
一歳3ヶ月の息子が、他の子に引っ掻いたり叩いたりすることがあり、癇癪も起こします。自分の接し方が原因か心配です。
一歳3ヶ月の息子がいます。
他のお子さんとの関わり方について教えてください。
うちの子は、児童館などで遊んでいると、近づいてくる子にだれかれ構わず、引っ掻いたり叩いたりしようとします。
他のお母さんに相談すると、「うちもするよ〜」って言われるのですが、レベルが違う気がしてます。
それくらい普通!って思われるかもしれませんが、息子の凶暴さは目立ってて…(>_<)
また、癇癪をよく起こすようになり、ひどい時は1時間以上大声で泣き続けちゃいます(^_^;)これに関しては、成長の過程!って思うようにしてますが、関係あるのかな?
これは私の接し方が原因なのでしょうか?
- こまっち(10歳)
コメント

ぽんぽん
保育士をしています🌞
叩いたりするのはこまっちさんから見て興味本位な感じで叩いていますか?
子どもは興味があって顔をつねったり叩いたり、引っ張ったりすることはよくあります。
こまっちさんの事も叩いたりしますか?
成長の過程という見方もありますが、いけないことをした時はきちんと話をしてあげてくださいね。
あと、抱っことか嫌がったりしますか?
目を合わせられますか?
怖がらせるつもりはないですが、ADHDなどの発達障害の疑いのある子どもも衝動的に手を出してしまうことは多いです。
ただ、まだ乳児期なのでその判断は致しかねます。。。
ちなみに情緒不安定な子どもも衝動的に手を出してしまうことがあります。
でも本当にただの興味だけという子どもが多いので、本当に気になる時はスクリーニングテストなどネットでもできますのでどうしても気になる時は試してみて下さい。
うちも同じくらいの息子なのでコメントさせてもらいました!
こまっち
ご丁寧にありがとうございます。
叩くのは「こっち来るな」とか、「おもちゃ取るな」とかの意思表示のように思います。
私のことも叩きますが、その時は思い通りに行かず、イライラしてるときのようです。八つ当たりみたいです…
癇癪はいけない事だと思ってませんでした(^_^;)
抱っこは大好きで、目も合わせられます。
情緒不安定なんですかね?
それって、何か接し方に原因があるってことですよね(>_<)
よかったらこうすると良いみたいなこと、教えてください。何回もすみませんm(_ _)m
ぽんぽん
こまっちさんから見て意思表示があると感じるなら大丈夫と思いますよ✳︎✳︎
まだまだ上手く話すことができないこの時期ですから手が出てしまうのは自然なことです。ただ、子どもによっての大小はあるとは思います。
子どもそれぞれに性格もあります。短気な子もいれば気の長〜い子も…笑
こまっちさんのお子さんはもしかしたら短気な方なのかもしれませんね。
スキンシップが十分にとれていてこまっちさんがしっかり遊び相手になってあげているなら十分ですよ♡
うちの息子も最近イヤイヤ期なのか断乳したからか八つ当たりや謎の不機嫌くんになってます💦💦
なのでなるべく受け入れたり、でも叩かれた時とかは注意するようにはしています。
こまっち
ありがとうございます。
ぽんぽんさんのお返事読んでたら泣きそうになりました( ; ; )
親に似て短気なのかも。笑
あまり神経質にならず、見守りたいと思います。
ちょっとスッキリしました。
ありがとうございましたm(__)m