
コメント

makidai
うちは顔合わせるのが嫌だったので対面ではなかったです。私が調停日の14時からだったら相手は14時半からで最初の30分は私の方に弁護士の先生と調停員の方の4人で話をし、その後、向こう側に行き、また戻ってきて、相手側にいきって感じで2回程話したら次の日程決めて、課題は次に持ち越しって感じでした。次の日程は1ヶ月後になり、その間に必要書類などは集めて提出とかでした。
長いときで調停時間は2時間、短くて1時間程でした。

makidai
基本、親権者は母親になりますよ!私も持病で入退院繰り返してましたが親権も養育権ももらいました!
大きな持病がない限り、もしくは高校生以上の子供が自分の意思で決定しない限り母親の確率が高いと思います!
納得してても、変更や条件をつけてくる場合があります!でも決して折れないでください。納得したなら、ともかく折れると一生後悔するので、その場で決めれない(1人で決断できない場合)なら持ち帰り次回返答すると言うのもありなので!
負けないでください!
-
ゆき
ありがとうございます。゜(´∩ω∩`)゜。
絶対に負けません。ありがとうございます。゜(´∩ω∩`)゜。- 3月27日
-
makidai
頑張ってください!
- 3月27日
-
ゆき
ありがとうございます。゜(´∩ω∩`)゜。
- 3月27日
ゆき
調停の雰囲気ってどんな感じでしたか❔
makidai
そこまで緊迫してなくて、学校の三者面談みたいな感じでしたよー。話したことを皆が記帳してって感じで。私も調停員から聞く、相手側の主張をノートなどに記載してました。意見がすれ違うことは否定し、証拠となるものがあれば次回までに提出してました。
ゆき
3者面談みたいな感じやったんですね。
親権の事は話に上がってきますか❔
makidai
最初の時に話しましたよ。うちは最初の1回目だけ一応相手側も欲しいと言ってましたが育児なんかやったことないくせに(オムツもかえたことない)一応、印象のためか話あいしましたが、2回目になると相手がいらないって言ってたので全然争わなかったです。こちらから面会してもいいと言ったのですが絶縁すると言ってきたので、はいそうですかって感じで終わりました。
ゆき
向こうは、私が親権者で納得はしているのですが。変更してくる場合ってあるんでしょうか❔(--;)😭
旦那、旦那の親は育児できないから無理なんです。
ゆき
親権者は、私になりますでしょうか❔(--;)😭