※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

医療従事者としてコロナの影響を受けた中、産休に入った女性が補助金の対象外になることに不満を抱いています。国の対応が妊娠時期によって異なることに対して、経済的な不安を感じています。

愚痴です。

まだ決定事項じゃないみたいですけど
国の第2次補正予算案について。

5月10日まで病院勤務してました。(医療従事者です)
コロナ対応指定病院ではないですが
自分の病院にもコロナ感染者がでて大変な時期に働いてました。

無事産休に入り、よかったーと一安心。
ちょっと前から医療従事者に感謝だと
ニュースで言われはじめ
ついには第2次補正予算案で医療従事者への補助金。
(噂ではコロナ対応病院以外のスタッフにもあたるとかあたらないとか。)
それが給付される頃には、
私は育休中だから対象外なんでしょうね。
一番ひどい時期に、でかい腹かかえてそれなりにやってきたのに。

現金給付10万円分も、お腹の子の分は当たらないし
ロタウイルスワクチンの無料定期接種も
8月生まれの子からだし。
産後のエステや教室の充実さで選んだ少しお高めの産院も
エステサービスと教室は中止で入院費用は変わらず。
なんなんでしょうね。

無事生まれてきてくれればそれだけでも幸せなんですけど、
同じ妊娠〜出産の過程の中で
少し時期がずれるだけで国の対応が随分かわってくる。
これからお金がかかるし、
コロナの影響で収入が減るかもしれない中
敏感になっちゃいますよね。
私ついてないなーと。

コメント