
生後5ヶ月の赤ちゃんにお座りの練習を始めるタイミングについて相談です。
みなさん、お座りの練習っていつから始められましたか?
もうすぐ生後5ヶ月になるのですが、もう練習させた方がいいのでしょうか?
- あやちん(5歳3ヶ月)
コメント

こりす
お座りは6ヶ月以降でした!
離乳食開始時から
あぐらの中で座らせたり
バンボに座ったりはしましたが
練習っていう感じではないです💦

もち
お座りは特に練習してませんでした!
寝返り、寝返り返り、うつ伏せから自分で上体を起こしてのズリハイが始まってそのあとお座りは自然に出来るようになりました!
うつ伏せの体制から、自分で上体を起こすようになったら自然とお座りのような形になっていくのかなと思います☺️
-
あやちん
コメントありがとうございます!
なるほど!
自然とできるようになるのを待ってみます!- 5月16日

退会ユーザー
練習させた記憶はあんまりないですが、6ヶ月頃にはひとりで座り始めてました!
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
自然とできるようになるんですね✨- 5月16日
-
退会ユーザー
ちなみにはいはい、おすわり、つかまり立ち、つたい歩きは6ヶ月頃に始めていて、10ヶ月頃にはひとり歩きも始めてました🙆🏻♀️- 5月16日

はじめてのママリ🔰
ぐずってて、私にもたれかからせる形で座らせてたら機嫌よくずっと座ってたので
練習させなくても勝手に座るようになってきてます😄
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちの子もそうなるといいなぁ💦- 5月16日

はじめてのママリ
練習させれたことないです。無理にさせると背骨や腰に負担がかかるとも聞いたので。
うちの子は8カ月でつかまり立ちしだしてからすぐに自分で出来るようになりました。
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
練習はさせず、様子をみます。- 5月16日

あや
練習してないです☺️
いつの間にか勝手に座れるようになりました!
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちの子も自然とできますように…- 5月16日

すもも
無理して座らせない方がいいですよ😌それよりも、背中の筋肉を強くできるように沢山うつ伏せやずり這いなどさせてあげた方が良いです✨
もちろん、短時間で大人のお膝に座らせて遊ばせてあげるのも平気です😊
-
あやちん
なるほど!
うつ伏せ大好きなので、無理のない程度に刺せます😊- 5月16日

退会ユーザー
練習は良くないと聞いていたので特にしませんでした。
うちは1人で座れるようになったのは10ヵ月ですが、8ヶ月でハイハイもまだなのにつかまり立ちしました。
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね😳
練習、よくないんですね💦- 5月16日

ゆき
特に練習はしませんでした🙆♀️
やりたがったらさせたらいいと思いますよ👌
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうですよね!
様子をみます!- 5月16日

退会ユーザー
今日で三男が5ヶ月になりました!
長男、次男の時も特に練習はさせてません(><)
私の膝に座らせたり等はしてますが無理にさせるのもあんまり良くないかな?と思ってさせてません!
-
あやちん
コメントありがとうございます!
月齢が近いですね😆
そうなんですね!
練習はやめておきます!- 5月16日

あゆ
強制ではないですよ💦
離乳食食べさせるときに座らせる時しか座らせてなかったです。
お座りは自然とできるようになるので無理にさせて骨盤がずれたら歩くときにびっこ引いて歩くよくなってしまうので。
-
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね!💦
後に支障が出たら困るので練習はさせないでおきます!- 5月16日
-
あゆ
赤ちゃんも自然と寝た状態から自力でお座りできるようになるので見守っててあげてください😄
急にお座りするのでびっくりします笑- 5月16日
あやちん
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
練習するのかとおもってました😣