
コメント

キティ♬
うちの子はまだその年齢に経ってしてないのですが、公立幼稚園でお仕事してました🙋♀️
かれこれ4年くらい前のお話ですが。
当時は、私立幼稚園に1年通い、年長さんの年で転園してきた子や、保育園にそれまで通っていて転園してきた子もいましたし、それまでは親御さんと過ごし、年長さんのみ公立幼稚園で集団生活を始めた子も居ましたよ😊
でも去年から保育料無償化が始まったし、もしかしたら年長さんだけ公立に通う子って少なくなるのかな?なんて思いました。
キティ♬
うちの子はまだその年齢に経ってしてないのですが、公立幼稚園でお仕事してました🙋♀️
かれこれ4年くらい前のお話ですが。
当時は、私立幼稚園に1年通い、年長さんの年で転園してきた子や、保育園にそれまで通っていて転園してきた子もいましたし、それまでは親御さんと過ごし、年長さんのみ公立幼稚園で集団生活を始めた子も居ましたよ😊
でも去年から保育料無償化が始まったし、もしかしたら年長さんだけ公立に通う子って少なくなるのかな?なんて思いました。
「保育」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!子どもの発達上の理由で公立を選んだのですが、校区が違うことや送迎の負担の問題もあり、家のすぐ近くの公立(1年保育)に年長から転園するか迷っていて😢
すべての公立が2年保育なら良かったのですが…😂
いろいろ聞いてしまってすみません、公立の先生は発達障害のある子どもにたいしてはどのような対応をしてくれるのでしょうか…?正直面倒だったりするのでしょうか😥
キティ♬
私も、公立幼稚園はどこも2年保育にしてくれたら良いのにな〜って思います😄
私は私立でも公立でもお仕事させてもらいました。
発達に遅れがあるお子さんに対しては、公立だから私立だからというより、その先生によるような気がします😣
でも、公立って園児さんが少ない園が今多い?ですよね?
園児さんが少ないとその分先生の指導が行き届きやすいのかなと思います。
発達の遅れの段階によっては補助の先生が付いてくれたりする場合もあります。
はじめてのママリ🔰
やはり先生によりますよね💦子どもの通う予定の園の先生がなんだか冷たいというか当たりが強くて、先行きが不安ばかりで。私の取り越し苦労だとよいのですが😥
働かれていた方からの回答とても参考になります。ありがとうございます‼️
キティ♬
公立幼稚園によっては園庭開放をしてる園もあるみたいです☺️
公立幼稚園は職員の先生も少ない分、主任の先生も担任の先生も子供たちを気にかけてくれてる気がしました😊
それに、大分市の職員なので、市全体で一つ一つの園のことを考えてる感じがしてやはり違うな〜って思いました。