
コメント

さーちゃん
面接行くたびに、事前に確認してました!
この時期の面接、コロナもあり大変ですし怖いですよね、、
ママさんもお子さんもお体にはお気をつけください☺️💓✨

nyan
保育園に預けてます。
10月から下の子も保育園ですが、
妊娠中産前産後でそのまま継続し、下の子は求職活動で入れました。
-
suu
求職中で先に保育園に入れて、そのあとに仕事を探されたのですね!
求職中だと点数低くて入れる可能性が低そうで…悩んでます😢- 6月6日
-
nyan
点数低くなるのは初めて入園だとあまり関係ないかなと思います。
上の子の時から求職活動で入園してから、繰り返してましたが、点数は大丈夫と言われました。退園になるのかなと1度市役所の保健師さんに相談して保育園と話し合いさせてもらい、そのままなんとか継続して入れるようになりました。空きがあったのか、なんとか下の子も保育園に入れることになりました。- 6月6日
-
suu
住んでいる場所にもよるのでしょうか?区役所には、求職中なら小規模や認可外も視野に入れておいたほうがいいと言われてしまって😢
その都度の就活、大変でしたね💦
慣らし保育もあるし、産後はきつそうなので理想は保育園始まってからの就活なのですが、もう少し役所等で話を聞こうかと思います…。- 6月6日
-
nyan
それもあると思います。うちは田舎だからでしょうか。。
そこまではなく、上の子も第1希望にすんなり入れました。姉妹揃って同じ認定こども園です。
激戦区とか都会は大変かもしれませんね。
上の子は4月入園で、11ヶ月の時でした。
子どものことで中々理解してもらえず辞めたこともあります。ブランクがあきすぎてるので不安はありますが、
お互いいい職場に出会えるといいですね。- 6月6日
-
suu
地域差はかなり大きそうですね😣
仕事始めても、子育てしながらだと中々うまくいかないこともありますよね…保育士してたときに、保護者の方で転職される方やっぱりいらっしゃったので、大変そうだなぁと思っていました😢
お互い就活頑張りましょうね!- 6月6日
はじめてのママリ🔰
一時保育などを利用するのはどうでしょうか?🥺
suu
確認して、連れていってもOKなところもあるんですね!
生まれるのは10月なのでまだ先ではありますが、その頃にはコロナが落ち着いてくれていたらと思ってます😢ありがとうございます✨
さーちゃん
大丈夫なところありましたよ😉❤️
一時保育とコメントされてる方がいらっしゃいますが、ダメそうであれば一時保育で預けるなどでもいいかなと思います!
ママの負担も軽減されると思うので…。
保育園は求職中でも、仕事始めて実績がないとかなり点数低く、入れませんでした😂😂
が、家庭福祉員が点数ほぼ関係無かったので
産まれてから月齢あがった時に、保育ママに登録して預けられるようになった時に
仕事の面接行くのもありかなと思います👍🏽