
8ヶ月の息子が卵アレルギーの可能性があり、消化管アレルギーの疑いも。専門医に相談して治療方針を決めるか、除去して様子を見るか悩んでいます。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。
消化管アレルギーについて相談です。
8ヶ月の息子が卵アレルギーなのではないかと心配しています。
3月にたまごボーロをひとつずつ増やし7個までクリア、その後卵黄も少しずつ与え小さじ2まではクリアしました。
1ヶ月ほど間があいてからまた卵黄小さじ2を食べさせたところ、2時間半後に2回嘔吐、発熱はなく少し軟便が見られました。
受診したところアレルギーの可能性は低く、胃腸炎かな?ということでした。
そして先週土曜日にたまごボーロ5個を食べさせると2時間半後に嘔吐、約1時間の間に7回ほど激しく嘔吐して顔色も悪くなったため受診したところ、そこでもおそらく胃腸炎ということで再びアレルギーの可能性は低いと診断されました。しかし今回も発熱や下痢はなく、吐ききるとケロっとしています。
2回とも状況や症状が似ているので不安に思い調べたところ消化管アレルギーという遅延型アレルギーがあることを知りました。
ほとんどが成長に伴って良くなるらしいのですが、今は特に治療などせず除去だけを続けて、頃合いを見て少しずつ与えればいいのでしょうか?
それとも専門医のところへ行ってしっかり検査をし、治療した方がいいのでしょうか?
今回の嘔吐の様子があまりにもかわいそうだったので、負荷試験はすごく怖いのですがやはり診断して方針を決めるためにはやらざるを得ないのでしょうか…
できればやりたくないのですが…
しばらく除去して久々にあげてみたら症状が出なかった、逆に毎日少量ずつ与え続けて克服した、など何でもいいので同じような状況の方のお話を聞かせてください!
- kmkm(2歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

まま
病院行った方がいいですよ😅😅

はじめてのママリ🔰
うちも同じような状況です!
先月、卵黄を久しぶりにあげたら2時間後に嘔吐。(卵黄1/2個までクリアしてました)
離乳食全て吐き切る程で、病院行きましたが胃腸炎かもと診断。
2週間後にあげるとまた同じことが起こり、違う病院に行きアレルギー検査しましたが陰性。少しずつあげてみて、と言われる。
次の日あげるも小さじ1/3で嘔吐。
アレルギー専門の病院に行っていなかったので詳しい検査はしてもらえてないのですが、1歳半までは卵除去になりました。
1歳半でまた再検査します。
病院へかかったとき、アレルギーの心配があることは話しましたか?
うちの娘も蕁麻疹などはなくパッと見は胃腸炎のようでしたが、アレルギーな気がすると伝えるとバイタルとったりアレルギーの検査もしてもらえました。
アレルギーの心配があるなら素人判断で進めず、かかりつけ医やアレルギー専門の病院へ相談に行って進めた方がいいと思います!
-
kmkm
とても似た状況ですね!しかま月齢も同じでかなり共感します…
かかりつけと産んだ病院両方で相談したのですが、アレルギーの可能性は低いと言われ検査はしてないんです。
ですがもう一度話をしてみて、それでもだめなら専門医のいる別の病院へ行きたいと思います。
同じような方がいて少し気持ちが楽になりました😢
お互い克服に向けてがんばりましょうね。
回答ありがとうございました!- 6月9日

m
アレルギー検査してもらってはどうでしょうか?😢
離乳食はじまるまえに、たくさんの項目のアレルギー検査小児科でやってくれましたよ👍
-
kmkm
回答ありがとうございます!
そうですね、やはりアレルギー科の受診も検討したいと思います!- 6月9日

はじめてのママリ🔰
自己判断でやる方が怖いです。
受診した時にアレルギー検査はしてもらわなかったのですかね?
病院で指示を受けながら負荷試験した方がよっぽど安心できると思います。
-
kmkm
症状が出た時はアレルギーの可能性は低いと言われ、検査しませんでした。
専門医を尋ねようと思います。
回答ありがとうございました!- 6月9日

もずく
うちは消化管アレルギー疑いで大学病院でみてもらうことになりました。
症状が似てます!
摂取してから2、3時間後に嘔吐します。皮膚症状はありません。普通のアレルギー検査だと陰性で出ます。うちは陰性になりました。
正直なところ、卵系は自然に食べられるようになることが多いので負荷試験は不要だと思いますが、どの程度食べられるのか知りたいってゆう気持ちはあります。パンに含まれる程度は大丈夫なのか、とかとか。。
消化管アレルギーは1%の人しか該当しないらしく、専門医じゃないとちゃんと診断されないかもしれません。
うちも最初は胃腸炎じゃない?と言われましたよ(;∀;)
-
kmkm
コメントありがとうございます!
同じ状況の方がいて救われます(;_;)
実は今日かかりつけの小児科で相談する予定なのですが、以前アレルギーの可能性は低いと言われているのでうまく伝わるか不安です…
治る事が多いっていうのが希望ですが、しばらく除去したとしてじゃあいつからどれくらい食べさせたらいいのか?そのへん分からないので、相談しながら進めていける環境を整えたいと思います。
消化管アレルギーってそんなに珍しいんですね。
ネットでも、ママリ含め色んなSNSも調べ尽くしましたが本当に情報が少なくて…
良かったらまたその後のことなどお聞かせいただけるとうれしいですm(__)m- 6月12日
-
もずく
アレルギーに熱心な先生に会えると良いですね(´・・`)
はい、なにか進展があったらこちらにコメントしますね~(^^)- 6月13日
kmkm
コメントありがとうございます!
やはり行ってみます!