
2歳児クラスの新しい先生が嫌味ったらしい書き方をしているため、他の先生と比べて気になっています。喋りたい子供に対しての書き方が普通なのか知りたいです。
4月から2歳児クラスで担任の先生が新しくきた先生で持ち上がりの先生が誰一人としていません。
帳面に書いてある内容についてなのですが、1人の先生だけすごく嫌味ったらしい書き方をしてきます。
最近よく喋れるようになってきた我が子に対して○○くんは一日中喋っています。給食を食べているとき絵本を読んでいるときとずっと喋っていますとあたかも喋っていてうるさいと言わんばかりの書き方で。
お話ができるようになって嬉しくてたくさん喋りたいんやと思うんですがこの先生の書き方は普通なんですかね?ほかの先生はそんな書き方しないのにその先生だけあたりが強いんです。
同じ2歳児クラスのママさんに聞きたいです。
- まあ(7歳)
コメント

ママ
そんな書き方されると腹立ちますね!!
2歳児クラスで預けてますけど、
そんな書き方されたことないです😭😭

はじめてのママリ🔰
わざとそんな書き方してますよね!
ほんと嫌味な先生ですね!
園長先生に相談しましょう☹️
-
まあ
わざとやったらめっちゃ嫌がらせですよね💦
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
一日中喋ってますとか書き方悪いですよね!
一日中たのしそうにお喋りしています
だったらまだ楽しんでるんだな
って理解できますが🙃
こう書いたら、相手がどう思うかを理解できない人っていますよね🧐- 6月6日
-
まあ
そーゆうニュアンスで書いてあるなら全然いいんですよね😢こんな感じで書かれてるんですけど最後の文でさえフォローになってない!って感じしませんか?
- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
お話が好きなのはいいけれど
ってその後、本音はなにが言いたかったんでしょうね?👊
変に疑いたくなる書き方ですね😞
先生の書き方がわるいと思います😞
最後もフォローになってなくないですか?
絵本みんなでみてるときや、給食のときくらい静かにしてほしい
ってニュアンスにきこえます🙉- 6月6日
-
まあ
ですよね😢結局うるさいですって言いたいんやろうなって勘ぐってしまいます😔
そー聞こえますよね💦我が子喋れるのうになってからよく喋るのは事実なんですがなんかふにおちなくて☹️- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
こんな書き方されたら
誰だっていい気持ちしませんよ😭
でも、気にしなくていいとおもいますよ!
いろんな子どもを相手するのが、先生方のお仕事ですから🤔💓
2歳のお喋りなんて可愛いじゃないですか🥰
別にお子さんは特別わがまま言ってるわけではなさそうですし
お喋りは成長に必要です🙄
まだ2歳ですもんね?
自分であれこれしたいという自我もでてくる時期ですし
自分のやりたいことが、しっかりしてるお子さんで
素晴らしいと思います💓
先生は思い通りにならなくて
すこしイライラしてるように感じました🤭笑笑
園長先生にこういう書き方されると
悲しくなりますって
伝えると誰も傷つかなくて、いいかもしれませんね♥️- 6月6日
-
まあ
ありがとうございます😭
そーやって言ってもらえて救われました😭今はなんでも自分でしたい時期でとっても大変です💦
そーします!月曜日お迎え行った時にお話してきます🥺
本当にありがとうございました☺️- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえとんでもないです♥️😊
いまとっても大変な時期ですよね🥺✨
お喋りすることで、お子さんはしっかり心も成長されてるので
心配しないでくださいね☺️✨
また何かあったらママリで相談して吐き出してください💓
いつでもお話し聞きますよー😊✨✨
グッドアンサーありがとうございます♥️- 6月6日
-
まあ
ありがとうございます😭
相談できる人がいなくて初めてママリで相談させてもらいましたがとても親身に答えてくださり感謝してます🥺
ありがとうございました😊- 6月6日

こしあん
それは、句読点だからそうかんじるんでしょうか?うちも、
お喋りができるようやれていた事がお喋りでしばしば止まってしまいます笑
とか書かれてますが、気にした事無かったです🤣
ただ、絵文字や(笑)を使い慣れてなかったり、仲良くなってない保護者に使って良いか悩む事もあります(2歳クラスのママで保育士補助してます。)
-
まあ
お喋りすることで手が止まるとかそやって書いてあるならまだ納得できるんですが😢
喋っていることが悪いように書かれるので😢- 6月6日
まあ
そーですよね!こんな感じ方するのが自分だけなんかなって思ってたので共感してもらえる方がいてよかったです?
まあ
最後よかったです!です✩⃛