
産後の悩みや寂しさについて相談中の方です。家族や旦那さんにサポートを受けながら、少しずつ立ち直っている様子です。
今日で、0ヶ月17日目の娘を育てています。
病院を退院してから、里帰りの実家にいますが、退院して一週間くらいは夜中の授乳の睡魔や娘がなかなか寝てくれないのもあり、どうしていいかわからなくなって…泣いてしまう毎日でした。
旦那は、週末の休みの時に来てくれていますが、旦那が帰るときに寂しくなって泣いていました。
これって、産後ブルー(産後うつ)みたいなのですか?
同じ様な感じになった方はいらっしゃいますか?
今は、実家の両親にもサポートしてもらっていて、旦那にも電話で相談したりして、立ち直りつつあります。
- ひなひなちゃん(8歳)
コメント

みんと@ゆうかちゃん
先月11日に産まれました!
わたしもなかなか泣き止まない、寝てくれない娘に対してどうするべきかわからず、泣いてしまったり、旦那が仕事に行く時心細くて泣いてしまったりしてました😔
いまはだいぶ慣れてきました!
誰もが通る道なのかな?と思ってます。
ご両親や周りの人、頼れる時は頼って下さいね😊

@おまつ
私もそうでしたよー!
毎日寝不足+環境の変化でほぼ毎日泣いていました!
赤ちゃんが寝ている間にご両親に抱っこしてもらってママは休むなどして休んで下さいね!
-
ひなひなちゃん
ありがとうございます(*^_^*)
皆さん、同じ経験されてるってわかってホッとしました。
昼間に娘が寝てるときに、両親に見てもらって寝たりして、寝不足も少しは楽になりました!
赤ちゃんがいる生活に少しずつ慣れていくんですね〜
産まれて一ヶ月はママも休まないといけない!と母に言われました。
無理せず休める時に休みます!- 6月3日

退会ユーザー
わたしもなかなか寝てくれないし、泣き止まないしで、1ヶ月ぐらいまでは子どもと一緒に泣いてました😭しばらくするとなんで泣いてるかとか分かるようになり、寝てくれるようになったのでなくなりましたよ!その時期は仕方ないんじゃないですかね😊👍
-
ひなひなちゃん
ありがとうございます!(*^_^*)
皆さん、同じ様な経験されてるんですね…
少しずつ慣れてきて、実家の両親と旦那にもサポートしてもらって、やってます!- 6月3日

maricco
本当に初めは不安ですよね!(;_;)
私も普段は全くそんな柄じゃないのに、産後うつになりましたよ。
もう、ふとした瞬間に泣けてくるんですよね。
その時はさすがに旦那さんにも、とにかく辛いこと、泣きたいこと、さらけ出し吐き出していましたよ。
旦那さんもその時ばかりは普通とは違う状況だと理解してくれていたので、ちゃんと向き合ってくれたのでそれだけで救われました。
がんばらずに、頼れる人に甘えてくださいね!
いつか必ず気持ちが楽になる時が来ますよ(^^)
-
ひなひなちゃん
ありがとうございます(*^_^*)
皆さん、やっぱり通る道なんですね…
最初の頃は、ホントにふとした時に、何気ない事を言われても、涙が出てきて…旦那が帰る時も寂しくて泣いてました(>_<)
旦那が週末実家に来た時に、辛いって泣いてわかってもらいました。
実家の両親にもサポートしてもらってます。旦那にも相談したりしてます!
生活も少しずつ慣れてきました!
無理しないで、甘えられる人に甘えます(*^_^*)
ありがとうございます!- 6月3日
ひなひなちゃん
ありがとうございます!
やっぱり、皆さん経験する道なんですね…
私も最近は少しずつ慣れてきました(*^_^*)
実家の両親には家事全般をやってもらってるので、娘のことに集中出来て助かります!
旦那にもサポートしてもらう様にします!
ありがとうございます(*^_^*)
みんと@ゆうかちゃん
初めてのお子さんですか?😊
わたしは初めての育児なのですが
右も左もわからない上に、なにが正しいのかわからなくて不安でした💦
赤ちゃんも今までとは違う環境だから不安だと思うし やっぱり未だに泣き止まない時や寝てくれない時は泣きたくなりますけど、赤ちゃんと一緒に成長していこうねって前向きに考えるようになったらだいぶ楽になりました(●´ω`●)
ひなひなちゃんさんも頑張ってますよ!これからも一緒に頑張りましょうね☺️💕