
コメント

Kumagawooo
完ミでお出かけしてました
ミルク用のお湯を水筒に入れてましたがら、湯冷ましは水道があるところならそこで
なければ、そろそろ飲むかなーの20-30分前に作ってました

chisa
・白湯を入れたボトル
・水
・哺乳瓶
・スティックタイプのミルク
・ガーゼ
ミルクに関しては、上記用意してました😊✨
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
スティックタイプのミルクはわたしも持っていってます!(^○^)
はぐぐみのスティックミルク(100ml)なのですが120作る場合は…??ってなってます(・・;)笑- 2月4日

はじめてのママリン🔰
・粉ミルク(スティック)
・哺乳瓶
・お湯
・湯冷まし
を持って行きます!
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
この前、車で出かけた際に湯冷ましを持っていかなかったので、必死に外でミルクを冷ましてました笑
湯冷まし必要ですね(・・;)- 2月4日
-
はじめてのママリン🔰
荷物多くなりますが、必要ですよね😅
別の方へのお返事に120作る場合に?ってありますが、私は使用済みのスティック容器を取っておいてそれに20ml用の粉ミルクを家で入れてマステなどでとめて外出用にしてます。
そうしたら外出先で120作ることができますよ☺️- 2月4日
-
みーこ
なるほど!!😲
そのような方法を考えもしませんでした笑
ありがとうございます!😸
やってみます(^○^)- 2月5日

®️YOchanまま
水筒にお湯
水は出先でペットボトルの水買ってます!
哺乳瓶2〜3本出掛ける時間によって多めに持っていきます!
ミルクは計って哺乳瓶にしれちゃってます!
オムツ5〜10枚
おしりふき
着替え2セット
除菌シート
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
湯冷ましの水は外出先で買ってらっしゃるのですか?
重たいですもんね(゚o゚;;- 2月4日

はじめてのママリ🔰
完ミで育てました🌿
月齢に合わせたお出かけセットとミルクセット持ってでかけてました〜!
水筒にお湯、個包装の粉ミルク、哺乳瓶(5ヶ月頃から1本でしたが、それまでは長時間の外出時は2本)、湯冷ましは持たず いろはす 使ってましたよ☺️
今なら液体ミルクにします🙆
完ミだと荷物が重いので軽くすることをすごく考えてました〜(笑)
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
荷物減らしたいですよね(^◇^;)
液体ミルクってやはり高いのですかね、、、
ちょっと使ってみたいです!- 2月4日

はじめてのママリ
荷物減らしたい時は水筒に湯冷ましとお湯を3:7くらいに入れて持って行ってました!
大体飲む時間決まってたので少し早めに作って冷ましたりもしてました😊
粉は哺乳瓶に直接入れておいてすぐお湯入れられるようにもしてましたよ!
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
なるほど…早めに作るという手があるのですね!
3:7で作るというのは初耳でした!🙄- 2月4日

みう
完ミで育ててました。
お出掛けの際の持ち物は、
粉ミルク(スティックタイプかミルクストッカーに入れて)
魔法瓶(お湯)
哺乳瓶
お出掛け後すぐに飲みそうなら、粉ミルクを直接哺乳瓶に入れて持っていきました。
大型ショッピングセンターなどは、授乳室にミルク用のお湯があったりするので、その時は粉ミルクと哺乳瓶のみ。飲みそうになる少し前に作って冷ましてから飲ませてたので、基本湯冷ましは持ち歩きませんでした。もし必要なら、その時水を買えばいいかと。なるべく荷物は軽くしたいですよね。
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
湯冷ましは持ち歩いてなかったのですね〜!
必要に応じて買えば荷物は少しでも軽くなりそうですね!- 2月4日

Himetan❤️
・粉ミルク(コスパの問題で大缶で購入してるのでミルク袋やミルクストッカーに軽量してます。)
・哺乳瓶(お出かけ時間によって2~3本、低月齢の頃は途中で飲まなくなったりとかあったので+1本多めに)
・お湯
・湯冷まし
・タオルやガーゼ
お湯や湯冷ましははショッピングモールとかだと調乳用のお湯が出るサーバーがあったりポットがあってもらえたりも出来ますし、赤ちゃん休憩室には手洗いや冷ますために水道もあって冷ます事は一応出来ます。
ただ私は上の子の時に赤ちゃん休憩室でオムツ替えをしてた時にとあるショッピングモールの調乳用サーバーにミルクとか飛び跳ねてたり扉が空いていた、清掃の人が手洗いする水道で雑木みたいなタオルを水洗いして絞りその雑木みたいなタオルでシンクとオムツ交換台と調乳用のサーバーと全部拭いていたのを見てから気持ち悪くて使えません‼😱💦💦💦💦
湯冷ましないと作ってから冷ますまで泣いてたりもするので湯冷ましも必ず持って行ってます。
ちなみに今なら液体ミルクもあるので割高ですが荷物を少なくする事は出来ます。
その他に注意する事としては、哺乳瓶に事前に粉ミルクを軽量して入れてる持って行く時は哺乳瓶や乳首が濡れていない事・事前に作って持ち歩く場合は夏以外は1時間以内で夏は不可です。
どちらも菌が発生するから注意が必要ですよ💦
可能なら粉ミルクは哺乳瓶に入れてる持ち歩かず別にして飲ませる前に作った方がいいですよ😅
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
えー…清掃の方…信じられませんね😰
ショッピングモールはいろんな人が居ますから、ちょっと衛生面が気になりますね( ; ; )
お湯は必ず持ち歩いた方が良さそうですね!- 2月4日
-
Himetan❤️
そうですね💦
信じられない光景でしたし、オムツ交換台や貸出用のベビーカーにうんちがついてたりヨダレなのかおしっこなのかわからない水滴もついてたりしました😱
なので私はオムツ替えシートオムツを入れるビニール袋と除菌スプレーやシートやおしりふきを必ず持ち歩いてます。
オムツ交換台は使用前後で必ず除菌スプレーやシートで拭いて、オムツを捨てれるところで備え付けのビニール袋がなければビニール袋に必ず入れてる捨てますよ☺️
ベビーカーも同じく拭いてます。- 2月4日
-
みーこ
除菌シートなどは必ず持ち歩いたほうが良さそうですね😱
オムツの交換台ならまだしも貸し出し用のベビーカーにウンチがついてるなんて信じられませんね(・・;)- 2月5日
-
Himetan❤️
世の中には汚してもそのままにしてたりする常識のない親もいるんですよね😱💦- 2月5日

あおちゃん
✔︎ 哺乳瓶 (数は必要に応じて)
✔︎ お湯の入った水筒 350ml
✔︎ ペットボトルの赤ちゃん用の水
✔︎ スティックタイプのミルク
たまに常温ミルク使ってました😊
-
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
なるほど〜
きーさんとだいたい荷物同じです!
常温ミルクって液体ミルクのことですか?😶
赤ちゃん連れてのお出かけ大変ですね、、、笑- 2月4日
みーこ
お返事遅くなってすみません😢
湯冷ましがよくわからなくて、哺乳類を冷やす水のことですか?🙄
事前に作っておくのは頭にありませんでした!(゚o゚;;笑
Kumagawooo
すみません💦私も湯冷ましはよく分からずです
いつも熱湯で作って
哺乳の外を水道水で冷やしてたので💦
授乳室のあるとこだと必ず水道がありましたし
うちはあまりお腹すいたーと泣かず、間隔が決まってたので、あまり困った事がなかったです(回答にならず申し訳ありません)
みーこ
いえいえ!湯冷ましってなんでしょうね笑笑
授乳室ってだいたい水道でますよね
こちらこそすみません😢