※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍊
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘は飽きやすく、遊びや絵本にもすぐ飽きてしまう。人前ではおとなしく、言葉をあまり発さないが、自閉症の症状とされるつま先歩きをすることが心配。成長や性格に関する問題があるのか気にしている。


1歳7ヶ月の娘についてです。


娘ですが、気になることがいくつかあります😭

とにかく【飽きやすい】です。

ねんども数分で飽きてしまいます。
人形遊びも数分。
お絵かきも数分。
おままごとも数分…

↑大体これは私がそばにいなくて
ひとりあそびの時ですが

私がいても、ちょっと長く遊ぶぐらいで

絵本なんて、読みはじめて
1ページ2ページくらいですぐどこかへ行ってしまいます。


解決方法がないか探しています😭

ねんどの遊び方がわからないなら、何度も遊んで教えてあげたい
好きな人形がないからなら、買ってあげたいし
お絵かきもおままごとも、回数を重ねることで長く遊べるようになるなら何回でも遊んであげたい

娘にとってツボな絵本がないからすぐ飽きてしまうなら、好きな本を探して何冊でも買って読んであげたい…


切実にそう思っていますが、


飽きやすすぎて、結構まわりの大人に
「あれ?(^◇^;)」って言われてしまいます。

どこか友達の家や、実家などに行き
みんなが出してくれるオモチャにも

少し遊んで、すぐフイッ。

ヒドイ時は見ただけで、喜びもせず無視。

「もう飽きたんかい!!💦」と
みんなの代わりに私がツッコんであげるかんじ。
それか「遊ぶものたくさんあって気散ってる😂」とかフォローをしたり。

黙ってるけど、きっと周りも
「えっもう飽きたの」と思っていると思います。
それほど飽きが早いです。


なにか成長に問題があるのか、
性格の問題なのか、
年齢的にまだそういうものなのか、、、


性別の違いがあるので
男の子と比べるのはおかしいですが、

義実家にいる、年の近いイトコ2人(男子)は
いつも元気でワーワーキャーキャー騒いでいます。

でも娘はすごくおとなしくて……

いとこのオモチャで遊んだりはしてますが、
それこそ、アレで遊んで飽き、コレで遊んで飽き……


もうひとつは【おとなしい】です。

家の中では、盛り上がってることもあるんですが
人前になると言葉をあまり発しません。
発さないわけじゃないけど、いつもの10分の1〜2くらい。
「人見知り?」と思ったこともありますが
その時期はもう過ぎています…
人見知りだった頃は、泣くこともあったので。
今は泣いたりしませんし、慣れてくれば近づいたり触ったりはします。

ただ、言葉が出てきません。
でも実家のジジババだけにはいつも通り。

久々に誰かに会うと、
「本当おとなしいねー!」と言われます。

「いつもはこんなんじゃないんだけどね〜💦」
と、何回言ったかわかりません。


そんな中、【自閉症の代表的な行動】と言われる
【つま先歩き】をよくします。

だから、尚更心配してしまいます。
でも、1歳半検診の時などは何も問題なく、
出された課題?もすんなりこなして
「言葉数多いですね〜!!」と驚かれるくらい。

目も合うし、とても自閉症とは思えない…

ネット情報ではありますが、
3歳くらいまでは、自閉症の判断は難しいらしく…

コレ!と言った理由や原因がはっきり
わからないのですが…


似たような方、いますかね?

コメント

deleted user

上の娘が1歳5ヶ月ですがおんなじ感じですよ!
すぐ飽きます、人形持って歩いてたと思えばおもちゃ箱ひっくり返して遊んだり、ブロックやってみたり、絵本めくってみたり🤔
絵本なんてすぐめくるので毎回読んでません!笑
うちの旦那の小さい時にかなり行動が似てるらしくあんまり心配してません🧐

毎回じゃないですがたまーにつま先歩きしてますよ^_^ママリの過去の投稿見たらたまにうちもするよーという回答結構ありましたよ😊
簡単な指示が通って指差してとかもしてたりとかなら今は気にしなくていいんじゃないかなーとは思いますが!

a.u78

うちの子も飽きっぽい性格で、ひとつの遊びが何十分も続くことはないです。
でも、本人が楽しいと思ったことは長続きします。

家の中では暴れん坊の怪獣ですが、習い事では優等生です😂
なので、「〇〇ちゃんは大人しくていいねー」など言われますが本性隠しています。
家の中ではうるさいくらい喋っていても人前では慣れるまで口数少ないです。
人見知りというか、恥ずかしいのかなって思っています。

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
娘様のその後教えて頂きたいです😭