※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひ
子育て・グッズ

小学2年生の勉強方法について相談です。休校中で勉強が難しい状況で、学研のドリルやオンライン学習をしても飽きてしまうとのこと。図書館も利用制限があり、困っています。

小学生のお子さんをお持ちの方、休校中の勉強どうしてますか?

新2年生です。休校中の勉強に困ってます。

元よりあまり勉強勉強!な学校ではないので、長期休暇の宿題もたいしたものは出ませんでした。
前回の休校は突然だったのでなおのこと、プリント数枚でした。
新学期の配布物を取りに来るようにお達しがありましたが、内容はあてにできないと思います。

Z会のグレードアップ、学研の朝5分ドリル等用意しましたが終わりました。
チャレンジやっているので、毎日レッスンをしてますが、早々に終わります。
オンライン配布の勉強も変わり映えがしないので、だれてきてしまいます。

図書館は予約図書の貸し出し返却のみ受けていますが、いつ閉鎖になることか…

みなさんはお子さんの勉強面どうフォローしてますか?

コメント

カナぷう

上の子の小学校ではたくさんの課題プリントを出されたのでそちらをやっています。それに加えて、元々勉強ドリルを買ってやっていたのでそちらも一緒にやっています。

ただ課題プリントも勉強ドリルもあと少しで終わりそうなのでどうしようか悩み中です。
新5年生になるので5年生の勉強ドリルを買って、教えながら一緒にやろうかなとも考えています。

  • はるひ

    はるひ

    ありがとうございます。

    しっかり配布があって羨ましいです。
    勉強は嫌いじゃないので、いざ始めると用意したものはサーっと終わっていってしまって、どう用意したものか…と頭を悩ませています。

    復習メインだったので、2年生のを買おうかとも思ったのですが、学校によっては学校のやり方以外を不正解とするところもあるようなので、下手に手を出していいのか…と思ってしまって迷っています。

    • 4月8日
  • カナぷう

    カナぷう


    たしかにそういう場合もありますね💦 漢字の勉強ドリルとかならやり方とかは関係ないかな?とも思いますが。。
    うちは毎日少しの時間でも勉強する癖を作りたいので、一日のページ数を決めてやっています。うちの子もやり始めると早く終わらせようとするのでその度にドリルを買うとキリがありませんし🤣

    勉強以外にも好きな文庫本を買って読んだりしていますよ☺️

    • 4月8日
  • はるひ

    はるひ

    なるほど、漢字や九九なら影響なさそうですかね!

    30分と時間で区切ってるのがよくないかもですね><
    そう、ドリル何冊買ったよって感じです💦
    かといって自分で問題厳選してネットから引っ張ってくるのも自信無いし。

    本も大好きで、投資し始めたらキリがないです(笑)
    近くの図書館が改装オープンしたばかりですごく楽しみにしていたのに、今は予約貸出のみ、それどころか閉まるかもしれない、ってことで、もう…

    5年生だと尚のこと体力も持て余して大変じゃないですか?

    • 4月8日
  • カナぷう

    カナぷう


    漢字や九九ならいいと思います。九九も覚えておいて損はないですし。
    すぐに終わるようならハイレベルのドリルとかもありますよ☺️ ちょっと難しいですが時間がかかって問題を解くので頭も使うみたいです。

    賢いお子さんなんですね☺️ 本が好きなんて偉いですね。

    そうなんです💦 体力持て余しててほんと大変です💦 公園はある程度大丈夫みたいなので人の少ない時間に行ってキャッチボールしたり縄跳びしたり、なるべく体を動かすようにしてますが毎日行くわけには行かないので大変です💦

    • 4月8日
  • はるひ

    はるひ

    ありがたいことに勉強は好きなようで、この伸ばし盛りを逃したら勿体ないと思いながらも、全て親が与えなければならない状況にどうしたらいいのか、困っています。

    そうなんですよね、毎日行くわけにいかないのに体力は毎日回復するからもう…
    休校にしてくれるのはいいけど、もう少し子供たちのケアをしてほしいところです><

    • 4月8日