![naako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子供がコップ飲み後に遊んで中身をこぼすので悩んでいます。ストローマグであげるか、コップで覚悟してあげるか迷っています。他のお子さんはどうですか?
1歳4ヶ月 コップ飲みについて
一人でコップ飲みが出来るのですが、必ず飲んだ後コップを上下に振ったり、倒したりして中身をこぼします。
こぼしたお茶や牛乳でパシャパシャと遊んでいるので、わざとやっているのだと思うのですが、毎回それをやられると私もイライラしてしまいます。
正直私はコップではなくストローマグであげる方が楽なので最近はストローマグであげていたのですが、それだといつまで経ってもコップで遊んだりするのかな?とかコップの方が洗うのが楽なので、今は汚れる時だと覚悟してコップ飲みをさせるべきなのか悩んでいます。
みなさんのお子さんはどのような感じでしょうか?
- naako(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月, 6歳)
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
やってましたね😂
イライラするならストローマグでもいいと思いますよ。
うちもびちゃびちゃやるから、ストローマグでしたが、今はコップで普通に飲みます。
遊ぶ時もありますが、前よりは少ないです。
頑張らず、時々、コップで...て感じでもいいと思います😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さまがイライラしない子育て方法が1番だと思います😊
あと、同じくらいの時我が家はご飯の時のみコップトレーニングにして見守り、
それ以外は同じようにマグでした!
こぼして遊んだ時は、子供が水などに興味を持っていることだと聞き、
(飲み水)コップの水が溢れたら遊ばないよ。ふこうね〜といい一緒にふき、
その後夏ならば外で好きなだけ水遊び、
冬ならお風呂の時。で、遊んでいい水遊び、遊んじゃだめな飲み水みたいに教えました😊
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにこの教え方?は保育士の方に教えてもらいました!
最初は子供は溢れた水と遊んでいい水の違いがわからないそうです。それを教えていくと、だんだんと区別がつき、気をつけたり、遊びたい・興味の意欲がちゃんと区別つくそうです💡- 4月28日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
1人でもうコップ飲みできるまでいったなら、いたずら時期ストローにしてもいいと思いますよ😅
1口分ぐらいだけコップに入れて、コップ飲みを時々入れるとか!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはもうストローマグにしちゃってます😂
まあストローマグでも口からお茶出してびちゃびちゃやってますが‥‥
コップはお風呂のおもちゃでやったりしててそれも口から出すのでお風呂以外でやらせるの勇気いります、、
![naako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naako
みなさんありがとうございます😊
基本ストローマグを使用して、時折コップ飲みをさせてみようと思います!
コメント