
3歳児が親に対して「パパがいい〜」「ママがいい〜」と言うのをやめさせたい。どうすればいいでしょうか。
誰が教えたのか…
怒ったりした時や愚図ってるとき、『パパがいい〜』『ママがいい〜』といいます。
3歳児くらいの時ってこの言葉言いますか?
私はこの言葉がなんか嫌なので、言わないでと毎回言ってますが、全然治らないです。
『ママは〇〇(長女)も〇〇(次女)も大好きだよ。〇〇(次女)の方が良いって言われたら嫌でしょ。やめてね。』と言うと、わかったと言うものの、すぐパパがいい〜だの、ママがいい〜だのと言ってきて、わかってくれません。
どうしたらこの言葉を言わなくなってくれるか…
アドバイスください。
- だだんだん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
ママがいい!
パパはだめ!ママ!
とかめちゃくちゃ言いますよ💦
基本何するのもママがいいです、ずっと😂
パパは遊んでもらうだけ(笑)
そういう時期じゃないかな?と思います。
私も小さい頃お母さんがいいって言ってたみたいです😊

退会ユーザー
うちの子もよくいいますよ
普通のことだと思います😅
-
だだんだん
そうなんですね。
治すのは無理そうですね。
ありがとうございます。- 5月31日

ゆきだるま
よく使いますよー!言うのが当然だと思ってました💦
○○がいいー!について言わないのって難しいのでは?と頭の弱い私は思います💦
-
だだんだん
言うものなんですね。
言わないでというのは難しかったんですね。これからは受け入れていこうと思います。
コメントありがとうございます。- 5月31日

チコリ1201
ほとんどの子はそうじゃないでしょうか。
だだんだんさんの気持ちはわからなくもないですが、
本人の素直な気持ちを尊重してあげるのは大切じゃないですか?
-
だだんだん
はい。
これからは受け入れていこうと思います。しかし、パパがいい〜と言われ、わかったというとそれはそれで泣くんで…難しいお年頃です💦- 5月31日

かすみん
普通のことだと思います‼︎
意識表示の言葉なので辞めさせるのはかわいそうではないですか?
-
だだんだん
そうですね。かわいそうですね。
- 5月31日

つく
うちも毎日言ってます!
いいよ〜♡と言われた方が喜びます😂
言わないのは難しいと思います
愛着形成の練習をしてるんですよ!むりに矯正しようとするとあとあとどこかで不都合出るかもしれませんね、、
シロウト意見で失礼しました!
-
だだんだん
言うものなんですね。
愛着形成‼️なるほど。
受け入れてあげます。しかし、パパがいい〜で、わかったと言うと、それはそれでまた泣くという 難しい状況でして…
どうしたらいいのかよくわかりません。
ありがとうございました😊- 5月31日

いちご みるく
言います!!
最近さらに激しいです…
今日もお風呂に入るのに「父ちゃんはやだ!!」と私と入りたがり大泣きして大変でした😭
-
だだんだん
そういう年頃なんですね💦
眠くなると さらにパワーアップして、手がつけられなくなります⤵︎
こっちが泣きたくなりますよね。
ありがとうございました。- 5月31日
だだんだん
言うもんなのですね。
下の子が産まれてからわがままが増して、結構参ってしまってて…受け入れてあげるようにします。
コメントありがとうございました。