※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中で地元に頼れる人がいない方、心が折れそうで気分が下がっています。周りの支えが欲しいです。

地元じゃない所で周りに頼れる人もいない中子育てしてる方、時々疲れて心折れそうになったりしませんか?😞私もなんとか今まで頑張ってきましたが最近気分が下がりっぱなしで心が折れそうです😞

コメント

空色のーと

お友達を作るだけで、気持ちが元気になりますよ😊

たくさん愚痴って、子育てあるあるで笑って、スッキリします!

夫も家事育児やる人ではないですが、たくさんママ友に助けられてここまでやってきました✨

  • ママリ

    ママリ

    私、育児のことで話せる友達がいなくて…やっぱり共通の話ができる人って大事ですよね😞
    ちなみにどうやってママ友作られたのですか?

    • 4月10日
  • 空色のーと

    空色のーと

    1歳から通っていたヤマハで仲良くなったママ友がそのまま同じ幼稚園になり、習い事をきっかけに輪が広がりました😊

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!良いご縁に恵まれて良かったですね!

    • 4月10日
deleted user

今、地元じゃないところで子育てしてるものです!
じもから2時間かかるところにいるので何かあった時にすぐに頼る事出来なくて心折れそうになってました。最初はすごくすごく不安でした。
でも、友達や家族に会えないけど話聞いてもらうことはできるので心折れそうになった時や寂しい時とかは自分の気持ち聞いてもらって少しでも心に余裕持たせようっておもってます😌💭
知らない地で子育てするのは不安だし、心細くなりますよね。でも、話きいて貰うだけでも気持ちが楽になりますよ😊🔅

  • ママリ

    ママリ

    友達がいて羨ましいです😞私は子育ての事で話せる人がいなくて…親に話してもなんか理解されないというか…

    • 4月10日
maki

わたしは同時期出産の地元の友達や、インスタなどの友達とずーっとやりとりしていました!

あとは、ベビマや、親子イベントみたいなのに参加してママ友をみつけましたよ🤗

  • ママリ

    ママリ

    友達がいて羨ましいです😞やっぱり共通の話ができる友達って必要ですよね💦

    • 4月10日
  • maki

    maki


    ちなみに、今おこさまはちいさいですか?!

    我が家近所に助産院があり、おっぱいマッサージや整体などをしたことから、助産院のあつまりにちょこちょこ顔をだすようになったことで、とても気持ちが楽になりました!

    助産院さんが、近くにあるならいろんな話を聞いてくれると思いますよ!!

    市役所などでも、子育てに悩むママさんの相談にのってくれますので、気軽にいってみるといいですけど、この状況だからなかなかいけないですよね😓

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    1歳9ヶ月です!
    そうなんですね!私の所は助産院とかなくて😞
    児童館はありますが今この状況なのでやってないしほんとどうしたらいいのか…
    ほんとは4月から保育園だったんです…でもコロナで延期になってしまい😞
    区役所とかもあまりちゃんと聞いてくれないですよね💦一時保育利用したらどうですか?って言われて😞

    • 4月10日
  • maki

    maki

    1歳9ヶ月の子と二人、それは大変ですね。。。。
    保育園預けれたら先生達に相談とかできるし、悩みが取れますよね😳
    あと、仕事復帰して大人と話せると、気がまぎれたりもしますよね!!

    区役所、雑ですね😑
    この状況ほんとに、友達にも会えないし、児童館も空いてないし、保育園だって預かってくれないし、、
    暗くなるきもちわかります😥

    緊急事態宣言地域なので、
    保育園は登園自粛になり
    我が家も2歳児がパワーを持て余しておうちで叫んでおります。

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    共感していただきありがとうございます😢なんか泣きそうになりました😢
    私も都内住みなのでいつこの状況が落ち着くかもわからないし不安になります💦保育園も一応来月からの予定ですがまだどうなるかわからないですもんね😞
    私の所の区役所はあまり頼りにならなくて😞なんかドライなんですよね💦
    2歳児も体力有り余る時期ですよね。うちの子もひたすら動き回ってます💦

    • 4月10日
あい

地元じゃなく、周りに頼れる親戚もいません。
夫は朝5時に家を出て、夜は10時過ぎに帰ってきます。
一人目の時は知らない人(保健所の保健師さんとか近所のおじいさん)の言葉に傷ついて心が折れっぱなしでした(^-^;
なので二人目はあまり知らない人とかかわらないようにしてます。
子どものことを一番よく知っているのは私。
知らない人は一面だけ見てえらそうに言ってるんだから気にしないようにしたら、今はすごく精神的に楽です。

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😞
    確かに知らない人にいろいろ言われるのって辛いですよね💦こっちはなんとか育児頑張ってるのに💦
    心が折れた時などどうやって乗り越えてきましたか?

    • 4月10日
  • あい

    あい

    日記に辛い気持ちなどを書いてスッキリしてました。

    • 4月10日
みーまー

私も同じ感じですよ-😯

もう地元離れて5年くらいになりますが,田舎で徒歩圏内に出歩くところもなければ,友達もこっちにはいないし,親ともいろいろあり,一度も帰ってません🤣

やはり,気軽に相談できたり,出掛けたりできる人がいたら気持ちも違いますよね😥

以前は支援センターに時々行って,ママ友と言うほど仲良く話す人は出来ないですが,そこでちょこちょこ話すだけでも気分転換になりました🙂
今はこのご時世なので,行けないと思いますが😣
あとは,そこで保健師さんが,旦那の愚痴とか子どものちょっとした悩みとか雑談感覚で気軽に相談に乗ってくれるので,子どもがまだ小さい頃はお世話になってました😊

それ以外だともう旦那かママリくらいしか吐き出すとこないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    共感していただきありがとうございます!
    私も気軽に話せる友達がいたらまた違かったのかなって思います💦
    確かに児童館などに行ってママさん達と話すと少し気が楽になったりしました!今この状況なので何もできないのが辛いですよね😞
    私も旦那とママリくらいです…

    • 4月10日
ゆうき

わかりますよ〜私も同じ感じです😵!ほんと頼る人もいなくて孤独でひとりぼっちだなーってたまにふと思います!さらにこのコロナ騒ぎで何かと気分が下がってます。。
実家は遠くて、電話で母親と話してもいまいち噛み合わず😢ママ友はひとりだけいて、たまに会って話すとリフレッシュできます!が、私は人付き合い苦手で、もっとママ友作らなきゃって思うと余計にプレッシャーになっちゃいます😅
私も育休中で4月から保育園入れる予定だったのですが、コロナで自粛になりました😭早く働きたいです😭

  • ママリ

    ママリ

    共感していただきありがとうございます!
    私もコロナでさらに気分が下がってしまって😞もう心療内科とかに行こうか本気で悩みました😞
    私も実家は遠くて親と時々話しますがなんか的外れなこと言われたりして逆に落ち込んじゃったりして…
    ママ友とかいたらなーって思う今日この頃です…
    私も保育園が延期になりました💦残念ですよね😞

    • 4月10日