![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
搾乳機を使うか悩んでいます。母乳が足りないと感じているので、搾乳機を使うデメリットやしこりの痛み、母乳の吸い残しについてアドバイスを求めています。
生後6日男の子ママです!
搾乳機を使用するか検討していまして
アドバイスをいただきたいです
おっぱいが飲みにくい形なので
満足するまで飲むのに時間がかかるので
20分でおっぱいをやめて
足りない分をミルクにしています!
先生から、母乳が出るなら
母乳の方がいいと聞いていたので
このミルクの分を搾乳機の母乳に
変えたほうがいいのかな?と思っています
搾乳機を使うことによって
なにかデメリットみたいなことってありますか?💦
あとしこりができ始めてて痛むのと
母乳をあげてるときに逆のおっぱいからたくさん
母乳が垂れてます。飲むのに時間ががかるので
母乳が充分に吸われてないということでしょうか?
その点でも搾乳機使用したほうがいいのかな
と悩んでますが、いまいち分からなくて
アドバイスをいただきたいです😓
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![は。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
は。
搾乳器については分かりませんが母乳をあげているときに逆のおっぱいから沢山母乳が出るのは沢山母乳が出ている証拠です☺️母乳育児の方は大概出てると思いますよ☺️私ももちろん逆のおっぱいから沢山出ています。
しこりが出て痛むのは乳腺が細いか炎症などでつまりかかっているのかもしれません。
![まるさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるさん
ご出産おめでとうございます!
生後6日目だとまだおっぱいも軌道に乗ってないので、どうしたらいいのかと悩みますよね。
おっぱいに時間がかかっても吸われてる感じはありますでしょうか?反対側のおっぱいからおっぱいが反応しているということは、ちゃんと飲めていないのではなく、赤ちゃんが飲むことでホルモンが刺激されて出ているのだと思います。
現時点でしこりができ始めているのであれば、搾乳をしすぎると更に刺激が与えられてしまい、おっぱいを作りすぎてしまう可能性もあります。なので、出来る限り今まで通り赤ちゃんに吸ってもらって、毎回搾乳するのではなく、うまく吸えない時に、ほんのちょっと軽くなるかな?っていう程度で(数分程度)だけにとどめておいた方がいいと思います。
それでも悪化してきそうであれば、病院を受診した方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊❣️
吸われてる感についてですが、3回吸ったら休んでしまうので、赤ちゃんをちょんちょしたら、また3回吸ってくれるのでそれを繰り返しています!その3回の吸いは、結構チカラ強く感じます!
搾乳しすぎると作られすぎるのですね💦それは知らなかったです😭使うタイミングとしては、授乳したのにおっぱいがパンパンだったら、おっぱいを軽くするイメージでしょうか?
ご丁寧にありがとうございます!!- 5月24日
-
まるさん
吸われている感じがチカラ強く感じるのであれば、ちゃんと吸えてるんじゃないかと思います😊もっと長く吸って欲しい!って思ってしまうかもしれませんが、まだ、生まれて6日目です。赤ちゃんそれぞれの個性があるので、ななさんのお子さんはゆっくり味わいたいタイプなのかもしれないですね。そのうち体重が増えてくれば持続力も出てくると思います。
痛くて次の授乳まで我慢できないというのであれば、使ってもいいと思いますが、赤ちゃんが少しでも吸ってくれて、次までなら我慢できるかな?って位であれば、やらなくてもいいかなと思います。
むしろ、出来れば、痛くなったら赤ちゃんを起こして飲んでもらうがいいと思います。
軽くすると言っても、パンパンのおっぱいをほわほわに柔らかくするというまではしない方がいいです。パンパンから、ちょっとパツっとしてるかなー?くらいです(分かりづらくてすみません💦)- 5月24日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
出産お疲れ様です☺️💗
母乳たくさんでてるんですね!羨ましいです😆
今のうちは初乳で栄養もたっぷりなので、出ているのであればわたしは母乳を与える方がいいと思います!
わたしならミルク足さずに、手間はかかりますが搾乳します!
搾乳器使うデメリットは、いちいち洗浄しないといけなかったりで手間がかかることでしょうか??
しこりができてるのは乳腺炎の前兆だとおもいますよ!
母乳はたくさんでてるんだとおもいますが、飲みにくいおっぱいとのことで、20分かけても作られた分だけ吸えてないんだとおもいます!その母乳がおっぱいに残って痛くなるのが乳腺炎です!
放っとくと、熱でたりおっぱい擦れても痛くなったりで大変なので、そのことも考えて搾乳器つかうのがいいとおもいます⭐︎
![とたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とたろ
保護器はどうですか??
保護器を使うと赤ちゃんが飲みやすくなると思いますよー!
