
コメント

のん
そんなことないですよ🍀
受精しない=質が悪いとは言えないです。胚盤胞まで育っても染色体異常を持ったものが混在していますよ☺️それらは着床しない&化学流産や出産まで至らず流産になると思います。
のん
そんなことないですよ🍀
受精しない=質が悪いとは言えないです。胚盤胞まで育っても染色体異常を持ったものが混在していますよ☺️それらは着床しない&化学流産や出産まで至らず流産になると思います。
「受精」に関する質問
ふりかけ法と顕微授精 メリットデメリットあると思いますが、 旦那の性液検査が微妙な値で 顕微するか悩んでます。 顕微の方が受精しやすそうですが、 その分リスクがあるのでしょうか? できるなら本当はふりかけの方…
先月初めての採卵。卵6個とれてふりかけ方で4個正常受精したのに、1個しか凍結されなかったー泣 一発勝負だ、、これでできなかったらまた自己注射からしないといけない、、 2個か3個は凍結できるだろうから、もう自己注射…
よく着床時に症状がある方はいますよね🤔 チクチクした痛みなど。🤔 受精時に症状があった方はいるんでしょうか🤔笑 すこしでも希望を持ちたいので、、 あり得ないことだとは承知の上で質問してます😱
妊活人気の質問ランキング
ちゃちゃちゃ
そうなんですね。
今回初めて体外受精したのですが、受精はして初期胚移植したのですが、これで妊娠できなかった場合、なにが原因なのかなーと考えてしまいまして。。
今までの検査は特に異常なかったので。
のん
胚盤胞まで育てていないのは採卵数が少なかったのでしょうか?☺️
どこまで検査をやっているかわからないですが、胚盤胞になかなか育たない、何回やっても着床しない、着床はするけど継続しない、などやっていく上でしたほうがいいこと、検査など出てくると思います。
3回くらいに1回着床すれば平均的だと思いますよ🍀
よい結果に繋がるといいですね☆
ちゃちゃちゃ
完全自然周期で、一つの採卵でした。初めてだったし、初期胚移植だったのかなー、って勝手に思ってますが、クリニック自体が、低刺激までしかやらない感じだと思います。まだ基本的な検査しかしてないですね。
どのタイミングでダメになってるのか気になってしまいまして。。(>人<;)