※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあむ
家事・料理

白だしとほんだし味はどのようにかわりますか?😖料理初心者でよくわかり…

白だしとほんだし味はどのようにかわりますか?😖
料理初心者でよくわかりません。゚(゚´Д`゚)゚。
教えてください😖😖

コメント

はじめてのママリ

白だしは出汁と醤油、食塩、砂糖等が入ってます
色の薄いめんつゆというイメージですかね
これ1本あればそれなりの味にできます

ほんだしは出汁を顆粒状にしたものです
食塩とか入ってると思いますが、これだけでは物足りないと思います

r

白だしは醤油のような濃さやしょっぱさあります!
ほんだしは出汁になるような味です!

レシピの中でほんだしと書いてあるところを白だしを使ってしまうと
味が濃くなりすぎたりしょっぱくなったりします!

白だしはそのまま味付けに行かせますが
ほんだしだけでは味付けには使えないかなという感じです!

はなめ*アレっ子ママ

ほんだしは鰹やいりこ・昆布などを加工した出汁
さらに醤油、みりんなどの味付けが必要になります!


白だしは醤油・みりん・塩・魚介が入ってて水と合わせるだけでおいしい汁が出来るようにした物です。

コンソメとブイヨンみたいな違いですかね?!

味の違いは、白だしだとハッキリした味になります!だしだけだと風味がつきます!

ちゃんと説明できてるか不安ですが(T . T)

なあむ

みなさんわかりやすいコメントありがとうございます😊
白だしは万能な調味料かもしれませんね!😊
もしオススメ料理あったら教えてください^_^

はなめ*アレっ子ママ

もうすぐかもしれませんが、お食い初めのお煮しめとお吸い物が白だしだけでできます☺️

醤油を使わないので見た目も綺麗にできます(*゚∀゚*)