※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ベビーカーから抱っこ紐への移し方とセカンド抱っこ紐について相談しています。具体的な移し方や薄めの抱っこ紐の情報を求めています。

ベビーカーから抱っこ紐への移し方とセカンド抱っこ紐について

生後2ヶ月の女の子がいます。
最近予防接種も含めて少しずつ外を歩く機会が増えて来たんですが、皆さんベビーカーから抱っこ紐、抱っこ紐からベビーカーへ移す際ははどのようにされてるんでしょうか?

下がコンクリートのところで、
立ったままベビーカーから抱き上げて抱っこ紐に移す、というのがどうもこわくて…
(まだ抱っこ紐からベビーカーはできるかもですが、、)

ちなみに、
抱っこ紐はエルゴ OMNI360
ベビーカーはアップリカ ラクーナビッテクッション
を使っています!

そのためベビーカーに寝かしながら子どもの背中に敷けるような薄めの抱っこ紐があればいいなあ〜と思ってるんですが、
・そんな抱っこ紐があれば教えてほしいです!
(できればおんぶができるやつも…とも思いますが、欲張りすぎでしょうか💦エルゴでもベビーカーから抱っこできそうであれば、室内用にセカンドを買うつもりです!)
・ベビーカーから抱っこ紐への移し方どうされてますか?

上記2点お願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

ん?エルゴあるなら他の抱っこ紐買っても同じかと…普通に自分にエルゴつけて、そこに抱っこして…ってやればいいと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!それが怖いなと思ってそのやり方も含めてご相談しました!言葉足らずですいません!

    • 6月6日
ぽんぽん

うちは3ヶ月から使用できるキューズベリーのだっこ紐です。
前開きタイプなので、先にだっこ紐を着てから子供を入れていくスタイルです。入れ方はコニーに似ています。
前開きならコアラとかも良いなぁと思いますよ。

軽量のだっこ紐も持っているのですが、エルゴ系の入れ方をするものは今も苦手です。。いまでこそ腰もしっかり据わっているので雑に扱えますが、2ヶ月ならふにゃふにゃで難しいですよね😅

キューズベリーはおんぶもできます。ただ前抱きができません。
5ヶ月くらいになると前向きもやりたくなるので、それはエルゴでやればいいかなーと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    キューズベリー、まだ見てなかったので検討してみます❣️

    そうなんです、まだふにゃふにゃでやっとエルゴもできるようにはなってきたんですが、外出先でベビーカー→エルゴはなかなかまだできなくて💦
    いろいろありがとうございます😊

    • 6月6日
きりん

首が据わるまではインサードに入れて抱っこしていたので、ベビーカーから抱っこヒモに移す場合もベンチやテーブルなどがあって広げられる場所、もしくは誰かに手伝ってもらいながらやってました😅
首が完全に据われば安定感が出てくるので立ちながらでも大丈夫ですが…。。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり首が座るまでは無理に立ちながらって考えない方がいいですよね💦

    • 6月6日
ざわちゃん

私もエルゴの同じもの持ってます!
とはいえ下コンクリートでも何にも気にせず普通にベビーカーから抱っこ紐に入れてました😅あえていえば座りながらやれば安定するかも?ですね!ベンチとか見つけたりして😊
薄手でそのまま寝かせられる?物としてはコニーの抱っこ紐が良いかもしれません!知り合いが使っていてすごくいい買い物をしたと言ってました✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ほんとですか👀
    わたしはなかなか度胸がなくて💦
    コニー人気ですよね!検討してみます^^

    • 6月6日
すにっち

そのまま抱っこ紐装着してから、子どもを抱き上げて、抱っこ紐にいれてました😅

ベビーカーに抱っこ紐を敷くとズレると安全性に関わるし、暑いのであまりおすすめはしませんが、
私は子どもが小さいときはベビービョルンのオリジナル(今はミニとかに名前変わってたと思います💦)使ってました。
腰ベルトがないので、子どもが大きくなってくると重くて使えないので、本当に小さいとき限定にはなりますが、
子どもを支える背面の部分を紐から外すことができるので、お布団にそのままおろしたりしやすかったです。
逆につけるときは、背面部分の上に寝かせてから、紐と背面をくっつけたりしてました。
ただ、かなり自分の身をくっつけないとくっつけられないので、ベビーカーでできるかは謎です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なかなかわたしにはその度胸がなくて…💦