搾乳するのに時間もかかるし、母乳プラス搾乳にするなら、保護器でしっかり吸わせるのもアリだと思います☺♥
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!保護器でしっかり吸わせるのもしてみようと思います!!ありがとうございます😭
- 5月24日
![1983年二次の母ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1983年二次の母ゆか
口も小さいし吸う力がつくまで搾乳器使ってました😊
片方吸ってる間に片方搾乳したり、眠ってる間に搾乳したりしてました😊
-
はじめてのママリ🔰
片方吸ってる間に搾乳するの効率いいですね😲参考になります💗
- 5月24日
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
搾乳器は、もう少し母乳育児が軌道にのってからでも遅くないと思います💦
さし乳なると、なかなか搾乳できないです。
たま乳なら必要になるかもしれないです。
また、搾乳器で絞ると乳腺を傷つけるので乳腺炎になりやすいそうです。(個人差はありますが!)
-
はじめてのママリ🔰
搾乳器で乳腺傷つけるかも!っていうのは知らなかったです😭💦ありがとうございます!
あと調べたところ、いまのところは、たま乳っぽいです!慎重に搾乳機検討します😢- 5月24日
-
Yu-mama
私も搾乳器、必要だと思い購入しましたが、全く絞れず。結局、つかいませんでした!
母乳育児が軌道にのったのは、生後3ヵ月に入った頃です。
それまでは、大変ですが、日中は、頻回授乳して夜、寝る前や自分が辛いときにミルク足すのをしてました。
陥没乳頭でした💦
参考までに。- 5月24日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
私も飲みにくい形だと産院で言われ、入院中に保護器を貸してもらったのですがあまり飲んでくれず、結局搾乳器を使いました!
デメリットは…赤ちゃんに今後哺乳力が付いてきたとして、おっぱいを欲しがった時にすぐあげられない…とかですかね?
うちの子は哺乳瓶の乳首に慣れてしまって、おっぱいには見向きもしません、むしろ嫌がります😂
あとは都度組み立てたり洗ったりが面倒です…
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😭哺乳瓶に慣れちゃうこともあるんですね💦ありがとうございます❣️
- 5月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目の時に搾乳器を使っていましたが、搾乳することで乳首が出て少し飲みやすい形になったかた?と思います😊
搾乳することでおっぱいの痛みもよくなるかな?と思います。ただ、搾乳しすぎには注意です!
-
はじめてのママリ🔰
そんなメリットもあるんですね❣️それはいいですね(^^)
搾乳しすぎると母乳が出過ぎるからですかね??痛みよくなるならぜひ使用しいです😭- 5月24日
![あきままら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきままら
私は2人目の時に電動搾乳機買いましたよ。
2人目だから大丈夫かなぁと油断していたら、乳首裂けてしまいました。赤ちゃんも、吸うのに慣れるのに少し時間が掛かります。乳頭保護器も買いましたが、うちにはあいませんでした。
乳首が負傷してるなら、搾乳機はおすすめです。
しかも、手動ではなく電動をおすすめします。
高いですが、手動だと、しこり部分を圧迫しながら搾乳するのはなかなか難しいです。
今、2人目育児ですが、無理はしないようにしてます。多少高くても、育児が楽になるなら、そういう道具に頼らないと、私は壊れてしまいそうになります。
我が家は、結局のところ電動搾乳機は1ヵ月程しか使わなかったですが、乳腺炎とかになったら、その分また大変だし、私は買って後悔してません。
あと、同じ体制ばかり飲ませているとしこり出来やすいので、体制も変えたりして飲ませると良いかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭同じ体制ばかりで飲ませてしまっていました💦今日から色んな体制チャレンジしてみます!
そうですよね!無理しないように道具に頼っていきたいです😭ご丁寧にアドバイスありがとうございました❣️- 5月24日
-
あきままら
まだ首が座っていない時期ですので、ママも負担にならない体制で大丈夫ですよ。
- 5月24日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
わたしも一人目のときは、母乳は出ていましたが、赤ちゃんの舌小帯が短めだったためか上手く飲むことができない状態で、生後1ヶ月くらいまで電動搾乳機が大活躍しました。
1ヶ月ほどすると赤ちゃんがおっぱいを上手に飲めるようになったので、搾乳機は使わなくなりました。
わたしにとっては電動搾乳機は本当に神のようなアイテムでした!
助産師さんからは、必ず直母でしっかりと吸わせた後に、搾乳して残っている母乳を哺乳瓶であげるように言われました。
というのも、直母が減り哺乳瓶の比重が増えると、赤ちゃんは簡単に吸える哺乳瓶の方を好むようになって、おっぱい拒否になることが多いそうです。またおっぱいが安定するまでは、しっかり赤ちゃんに吸ってもらっていないと母乳量が減っていくと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月までは赤ちゃんとわたしとで授乳の訓練ですね❣️
うまくできるようにがんばります😆
バランスが大事なのですね💦アドバイスありがとうございます😭💗- 5月24日
はじめてのママリ🔰
充分に飲んでくれてないからかなと悩んでいました💦おっぱいがいっぱいでてるとのことで安心です😭💗ありがとうございます!