
家を建てたいが、旦那は乗り気でない。家賃を払うなら返済にあてた方がいいと考える。子供がいるので実家を作りたい。旦那を説得する方法は?
私は家を建てたいのですが、
旦那はあまり乗り気では
ありません😣
固定資産税の事や、
建てたはいいけど
住んでいたら
悪いところがでてきて
リフォームしたりしなければ
いけなくなるよ等を考えて
話が進みません😭
今、家賃を毎月6万以上
払っています。
それなら、私は家を建てた方が
自分達の物になるし
毎月返済にあてた方が
いいと思うという考えです💦
子供達もいますし、
大きくなった時に
実家というものを作って
あげたいのですが、
どう説明すれば旦那さんが
乗り気になるでしょうか⁇
みなさんは、最初、なんて
話をされましたか⁇😂
- まぁ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
第三者からに話をしてもらうか展示場に行くのもいいと思います!

ショコラ
旦那さんのご実家は一軒家ですか?それとも、賃貸とかですか?
また、共働きですか?
提案する時ですが、
①現状とこれから
今の家賃がこれから先も同じかどうかがわからない事を伝える。(地価が上がって家賃も上がる可能性はある)
②もしもの時
旦那さんにもしもの事があった時に、家を購入していれば、支払いが免除される事や、奥さんとお子さんたちの生活(住まい)は確保される
③老後
今は安定した収入があり、支払いも生活の一部になりますが、収入が年金のみになった時に、家賃を払えるほどもらえるのか。
あとは、安心感ですよね。
帰る家がある。って、親にとってもお子さんたちにとっても、安心できる場所だと思いますよ!
ちなみに、うちは逆で旦那が家を買いたい!って言って、買いました。
-
ショコラ
購入した場所が立地的に悪くない場所なので、もし何かあれば売ればいっか!みたいに思っています。
住宅ローン控除などもあるし、デメリットだけではないですよー!- 2月18日
-
まぁ
回答ありがとうございます😊
とてもわかりやすいです😳
旦那さんのご両親は、
離婚しており父親の方は
持ち家なのですが、
母親の方は賃貸です💦
共働きです😃
私の説明が下手なのもあり、
イマイチなびかなくて😞
デメリットばかりでは
ないですよね😣
参考にします☺️- 2月18日

ジャック
年齢はいくつですか??
ある程度年齢行くと(30代〜)周りもマイホーム買って刺激になるかもしれません。
周りにそう言う人少なかったら自分もまだかな〜と思うかもです🤔
後は、建売を見に行ったり、展示場を見に行ったり😊
見るのは無料ですからね👍
お金がかからない暇つぶし的な感じで連れて行ってみると刺激になるかもしれません😊
女の人は長い目で見たりとか現実的で将来を考えるので決断する時悩んだり
ああなったらどうしよう…こうなったらどうしよう…って不安になったりしますが、
男の人はこれ!と決めたら行動力ある人が多いので
よっし!買うぞ!って決めたら早いと思います😊
-
まぁ
回答ありがとうございます😄
旦那は今年28で
私は33になります😂
言われてみれば、
旦那の周りは、みんな
賃貸や市営、県営、
実家住まいばかりで
一軒家建ててる人いないです😱😱😱
なるほど😳‼︎
私が焦り過ぎなのかなとか
考えていました。。
1度展示場に
連れて行ってみようと
思います🥺- 2月18日

はじめてのママリ🔰
たしかに旦那さんの言う事も一理あるなとは思います。
家を建てて月々のローンが6万になって家賃と変わらない!って言う人いますが、固定資産税や修繕費積立や火災保険などで+5万は見ておいた方がよいです。また、10年ごとに防蟻処理(15-30万)、15年ごとにコーキングの張り替え(60-100)、10-30年ごとに壁の塗り替え(50-100万)、10年ごとに家電設備の修繕(10-300万)30年で大きな修繕(200-500万)と維持費が大きいです。トータルすると頭から煙が出そうになります。
安い家を建てればそれらの負担が大きくなる上、ランニングコストが高くなって来ますし、大手ハウスメーカーはそもそもの価格が高い。
あとは、賃貸と違って自治体に入って清掃活動などを定期的にしなければならなくなり、負担が増えます。
そういった諸々の事を考えても大丈夫だということを証明する必要があるかなと思います。
例えば、ファイナンシャルプランナーにライフプランを立ててもらい、家を建てても子供の学費や老後の資金が潤沢に確保出来ると言う事が確認できれば旦那さんも納得してくれるんじゃないでしょうか?
そこで注意点ですが、FPは修繕費を加味してこない事が多いです。なので、事前に修繕費をどのようにとっておいた方がよいかネットなどで調べておいた方が良いです。
この修繕費の部分はハウスメーカーも積極的に話してこないし、聞いても正確な金額が分かりません。過少に言ってきます。なので要注意です。
-
まぁ
回答ありがとうございます☺️
修繕費など、
ある程度はわかっていた
つもりでしたが
そんなに細々と
お金がかかるんですね😭😭
確かに頭爆発しそーです💦
少し安易に考えていました😞
展示場などに連れて行き、
話を聞いたりして
少し考えたいと思います😣- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、。
私も昨年12月に家が欲しいと思い立ち、かれこれ30社ほど回りました。
そこで現実を見せられた気がします。
https://www.fudousan.or.jp/topics/1608/08_3.html
だいたい35年で平均556万だそうです。
単純計算で、月約1.5万円は積立が必要になってきます。ですが、皆さん修繕しなければならないタイミングて確実に修繕しているとは限りません。見た目が色褪せてショボくなってもお金無いから塗り直さないとか、そういった人も計算に入ってます。なので、積立は安全を見て2万といったところでしょう。
私が思いついたのをざっと書いただけなので、他にも色々あります。
太陽光を載せれば、パワコンが15年で交換で15万とか。
そういった費用をきっちり出してくれるメーカーさんもありますので、相談してみても良いと思います。- 2月18日

のん
家賃六万円と同じにするには、ローンは3〜4万くらいにする必要があります。
借入で言うと変動0.8%で1500万が限度です。
建売で言うと価格の10%くらいの諸費用と100万程度の入居時入用なので、2000万の建売で総額2300万、うちローン1500万、自己資金800万って感じですね。
六万円の家賃は大きいと思うかもしれませんが、家賃と同等になることはほぼないと思います。
なので、家賃もったいないからだけだと、完全に営業マンの宣伝文句に感化されているように思います。
旦那さんのおっしゃることもよくわかります。
支払いが高くなってもこれくらいなら大丈夫と言う額を決めて、家族の満足のためにほしいと言うことではないと、経済的な面でマイホーム取得は合理的には成り立ちません。
まぁ
回答ありがとうございます☺️
第三者もいて、
話をした事があるのですが
イマイチでした😭
展示場連れて行ってみます😌