    すいません、説明不足でした!ベビーカーに敷くのは下ろす時にさっとおむつを敷く感覚で子どもの下に入れれたらなと思いました😅

    ベビービョルン、まだ見てなかったので調べてみます❣️ありがとうございます😊

    • 6月6日
鬼のパンツ😈😈😈

練習あるのみかと思います💦
上の子も下の子も1ヶ月くらいから抱っこ紐使ってました(´∀`)
ふにゃふにゃですが普通につけたり外したり出来ましたよ( ^^ )
上の子はベビービョルン使ってました(´∀`)
ですが、ほんとにすぐ使えなくなります💦
簡単なのでオススメです( ^^ )
下の子は同じエルゴOmni使ってました(*^ω^*)
全然体が楽なので練習して、エルゴが使えるのが1番かなーって思います😊
ちなみに自己判断で安全ベルトはしてなかったです😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    つけてみると、エルゴはほんとに楽ですよね☀️
    ちょっと歩くとすぐ寝てくれるし🎵

    ベビービョルンは小さい間だけなんですね👀
    首や腰が座るまでと考えて調べてみます!

    • 6月6日
deleted user

ベビービョルンのインサートなし新生児から使えるのは背もたれごとおろせますよ!今の時期は暑いと思いますが😵
抱っこ紐も慣れです。一人目の時は怖くて怖くて仕方なかったけど二人目となると余裕なので!
じきに出来るようにねると思いますよ🤗🤗

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    背もたれごとですか👀✨
    たしかにそれは良いかもしれませんね!
    抱っこ紐につけられる冷却シート使いながらできないか考えてみます🎵

    • 6月6日
なつみ

私は最初は下ろしたり大変なので、ベビーカーか抱っこ紐もどちらか一方でお出かけしてました☺️
今2ヶ月であれば、ベビーカーも抱っこ紐も兼用しないといけないようなおでかけは予防接種ぐらいかと思うので、あと1,2回のために買う必要はないかな?とも思います☺️
同じ抱っこ紐使ってますが、首が座ると脇から抱えて抱っこできるので、抱っこ紐からベビーカーへ下ろすのは(その逆も)そんなに難しく無くなりますよ🙂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに首が座るまでのあと数回のためには必要ないかもしれないですね🤔
    脇から抱き上げられるのであればまた難しさも少し和らぎそうですね!貴重なご意見ありがとうございます😊

    • 6月6日
deleted user

怖いの分かります🥺!!!
スルンと落としちゃったらどうしよう💦と思います。

わたしはババスリングていうスリングを使ってます。
(ベビービョルンの普通の抱っこ紐も持ってますが、使うようになったのは最近です)

スリングのバックルを外して広げた状態でベビーカーに赤ちゃんを乗せて、ベビーカー→抱っこの時はスリングのバックルをはめて輪っかの状態にしてその中に自分が入れば良いので、赤ちゃんは寝かせたままで抱っこに移行できます😁

抱っこ→ベビーカーやベッドは、スリングに入れたままお辞儀する様な態勢で着地させ、背中に手を回してバックルを外せば、赤ちゃんはスリングを敷いた状態で寝たままです😁👍


今、息子は7ヶ月になり抱っこした時に自分でわたしの服を掴んだりしてくれるようになったので、だんだん怖くなくなってきました😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、万が一のこと考えるとほんと冷や冷やで…💦

    すごいわかりやすい説明ありがとうございます❣️
    スリングは考えたことなかったです!

    7ヶ月ともなれば服掴んでくれるんですね👀かわいい✨
    こんなに不安なのは今の時期だけなんでしょうか🤔

    • 6月6日
Himetan❤️

怖い・不安などもあるとは思いますけどそれはどちらも慣れだと思います。
人によって誰かの手助けを借りないと首や腰が座っても出来ない人もいれば1人でスムーズ出来る人もいるくらいですかからね☺️
言い方がちょっと悪いかもしれませんけど、下がコンクリート以外(フローリングや芝生やカーペット)なら立ったままでも怖くないですか?
怖くないならコンクリート以外で立ったままやる、どれも怖いならベンチとか椅子に座ってやるといった形で慣れるしかないと思います。
あとは首が座るとまた安定性も少し出るので怖さとかは減ると思います。

薄めの抱っこ紐とかだとコニーとかですけどエルゴみたい支えなしでしっかりと包み込む感じではないので前かがみになった時とかに安定性はなく、おんぶも出来ない、ある程度体重が増えると肩や腰が辛いデメリットがあります。
あと今の時期やこれからさらに暑くなると抱っこ紐をベビーカーに敷いたまま寝かせたら余計暑く汗もかきますよ😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    慣れもありますよね!
    わたし自身の心配性もかなりの拍車をかけてます😅
    なので、もちろん家の中でもソファーに深く腰掛けてゆっくり膝の上に寝かせてなんとかエルゴをつけられてますが、フローリングの上でも布団の上でも立ちながらは怖いです。笑

    説明不足でした💦
    ずっとベビーカーに敷いたままというよりは、おむつを敷くような感覚で下ろす時にさっと敷いてさっと抱っこできるものがないかな〜と思ってたんですが、、
    首が座ったらまた変わるかもですね。

