※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子供が走らず、運動が1歳並み。発達障害の可能性があるか、運動法や検査について教えて欲しいです。

2歳半で走らない、走っても足が上がらないので、よちよち歩きの延長みたいです。
階段登る時も手を繋いでも軸がブレてる感じです。

なので1歳の子が走ってる姿や、階段スタスタ登っててびっくりします。

発達障害か何かでしょうか?
言葉の遅れはないですが、運動が1歳並み。

✂️も一人で細かく切れます。

頑張って散歩に来ても走らないです😭

何かいい運動法や、発達障害の検査受けるべきか、詳しい方教えてください

コメント

mama

普段は公園に連れていったり、遊具で遊ばせたりしていますか?

  • ママリ

    ママリ

    あまり行ってないです

    • 5月9日
ママリ

一度検査してもらってはどうでしょう
発達相談などされました?
運動面での療育もありますよ

  • ママリ

    ママリ

    どこで相談すればいいですか?

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ


    かかりつけの小児科か保健師さんに相談して専門医を紹介してもらったらいいと思いますよ

    • 5月9日
きのこ

発達相談いくほうがいいかなと
おもいました!
二人とも歩き出して1ヶ月したら
走ってました。

  • ママリ

    ママリ

    どこに相談すればいいですか?
    走るんですが、走るのが遅いんです(;A;)

    • 5月9日
  • きのこ

    きのこ


    遅くても走れるなら
    まだ下手くそなだけかなと思いました!
    私は市の保健師です!
    産後の1ヶ月訪問とかで来てくれる人でした!
    母子手帳くれると所です☺️

    • 5月9日
ポテト

他の方への回答も見ましたが、多分まだ体を使い慣れてない可能性もあるのかなと思いました。
遊具などは足を上げたり中腰になったり、体を伸ばしたりぶら下がったり、いろいろな体の部分を使うので、そういうものの積み重ねで体を使うのが上手くなると思います😄
コロナで今遊具を使うのは怖いですが、散歩の途中で何かに登ったりとかそういうことでも少しは違う気がします。
それでもやっぱり不安が拭いきれない時は、発達障害の相談とか行かれても良いのかなと思います。
息子もでしたが、体は使わないと動かないので😄

  • ママリ

    ママリ

    自分でお風呂に入る、自転車の後ろに登って座る、ハイチェアは登って座れます。
    ただ手を繋きたがり、走ることが無いです(;A;)
    階段も手を繋ぐとか、1人で何かしたい、走り回りたい衝動がないです。
    お友達がいたら刺激されて、滑り台もしますが、ママがいたら、ママー!出来ないー!なんです。😭

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

筋肉の問題だったりあるので早めに、リハビリ受けた方がいいと思います‼️