※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら丸
住まい

新築の間取り載せていますホームメーカーさんがとりあえずで作ってくれ…

見にくかったらすいません( ´•д•` )💦
新築の間取り載せています

ホームメーカーさんがとりあえずで作ってくれたんですが…

何かアドバイス頂けると嬉しいです!

コメント

ママ

収納がたくさんあって羨ましい🥺
個人的に、キッチンが壁に囲まれてるので、熱がこもりそう(カウンターの大きさにもよるけど)。
洗面所、お風呂への導線が、LDK→納戸→洗面所となってるのが気になる。廊下から直接とか行けるほうがいいなぁ。外から帰ってきたときすぐ手を洗いに行けない。
と思いました。

  • ママ

    ママ

    あと、2階にも小さくていいので洗面台欲しいかなと思いました。
    掃除の手間は増えますけどね😅

    • 4月16日
  • とら丸

    とら丸

    ありがとうございます🐻💕
    やっぱりそうですよね!
    1つ前の間取りだとキッチンを通って脱衣場だったので
    それは絶対嫌だ!と言ってこの間取りが来ました😀
    でもやっぱりぐるーっと行かないと行けないのが…ですよね!

    • 4月16日
にーや

おはようございます!
私が心配性なだけかもしれませんが、子供部屋のバルコニーが怖いです、、
勝手に鍵を開けて出てしまって落下とか可能性としては0じゃないので、、
つけるならしっかりした対策がいるかと思います~💦

あとは子供達見ながら洗濯や料理するのにもしキッチンの入口にゲートなど付けたくなると洗濯物干す場所にもよりますが洗濯カゴもってゲートまたぐの疲れたりします💦
私が今、その状態なので、、

  • とら丸

    とら丸

    ありがとうございます🐻💕
    やっぱりキッチン通って脱衣場は使い勝手悪いですよね( ´•д•` )💦
    バルコニー😰
    そこは考えてませんでした!
    話してみます!!

    • 4月16日
  • にーや

    にーや

    いえいえ!
    上の子お子さんが2歳なら階段ものぼっていけて鍵なども開けれたりしますから、、

    キッチンは変えれるなら右下に移動すると使いやすいかもですね(*´-`)
    (ちょうど細長い点線上の部分)
    そうしたら向かいになる洋室を例えば広い引き戸なり取り外し可能性なスライドドアにすれば料理中なども子供達を見ながら安心して料理できると思います~!

    • 4月16日
  • とら丸

    とら丸

    洋室と対面になる感じですか!?

    カギは二重時にすればいいんですかね( ´•д•` )💦?

    • 4月16日
  • にーや

    にーや

    ですです!
    対面になれば部屋の全体を見渡せて安心かと!
    テレビの場所の関係ならドア1つでも充分かと!
    キッチンだけの侵入もゲートで防ぎつつ洗濯物やお風呂への道もスムーズになりますし(*´-`)

    子供部屋をすぐ使わないのなら子ども部屋自体のドアに鍵をつけても良いと思いますし、窓に2箇所(子供の届かない所と下と)でもいいと思います!

    素敵なお家ができますように♥

    • 4月16日
  • とら丸

    とら丸

    ありがとうございました🐻💕

    • 4月16日
deleted user

私も洗面所行くのに納戸を通るのは嫌だなと思いました!
お客さんとか来た時も使いにくいですよね🤣
後は、心配しすぎかもですが、子供部屋からバルコニーはちょっと怖いかなぁと思います😊

  • とら丸

    とら丸

    私もんー( ´•д•` )💦とおもってましたが
    1つ前の間取りだと
    キッチンキッチンを通って行かないと行けなかったので
    それに比べたらましかな?
    とおもってました
    でも、ちょっとでもん?って思ったら直してもらった方がいいですよね😀

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私なら洋室と対面にキッチン置くかもです!
    お風呂と洗面所の場所も逆にしてもらいます!
    後はトイレもリビングと繋がってるのは嫌ですね😭
    1階の洋室に収納があると便利かもですね!
    1階の収納は階段下の収納はありますか❓

    • 4月16日
ママリ

洗面所と風呂、トイレの水回りが離れてるのが気になりました💦
例えば今みたいに感染病が流行ってる時に外から帰ってきてすぐ洗面所に行き着替えることが出来ない。子供が泥だらけで帰ってきた時にリビングを経由してじゃないと風呂場に行けないなどが心配です😱
玄関の廊下から直接行ける方がいいなーと思いました!

