![らい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは3カ月の頃にアレルギー検査をしました。
卵除去も一時しました!
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
実際の経験談ではなくてすみません。
下の子が乳児湿疹が治らなくてそのまま顔も体も荒れてなかなか治らず。
保育園の副園長さんがアレルギー持ちでお子さんもアレルギーなんですが同じように耳たぶの付け根が荒れだしたら卵アレルギーの可能性が高いと言ってました。
3ヶ月でもアレルギー検査はできますよ。
小児科だと症状がはっきり出てからじゃないと出来ないんですが。
-
らい
そうなんですね!まだ症状がはっきりしてないから検査出来ないんですね。
とりあえず生卵食べずに様子見たいと思います!- 4月30日
らい
アレルギー検査してもまだ出ない時期だからと言われました。
除去は生卵だけですか?
はじめてのママリ
うちは、正確には2カ月末に採血をして、3カ月始めに結果を聞きに行きました。それで、卵アレルギーでしたね。
生卵と卵のかたまりを除去するように言われましたが、念のため(結果的にはやらない方がよかったのですが💦)つなぎに入っている卵も勝手に除去していました。
らい
そうなんですね。子供のためならとことんやっちゃいますよね…
結果的にという事はやり過ぎも良くないんですか?
はじめてのママリ
今のアレルギーの考え方としては、不必要に除去したり、与えるのを遅らせない方がいいんだそうです😅
当時の小児科ではそう言われましたが、後にアレルギー専門医にかかった時に方針が変わりました💦
もちろん程度とかもあるので、お医者さんに相談するしかないですよね。
らい
その子の症状の度合いにもよりますもんね。
参考になりました!ありがとうございます😊