

R
ベピカーを持っていくかお散歩自体させないですかね!
事前に約束して、守れなければもうその時点で帰ります☺️

ママリ
4歳ならお散歩で抱っこは絶対しないですね!約束させてから家を出ます。
2歳のお子さんなら抱っこの回数を事前に決めて納得してくれてから家を出ます。
再度、お約束守れないとお散歩行けないよってちゃんと伝えてから出発。
それでも約束できずに抱っこ抱っことなるようなら、もうお散歩は行けないね、と言って本当に翌日はお散歩行きません 笑

れもん
うちは4.2.0ですが、誰も抱っこ抱っこと言い出すことはないですが、2歳の子はお兄ちゃんのペースで動いているとどこかでバテてしまうのでバギーがまだまだ必要です。
出発時点では絶対乗りませんが折りたたみの軽くて小さくなるやつ担いでいきます。

退会ユーザー
2歳も歩かせて疲れてきたらベビーカーで、4歳は歩かせますね(体力づくり)
ただ、こどもによって歩く子、歩かない子、抱っこして欲しいけど我慢して歩く子、我慢もできない歩かない子っていますよね 笑

まま
皆さん有難うございます!
4歳の子歩かしているんですね!普段あまりかまってあげれないから、甘えてるのかなーと思ったり、下の子だけずるい!といっています。皆さんなんていって歩かせていますか?

たろ
うちもすぐ疲れた、暑いとかゆータイプの長男とすぐうろうろして地面に寝転がるタイプの次男がいます。(笑)
ふたりとも歩きは飽きる傾向もあるので自転車とか三輪車とかストライダー?とかに載せますね、、

mako
上の子3歳ですが、1歳半頃からはお散歩の時は抱っこしないです。毎日午前中に1時間半〜2時間、最近は午後も1時間ほどでトータル2.5km〜5kmくらい歩きます。
私は一貫して「お散歩の時は抱っこしないよ。だってお散歩って歩くことだもん。歩かないならおうち帰ろう」と言ってきました。
それでも子供の疲れ具合って色々だと思うので、まだ2歳前半の頃などは、今日はたくさん歩いたからいいかなという日は、「じゃああの信号まで歩いたらそこから抱っこね」と約束して、その区間だけ抱っこしたりしました。ただ、それで帰宅してもピンピンして昼寝もしない、家中走り回るようなら、本当はまだ歩けたんだね、ということで、次からはもう同じ距離なら断固抱っこなし、にしました。
今の悩みは上の子がよく歩けるので、下の子に合わせると上の子が運動不足、上の子に合わせると下の子を抱っこかベビーカーに入れざるを得ない、というところで、まずは下の子ペースで一緒に歩き始めて、下の子が進まなくなったら兵児帯でおんぶ、という感じです💧
-
mako
うちは散歩以外は私の体力がもつ限り抱っこするので、散歩まで抱っこしなくていいかなと思っています。
例えばスーパーなど行って駐車場で抱っこ!とか、保育園に行く道のりとか、家の中でお風呂や寝室に移動する時とか、抱っこ!と言われれば17kgありますが抱っこします。それは歩くのが目的ではなくあくまで移動手段なので。
保育園の登降園は11kgの下の子を抱っこ紐で、さらに片腕で上の子を抱っこやおんぶしてさらに荷物持って、トータル30kg近くなのでフラフラになりながらでも抱っこしているので、多分甘えたい気持ちをこちらがちゃんと受け止めていることはわかってくれていると思います🤣- 4月30日

まま
なるほど、、、有難うございます。
うちの子は疲れたから抱っこというよりか、抱っこして歩いてもらいたい!って感じで、、、
私の愛情不足で不安なのかなと思ったり、、、
コメント