  • とら丸

    とら丸

    それが一番理想ですよね!!
    私もそうして欲しいです!
    話してみます
    ありがとうございます🐻💕

    • 4月16日
ぽち

完全に個人的に、私の好み、の問題ですが

1階の収納が納戸だけなのが不安です!
納戸を通らないとお風呂に行けないということは収納スペース限られていますよね、ぐちゃっともできなくて収納ごまかせないので…
私がずぼらなだけですが😂笑
納戸は見える収納、それとは別に押し入れのような収納が欲しいです。
2階に収納が集中しすぎかな、と😢

家事導線を考えてのキッチン、納戸、洗面所の配置だと思うのですが、キッチンで作業中に納戸を通って洗面所へ出入りするのがチラチラ見えるのが嫌です💦
お客さんも使うかもしれないし…
その配置にするならキッチン〜納戸へ扉が欲しいです🙆‍♀️

あと、その間取りだとリビングスペースとダイニングスペースと洋室への入り口でごちゃごちゃしないかな?と。

リビングから直接お手洗いに行くのもお客さんは気を使うと思います💦音漏れとか…
できればトイレは玄関ホールからリビングまでのどこかに欲しいです✨

2階はそのような間取りで素敵だと思います☺️
収納もしっかりしていますし。
1階に洋室もあるのでお子さんが小さい時は遊び場に。ゆくゆくお子さんがもう1人増えても、義父母や実父母の老後にどちらかと一緒に住むことになってしまっても部屋がありますし部屋数もいいと思います。

  • とら丸

    とら丸

    すいません( ´•д•` )💦下に返信してしまいました😭🙏

    • 4月16日
  • ぽち

    ぽち

    作るなら洋室ですね💦
    ゆくゆく義理のお母さんと同居するなら尚更。
    部屋に収納がないのは辛いです💦
    うちは設計しながら義母同居を決めたのですが義母は収納が部屋にあって欲しいと言っていました。
    ただでさえ長男の嫁のところへ住まわせてもらうのに収納まで部屋とは別に借りてみんなの荷物もある中を勝手にごそこぞとするのは申し訳ないし気を使うと言われました💦
    洗濯干しが洋室にあるのはお義母さんがきてからご自身のものを部屋に干せるのでありがたいと思います☺️

    1階トイレは微妙ですね💦
    階段の登り口にあるのも気になります💦
    開けた瞬間、階段に登ろうとする家族に遭遇したり、出ようとしたら上から降りてきたり。
    なによりエアコンの位置が不明ですが、リビングから廊下が一続きでその先にトイレと階段となると、その廊下から冷気がバンバン入ってきてリビングのエアコンの効きが悪くなります😭
    そしてお義母さんが同居した際、せっかくリビングに顔出さずに出かけられるように玄関に出入り口があるのに、トイレはわざわざリビングへ出ないと行けない…そのあたりの配慮が中途半端かな、と💦
    私達的には義理のお母さんに気を使って欲しくないし除け者にしたくないですが、やはり本人が気を使う家では申し訳ないので💦

    14畳とはいえキッチンが囲われていて、廊下も含めての14畳なら少し狭いと思います…
    廊下含めずに14畳あるなら普通くらいだと思います☺️
    私が住んでいたアパートが居住スペース10畳の廊下1畳、収納1畳でしたが狭いです…

    • 4月16日
  • とら丸

    とら丸

    色々ありがとうございます!
    とて参考になります!
    ネットで見つけたものなんですが
    こちらの間取りだとどうですか??

    • 4月16日
とら丸

1階の収納って、作るならどこに作りますか?
リビングば11畳ほどしかなくて( ´•д•` )💦

洋室は3枚戸にして、
お義母さんか同居するまでは
リビングと一体みたいな感じにしようかなと思ってます!
選択を干すのも洋室の予定です!

1階のトイレはあの位置では行きにくいですかね?
イマイチ想像が出来なくて( ´•д•` )💦

14LDKって狭いと思いますか?

ママリ

私も上の方と同じでトイレがリビングとつながっているので気になるかな?と思いました。また洗面脱衣の収納が少ないのでバスタオルやタオル、シャンプーなどのストックを置く場所が欲しいです!洗濯カゴとかも置かなきゃですよね😭
うちは洗面別の脱衣所3畳プラス収納です☺️
3畳なのでクローゼットを置いて、パジャマや下着などを収納できるようにしています!

