
コメント

ぴろり
自分の手をおしゃぶりして感覚を確かめたりしているそうです。
むしろ、おしゃぶりをくわえさせると歯並びが悪くなるって聞きました。

♡こはママ♡
この時期の指しゃぶりは成長の証で大切なことみたいですよ!
歯並びはまだまだ気にしなくてもと私は言われました(^-^)/
でも、いつまでもやめなかったら・・・
と不安に思うときもあります>_<
-
イトママ
ありがとうございます。やめなかったらってところが心配なんですが、成長の証と思って様子を見て行きます。
- 6月5日

yyym
生後2ヶ月あたりであれば、手をしゃぶることは自然な反応なので無理に止めない方が良いですよ(*^^*)
舐めて、たくさんのものを肌で感じてるところです(*^^*)
-
イトママ
無理に止めなくていいんですね!少し安心しました。ありがとうございます。
- 6月6日

桜うさぎ*
今は歯並びが関係ないです(*´︶`*)✿
止めないであげてください(;´∀`)
手をしゃぶって、自分で体の一部なんだと認識しようとしてます。
認識できたら物をつかんだりします。
ただおててって指の間とかすぐ汚くなっちゃうので、そういう意味でうちは寝かしつけにおしゃぶりをつかってます(*´ω`*)
-
イトママ
指の間に最近服などのホコリが挟まるので確かに気になるので良く見て上げることにします。ありがとうございます。
- 6月6日

イッち
小さいうちの指しゃぶり手しゃぶりは自分の手を認識するのに必要な行為だから止めずにどんどん吸わせてね!って保健師さんが言ってましたよ(^.^)
おしゃぶりは長くしてるの歯並びが悪くなる説があるそうですが、手なら大丈夫ですよ〜
-
イトママ
吸わせていいんですね(^^)安心しました。ありがとうございます!
- 6月6日

ばたー
私の娘も3ヶ月くらいからずっと指しゃぶりをし始めて、1歳過ぎの今も指しゃぶりしてます(--;)私は別に辞めさせようと言うのは今のところないので、特には気にしてません(ToT)
ちなみにおしゃぶりはその頃からさせたりしてましたが、えづいて娘はしゃぶってくれませんでした(´д`|||)
-
イトママ
おしゃぶり買っても使わないと意味無いですね(^^;) 使わずに様子を見て行きます。ありがとうございます。
- 6月6日

zoo☆
手をなめることは、脳の発達にも良いといわれています♪(/ω\*)
おしゃぶりだって癖になればいつまでたってもとれなくなりますよ?
歯がはえそろう2歳までにはやめさせるのが良いでしょう。
-
イトママ
脳にも大事なら無理に止めさせては勿体ないですね! 好きなだけ舐めさせてあげます。ありがとうございます。
- 6月6日

ちぃmama*
うちの長女も3人目にして初めて指しゃぶり拳しゃぶりする子で癖にならないか心配しています。
もっと動けるようになって色んなおもちゃで遊ぶうちにしなくなるかなと思ってますが、それ以上続く場合うちではやめさせるつもりです。
おしゃぶりより指しゃぶりの方が癖になった時やめさせるの難しいし、大きい子が指吸ってるのもなんか、、、って感じするし、、
うちの弟は年長さんまで指吸ってて母がもっと早くやめさせれば良かったとよく言っていました。
長女はおしゃぶりもしています(^^)
-
イトママ
心配ですがその子の個性でどうなるかですね! 今はたくさん吸わせて上げてもう少し大きくなってやめなかったら考える事にします。ありがとうございます。
- 6月6日

ちょめ。
息子も自分の拳をよくしゃぶってます(^^)今の時期は感覚を確かめているので心配しなくても大丈夫です☆
歯が生えてきても指しゃぶりをしたりおしゃぶりをしてると、前歯がひどいと出っ歯になってしまうそうです(X_X;)今年3歳の娘が指しゃぶり大好きで未だにやめられてませんが、出っ歯まではいかないけれど少し前に出てしまってます😅
-
イトママ
出っ歯は困りますね(^^;) 歯が生えるまでは好きに吸わせて上げる様にしてそのうちまたゆっくり考えてみます。ありがとうございます。
- 6月6日

つばさ0920
うちの娘もその頃よく指しゃぶりをするようになりました!
ハムハムしてお手手の感触確かめてるんだなぁと思いつつ、癖になったらどうしよう…と心配しておしゃぶりも買ったりしてみましだがあまりしゃぶらず…笑
けど、成長するにつれて指しゃぶりをしなくなりました(^ ^)
今の時期に指しゃぶりをやめさせようとした方が長引くって聞きました!
-
イトママ
無理に止めると逆交換なのかもしれないですね! 自然に任せてみます。ありがとうございます。
- 6月6日

ママ
おしゃぶりの方が良くないって言いますよね!
おしゃぶり中毒で辞められない、辞めるのが大変だった子を何人も見たことあります><
-
イトママ
おしゃぶり大変ですね! 使わないで行きたいと思います。ありがとうございます。
- 6月6日
イトママ
ありがとうございます。
歯並びが悪くなるのは困るのでおしゃぶりはやっぱりやめておきます。