※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HT
子育て・グッズ

旦那が子どもの面倒を上手に見てくれる。子どもはお父さんが大好きで、抱っこしてほしいと訴える。助かるが、自分の出る幕がないと感じる。

私より子どもの面倒を見るのが上手な旦那。
言葉かけや病気の時の対応。

子どもはすっかりお父さん子で
お父さんが見えると
すぐお父さんに抱っこしてもらいたいと訴えます。(まだ1歳で喋れないですが)

助かるけどなんというか
出る幕がない感じ…。

コメント

🐻🐢🐰

病気のときの対応はまだまだだな。と思いますが、その他はうちの夫と同じです!息子2人はパパ大好きで、赤ちゃんのときは夫の抱っこじゃないと泣き止まず😅産後の情緒不安定からか、「夫がいたら私なんていなくても息子は問題ない」と号泣したこともあります…笑。

そんな息子たちも今ではママっ子ですよ💓2人目は1歳半頃から急にママっ子になりました!

  • HT

    HT

    うちも男の子なので
    余計にこのままお父さん大好きのままかと思ってました😢

    夫がいれば私はいなくても大丈夫…と私も思ってしまいます😅

    でもママっ子になる希望が持てました😁

    ありがとうございます😊

    • 4月24日
にこ☺︎

ウチは6歳と3歳ですが
旦那が出勤するとなると行くなと二人とも拒否して下の子なんて大泣き😭😭
私が出勤のときはまだ行ってもないのに用意し出すと『行ってらっしゃ~い😂』って💦
露骨に『母ちゃんが仕事行って~』と言われることもあるし。
夕方や夜は父ちゃんが恋しくなるのか『父ちゃんに会いた~い😭』と泣き出すことも😒
それだけ旦那が見てるって事だろうけど💦
私だって育ててるんだぞとは思いますね。
ご飯作ったり洗濯したり、そんなことしてても子供には伝わらないとは思いますが。
お父さんは、遊んでくれるもんね。
お母さんは少し遊んだと思えば昼ご飯の用意や洗濯物の処理やと忙しい

  • HT

    HT

    仕事行って〜と言われるの辛いですね😭😭😭
    私も言われそうです😢

    そうなんですよ‼︎
    離乳食作ったり片付けしたり…
    子どものことをしてても
    その間お父さんが抱っこしてくれてたら
    そりゃ抱っこしてもらってる方が嬉しいですよね。
    気付いたら家事しててあんまり抱っこしなかった日もあります😥
    抱っこしたり遊んでても
    家事しながらとか他のしなきゃいけないことを考えながらで…😖

    • 4月24日
ニャン太郎

うちもそうでしたよ〜!
いやー楽だわ〜もっと遊んだって〜‼️と思っていましたが、
2歳になり、仕事で夫の帰りが遅くなると(朝と夜も娘とは合わない生活)
ママっ子になりました😅

可愛いですが、ものすごーく大変です💦
あの頃のパパっ子に戻って欲しい程です😅

  • HT

    HT

    やはり一緒にいる時間の長さもありますよね^ ^

    昨日からマイコプラズマで入院になって
    私1人で看病することになり
    早速大変さを感じています。

    パパっ子の良さも感じつつ
    ママとしてじっくり子どもを看ようと思います🍀

    • 4月25日
ママリン

そんな素敵な旦那様もって超ラッキーじゃないですか!!
私だったらホイホイお願いしちゃいます💕笑

うちの子も今では超超パパっ子で楽ですが、最初はオムツすら替えない人だったので毎日イライラしてました🤣

それでもパパに懐くので不思議です〜

でもパパがいくら頑張ろうとママの存在って特別だと思いますよ!

娘に対して私は厳しく旦那は全く怒らないのに、誰かにパパとママどっちが優しい?と聞かれると、ママ!って即答するので。毎回私がえ?!ってなります!笑

ママは無償の愛を注いでくれると分かってるので、パパに媚び売ってるんじゃないですかね!生存本能で☺️笑

  • HT

    HT

    確かに旦那は子煩悩でありがたいです^ ^

    ecorinさんの旦那さま、今や素敵なパパですね^_^

    なんであんなにパパに懐くんですかね〜
    まぁパパが頑張ってるからですね、きっと✨

    昨日から子どもが入院することになり…
    無償の愛で過ごしたいと思います🍀

    • 4月25日