
コメント

イチカワ
私自身、読書が好きですが、高校時代の現代文はほとんど勉強しなくても高得点でした。他の教科はダメダメだったので成績が良いわけではなかったですが笑
あとは、ずらずら並んでいる日本語を読むことに抵抗がないので、説明書や会社関係・学校関係の書類作業をすることがあまり苦ではありません😊

まめ大福
私自身ですが、小さい頃は絵本をたくさん読んだ記憶がありますが
大きくなってからはほとんど読みません😅
自分でいうのもなんですが、それでも成績は良い方だった思います‥
友達にかなりの本好きの子がいて、正直あまり頭のいい高校ではありませんでしたが‥💦
語彙力がすごいというか、話していて面白いです!
ちょっとした言葉のチョイスとか、知識とか、やっぱり本好きだからかなぁと思ってます☺️
-
はじめてのママリマン
コメントありがとうございます!
確かに語彙力って確実に本から来るかなって思うときはあります。
参考になります!- 5月16日

ママリ
小さい頃から本好きで、小学校低学年のころは学年で一番図書館で本借りて表彰されたりしました。
勉強としては数学や化学が好きで理系専攻でしたが、国語系も理解はよかったと思います😊数学とかでも文章題とか得意だったし。
会社入ってからも、文章書いたり読んだりは苦じゃないです😅
-
はじめてのママリマン
コメントありがとうございます!
みなさんおっしゃってる通り読書して損になることはなさそうですね!- 5月16日

かかちゃん
絵本好きで得した事は、
小学生の頃は新幹線や飛行機の長距離移動の時は本さえあれば大人しくしてた事ですかね😅
小学生の時から飛行機は1人で乗ってましたが、本を読んで大人しく過ごしていたので、色んな方に褒められた記憶があります!
後は国語のテストの点数は良かったです✨
塾の先生から、どうして国語が得意なのか聞かれた時に、答えが書いてあるからと言ったら驚かれました💦
(上の文章を読み、主人公の気持ちを簡潔に書きなさい…みたい問題です)
-
はじめてのママリマン
コメントありがとうございます☺️
国語!確かに国語って途中から身に付けようと思ってもなかなか難しいってきいたことあります。
参考になるご意見ありがとうございます- 5月16日
はじめてのママリマン
コメントありがとうございます☺️
そうなんですね、やはりそれは読書好きからの恩恵ですね。参考になります