慣が違くても、本来合わせないといけないのはこっち側だし、勝手に移住して勝手に嫌気がさしてるのもこっち側なので全面的にわたしが悪いです笑- 6月11日

🌺
私は沖縄生まれ沖縄育ちですが、「ないちゃー」や「うちなーんちゅ」などの言葉を区別的な表現で使用する分には何も思いませんが、度を越した差別的な使い方・接し方を行う人は、出身地や人種関係なく無理です🤯💥
言葉にしないと伝わらないと考えているので、その様な人と出会ったら注意しています💥
-
ママリ
そんなに区別しなきゃいけないんですね。。やっぱそうなんですかー(;ω;)
たしかに嫁いで何十年経とうが区別され続けてる県外から嫁いできた知り合いのおばさんとか見てると泣けてきます。- 6月11日
-
🌺
それは、もはや差別ですよ😢💥
沖縄の地元愛は素敵ですが、度を越したうちなーんちゅ精神が無意識的な差別を招いてしまっていますよね💦
その人の育ってきた環境が大きな要因となっていると思うので、どうにもならないですが😢
人間関係や環境がいい方向に変わってリフレッシュ出来るよう祈っています🍀- 6月11日
-
ママリ
あそこの嫁さんないちゃーだよって言われて、見たら50歳。
あの人何十年もないちゃーって言われてるんだな。。
明日は我が身ですね。
ありがとうございます!^ ^- 6月11日

はじめてのママリ
私もなんくるないさ精神についていけませんでした(笑)
やることやってから「あとはどうにでもなるさ」と開き直れよ…と。
お金と時間にルーズ過ぎて、すぐ離婚しました(^o^;)
今は長野県民と再婚しましたが、穏やかで真面目で、水も美味しいし私にはこっちのほうがあってました。
-
ママリ
長野は水も蕎麦もおいしいですね^ ^
いいとこに嫁げて羨ましいです。
おめでとうございます^ ^- 6月11日
-
はじめてのママリ
沖縄住んでいたときは、いろんな噂話作られて最初はめちゃくちゃ病みました(^o^;)慣れましたが…
絶対に内地を持ち込んではいけないと何度も聞きました。
年配の方たちの前では、習った通りの味付けを忠実に守るとか、沖縄料理以外は決して振る舞ってはいけないとか…
家のことは絶対に人に話せない(すぐに広まる)し、しんどいですよね。
長野は穏やかですが、海もないしさほど美味しいものはないですが、沖縄のような摩訶不思議な法事はないというのが楽です(笑)
沖縄はご祝儀とか安いのは嬉しいですね。でも頻度が多すぎて(入学祝いとか何件も回りますよね)大変ですが…
気の合うナイチャー仲間ができるといいですねー。- 6月11日

ままり
夫婦共に生まれも育ちも沖縄ですが、関西の田舎に移り住んできて全然価値観合いません(笑)なんなら移り住んできたならここの文化に合わせろ。早く染まらないと。じゃないと早く地元に戻った方がいいよーと言われます…😑全然優しくない😅
沖縄顔なので、沖縄の人?とよく聞かれますし外部の人間というレッテレルは感じます💦
どこ行ってもそうだと思うので合わせるしかないかと、、。私もここに移り住んで色々な人に揉まれ優しさが無くなった気がします。
子どもの教育環境や収入面で移り住んだので、帰れるときに地元に帰って気分転換してみてはいかがですか?✨馴染みのない文化や環境はフルストレスですよねー。
-
ママリ
ほんとそうだと思います。
沖縄だけじゃなく田舎とはこういう所なんだと痛感してます。
レッテルはられるほどの興味も持たれない都会のほうが私には合ってるみたいです。
なんとかします笑笑- 6月11日

レモン
お疲れさまです!
私は沖縄ですが、確かに
県外からのお嫁さんだと、ないちゃーのお嫁さんという言い方する人、目に浮かびます
特に沖縄のおじさん?おばさん?おじいちゃん?おばあちゃん?くらいの世代で
むるうちなーんちゅの古い考えの人!考え方合わないなーみたいな人周りにいますよ😅😅
基本的に考え方とか習慣とか馴染めないと居心地悪くて辛いですよね😭
-
レモン
あえて、むるうちなーんちゅと書きましたが…
むるうちなーんちゅは、完全に沖縄の人(考え方、文化、習慣が沖縄で完全に染まっている人!みたいなニュアンスです使いました)- 6月11日