また、掃除機や使わない扇風機などはどこに置かれますか?玄関収納あると便利ですよ☺️うちは2カ所設置しました!一つは掃除機やコロコロ、もう一つは扇風機やトイレットペーパーや生活用品の買い置きを置けるようにしました!
二階だと上げ下ろしが大変かもしれませんね💦


玄関のシューズクローゼットも両脇必要ですか?☺️
両脇だと、台風で自転車片付けるときや、子供の三輪車ベビーカーを通路に置かなければいけないのでサイドがつかいづらいかな?と思いました!

うちならLの逆にで北側と東側(もしくは西側)に棚にします☺️

パントリーから洗面所はつかいづらいかもしれませんね💦パントリーも広いですが半分は廊下なのでもったいないですね😭

二階のウォークインクローゼットは扉なしだとかなり冷暖房の効きが悪そうなのでロールスクリーンでも設置されるといいかもしれません。あとウォークインクローゼットがほぼ通路なのももったいないですね😭でも大きなウォークインクローゼットが必要ならいいかもしれません😍

また1回の洋室ですが何用ですかね?お客様様でしょうか?それでしたらお泊まりしてもいいように収納があるといいかもしれませんね☺️将来夫婦だけになったとしても、収納があれば便利だと思います❤️

  • とら丸

    とら丸

    洋室は将来的にお義母さんのお部屋になります!
    それまでは3枚戸を開けてリビングと繋げて
    洗濯物を干す場所にします!

    パントリー部分はどうしたら無駄が無くなると思いますか😰?
    似たような間取りをネットで見つけたのですが
    どうですか??

    • 4月16日
はるのゆり

キッチン横の納戸からお風呂は使い勝手が悪そうです😣
納戸だけど通路になるので結局そんなに物は置けないし…

方角がどんな感じか分からないですが、今ソファやテレビ台がある所にキッチンを持ってきて、ダイニングテーブルは横並びにつけて、今ダイニングテーブルとかある所にテレビ台やソファを置くのはどうですかねー?
スペースに余裕があれば今冷蔵庫など配置されている所にリビング収納で奥行き40ぐらいの収納があれば薬や学校の書類なども収納できますし😊
納戸になっている所の収納はそのままでパントリーにされてもいいと思います✨

2階のトイレの位置が階段に近すぎて気になります😣
夜中にトイレ使って、出てから踏み外したりとかしないですかね💦

  • とら丸

    とら丸

    すいません( ´•д•` )💦
    下に返信してしまいました!

    • 4月16日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    雑ですみません😣
    こんな感じで書いてみました!

    これなら玄関からキッチン丸見えになることなく、キッチンの所のドアが無くなるので、リビングからトイレ前の所も開き戸つけれそうですけどね✨トイレドアまでワンクッションあるほうがいいと思います😊

    同居されるまでは洋室をキッズスペースにしてあげるなどすればキッチンからも見えますよ✨

    • 4月16日
  • とら丸

    とら丸

    分かりやすい!!
    ありがとうございます🐻💕
    ちなみにテレビが置いてある方が南?窓のある方なんですが
    そこら辺はどう思いますか( ´•д•` )💦
    質問ばかりですいません😭

    • 4月16日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    分かってもらえて良かったです😊

    建物の南側はどうなってますか?
    お庭とか、駐車場とかありますか?

    私の実家が南側に掃き出し窓(床まである窓)がありますが、夏場は暑いし、床もそこがよく劣化してしまっていて😣明るのは明るいんですがね😊

    もしお庭があってウッドデッキにするとか、そこから外に出るとかであれば、掃き出し窓の方がいいと思うので、隣の洋室を3枚戸を2枚にして、壁を少し作ってテレビを斜めに置いて掃き出し窓をつける。
    特に外にでる必要が無いなら、腰壁窓やテレビボード上に横すべり出し窓、テレビボードの両サイドに縦すべり出し窓のどれかでもいいかなーと思います😊
    もし駐車場があるならキッチンの所に勝手口をつけたら買い物してきたものを玄関まで運ばず入れられるので便利だと思いますよー!
    ただ防犯性は落ちてしまいますが😣

    • 4月16日
とら丸

なるほどです…
ネットに載ってたやつなんですが
こんなかんじですか??

ほのゆりか

個人的には納戸のスペース通って行くのは有りだと思います
実際はそれほど変では無いと思います
インスタでもそんな写真たくさん出てますし
もしくは洗面室とお風呂の位置を変えて階段下を通って行くのも面白いですね

これぐらいしないと注文住宅にした意味が無いと思います

注文住宅なので他の人が良いより自分が良いですよね

リビングと洋室の所をもう少し考えてもいいかも知れません
意外と壁が無いと物って置けないです