※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまお
子育て・グッズ

認可と認可外の保育料について相談です。毎月の支払い額や移るか悩んでいます。

地域や地区によってもちろん違うのは承知の上で、認可、認可外に通わせているお母さん、保育料は毎月どの程度払っていますか?🤗
認可に内定したものの高くて、認可外だと認可より補助が出るので安くなります。
そのまま通わせようか認可に高くても移るか迷ってます😭

コメント

なたまめ

金額だけで見るのもあれかなと思いますが、認可は高いだけでなく色々配慮が行き届いているものと感じ、認可に通わせてます。見えないものを比べるのは難しいですよね。
常駐看護師がいたり健康検診が定期的にあったり遊びを工夫したり…私的には認可外というのは訳あってなってると思ってるので、保育士が少なかったり施設に不備が多かったりと子供が不便な状況になる事があるんじゃないかなと思ってます。

  • えまお

    えまお

    そうですよね。
    一概に金額だけでは測れないと思っているのですが😅😅
    配慮が行き届いているのはいいことですよね。
    親としても安心して預けられますし💯👏
    看護師が常駐してるメリットってなんかあったりしますか?☺

    • 3月3日
るー

神奈川県麻生区の会社がやっている認可外保育園に通わせてます‼️
お昼ご飯、3時のおやつ、おむつ等は持参になりますが、お昼寝用のお布団などは保育園にあるものを貸し出してくれてるので買う必要も無かったです。(その場所にもよるかと思いますが。)
保育園の料金は1時間100円で私は週3回9時から16時までなので1ヶ月9千円ちょっとぐらいか迎えが遅くなるとたまーに1万円超えることもありますね。
会社の人の子供だけが通える場所で、人数も少なく、その子その子に合わせて遊んでくれるので助かってます🙂

  • えまお

    えまお

    会社の方しか通わせれない企業型の保育園でしょうか☺👏少人数だと目も行き届いて良いですよね。
    うちが今まさにそうです。
    ご飯もひとりひとりの体調に合わせて調整してくれるので助かってます💗
    お弁当毎朝作られてるんですね😩✨ご苦労様です♥️
    料金は良心的な気がします。
    いいですね😭👌🏻

    • 3月3日
  • るー

    るー

    うちの保育園は介護施設の保育園で何かあると小児科の先生も常にいるので助かってます!
    毎月体重、身長等も測って貰ってますし、予防接種の相談や離乳食の量の相談などすると先生がしっかり答えてくれるので通わせてよかったと思ってます🙂

    • 3月3日
  • えまお

    えまお

    小児科医もいるのはすごく心強いですね💗💗
    うちも毎月体重や身長測定してもらってます☺👌🏻
    認可、認可外に問わず先生ご自身の質なんでしょうね☺👏

    • 3月3日