    • 6月6日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    慣れしかないですよ😅
    私は抱っこ紐は2つ持ってますけと、上の子の時にお下がりでもらってたのをサブにして下の子の時には新生児からインサートなしで縦抱き可能で簡単に手早くつけれるベビービョルンを中古て買いそちらをメインにしてたらベビービョルンに慣れたらお下がりでもらった抱っこ紐が使いにくいし入れにくいで、使う頻度を増やしたら慣れました😂
    今じゃ私は慣れと首座りや腰座りがしたら場所や立ったままとか関係なく出来ますよwww

    AMさんが考えて様に使えるならベビービョルンいいと思いますがおんぶは対応してないです💦
    おんぶするなら昔ながらのおんぶ紐の方が装着は楽ですよ󾭖
    おんぶは腰が座らないうちはおすすめ出来ませんけどね😅

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    慣れですか〜😂💦
    慣れるまでのそのリスクがほんと怖くて…
    もうベビーカーからの抱っこ紐は諦めようかとおもっています、、わざわざそんな危ない目にあわせなくてもいいかと。。

    ベビービョルン、おんぶはできないんですね🤔
    一旦首座ってから再考してみます!

    • 6月9日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    リスクというか子育ては色々と慣れるしかないかと私は思ってます☺️
    最初は抱っこもですけど沐浴とかも不安だったり、ゲップや授乳やオムツ交換もすべて初めてなので時間がかかったり上手く出来なかったりで、いつの間にかスムーズに出来る様になるのでやはり慣れしかないかと🤔

    ベビーカーからの抱っこ紐やその逆もそうですけど今後もそうする事はあると思いますし諦める必要はなく少しずつ練習したらいいと思います☺️

    ベビービョルンはおんぶ出来るタイプもありますけど、ちょっとゴツく?難しく?なるみたいで、おんぶ出来るタイプにするならエルゴとか他のメーカーにする人が多いみたいですよ😂

    • 6月10日
はじめてママリ🔰

確かに、赤ちゃん抱き上げて、抱っこ紐に入れるの怖いですよね…。
でも、結局は慣れですかね🤔?
私は、出先で抱っこ紐に入れる時は、慣れるまでは出来るだけベンチや椅子を探して座って入れてました。

月齢が進んで首や腰がしっかりしてくると、抱っこした時に自分でしがみついてくれるので、抱きやすくなりますよ🙂

私が使っているのは、ピースリングのスリングと、キューズベリーの抱っこ紐です。

スリングは、布にリングが付いてるタイプのものなので、ベビーカーのお尻の下に敷いて、抱き上げて…という様な使い方も出来るかもしれません。(ベビーカーではしたことないですが…💦)
ただ、抱いた時に両手フリーにはなりませんし、赤ちゃん落とす可能性もあります。
軽くてかさばらないので、ちょっと抱きたい時や、家での寝かしつけには便利です。

キューズベリーの抱っこ紐は、前開きなので抱いたり下ろしたりは簡単に出来ます。
ただ、エルゴと違って前向きだっこは出来ません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり無理に立ちながらというのを想定しない方がいいですかね💦
    たしかに今はまだふにゃふにゃなのでイメージ湧いてなかったですが、首や腰が座るまでの悩みかもしれません😅

    キューズベリー、かわいいし便利そうですね!!
    検討してみます❣️

    • 6月6日
ちぇる

エルゴってインファントインサートが必要なタイプですか?それだとベビーカーからの上げ下ろしをするのは大変かもですね💦

ベビーラップタイプなら、赤ちゃんを下ろしたあともそんなに邪魔にならないし、慣れればササっとできるんじゃないかと思います🎵
バボラップとか、コニーとかが有名ですが、私は普通にサラシを巻いてます(笑)
エルゴより涼しいしいいですよ~✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!ベビーラップタイプではありません💦

    サラシですか!!👀
    すごく器用な方じゃないとできないイメージです👏
    不器用なわたしにはできないかもですが、ほんと涼しそうですね❣️

    • 6月6日
ちぇる

追記
インサートなしでいけるエルゴみたいですね💦
調べもしないですみません😅

  • ママリ

    ママリ

    遅くなりすいません!そしてご丁寧にありがとうございました😊

    • 6月9日
deleted user

ベビーカーを赤ちゃんと自分の顔がお互い見える向きにしてベビーカーの上で装着するような形でやってました🙆‍♀️落ちてもベビーカーの上になる感じです!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お返事遅くなりすいません💦
    なるほど、すごくよくわかりました👀✨
    たしかにまだ下がベビーカーなら少し気持ちが楽です!
    もうすぐで首が座りそうなので、首が座ったらどんなふうにチャレンジできるか考えてみます^^

    • 6月9日