はじめてのママリ🔰
ないちゃー嫁です!
北部のど田舎だから近所付き合い含めてヤバすぎです😭
ここで老後は過ごしたくないと思う今日この頃。🤣
旦那にも内緒ですが、子どもの進学にあわせて15年後に沖縄オサラバする予定です!
-
ママリ
楽しみすぎる長期計画ですね。
旦那さんに内緒 笑
ニヤニヤしてしまいました- 6月11日

退会ユーザー
私も県外出身で沖縄に嫁ぎました。
めちゃくちゃ分かります。私も沖縄合わない。私もどんどん性格曲げてます。笑
義理実家へは足がどんどん遠のいてます…
ないちゃーに関しては、捉え方の問題もあるとは思いますが、よそ者の様に聞こえる時があり、壁を感じますね。昔の出来事があるのは理解してますが…ね。
将来的には他県に引っ越したいです。
-
ママリ
昔の出来事のハナシ、ちょいちょい聞かされますね。
白目剥いて聞いてます。
沖縄が合わないのはもはや仕方ないとして、性格がひん曲がりだしてるところが自分のこと嫌になって悩んでます。。- 6月11日
-
退会ユーザー
分かります。こちらも毎度の事で白目剥きます。
私も移住前は自分がこうなると想像してなかったので、一時期すごく落ち込みました。
なうしかさんだけじゃないです!大丈夫です。少しでも吐き出す場所がお互いあるといいですが。
私は旦那しかいません。笑- 6月11日
-
ママリ
なんか孤独な戦いだな。。と思ってたので、白目剥いてる人が他にいてよかったです。
友達になって下さい。笑- 6月12日
-
退会ユーザー
なかなか口に出せないですもんね。
こちらこそです。笑- 6月12日
-
退会ユーザー
すみません…
どれも…やってないです…笑- 6月12日
-
退会ユーザー
それでもいいですし、何か他方法ありそうですか??
- 6月12日
-
退会ユーザー
そしたらジモティーで探してみますね!
- 6月12日
-
退会ユーザー
検索のところのキーワードに入れて検索でいいんですかね?
- 6月12日
-
退会ユーザー
発見しました!
えーっと、この後はどうしたらいいですか?すみません…笑- 6月12日

a!mama
分かります💦💦💦
4年前に旦那の実家の都合で沖縄に来ましたが…
それまでは年1、2で済んだ親戚、義両親と会うのが月1ペース…
義両親に至っては週一ペース…正直しんどいですし、義両親が段々嫌いになってきてます。
下の子生まれてから尚更です💦💦
孫愛?が強いのか、過干渉過ぎて、こっちの都合関係なしに来るし…
何かにつけて祝い事で集まりで飲み会…
こっちの風習正直めんどくさいです。
本島に住んでるんですが、元々が宮古の人間なんで親戚が集まっても言葉も分からず、ズケズケと色々言ってくるし嫌です。
長男嫁なんで余計に頻繁に呼び出されます…
旦那ですらよく分かってない事多いですし…
10代からずっと内地に出てた人なんで…
車社会だし、無いと不便だし
でも運転荒い人多いし怖いです😱
義母によく、「あ~やまとぅの考えよね~でも沖縄は~!」って
よくやまとぅ、ないちゃーって言われます。
半分愚痴になってすいません…😭

はじめてのママリ🔰
正直…こればかりは仕方ないのかなーと思います😭
沖縄は元は一つの国だったので、歳を取れば取るほど、沖縄以外は外国って思っちゃうのかもです…
実際昔はパスポートが必要で、沖縄の人が差別されてたので…💧
だからといって、今の人には関係ない話なので、内地と、区別するのは違うと思います💦
なので、区切りがついたら地元に戻る!というのが一番良いと思いますよ😊
一度無理になったら、この先も無理だと思うので!
ママリ
沖縄と北海道以外の出身者のことです^ ^