
世田谷区の保育園入園が難しく、引越しを検討中。認可外や待機児童状況を考慮し、松戸市や育児環境について相談。主人の通勤や車の必要性も懸念。
【保育園入りたい】
世田谷区の保育園4月入園の1次保留になってしまいました。
3歳と1歳同時入園(別園も可)で申請しましたがダメでした。
下の子の育休延長は一旦今年の8月まで(既に延長手続き済)、更に無理であれば来年2月まで延長できます。
2次もありますが希望する園では入れる気がしません。
認証や認可外も調べましたが2歳までの預かりしかなく3歳児の預かりができる園が周りにありません。
私は10年程今の会社で新入社員の時から働いており、今の職場の人間関係やお給料、やりがいもあるのでどうしても復帰したいです。
その場合、引越しをしてでも認可に入れる可能性のある地域に今からでも引っ越すことはありだと思いますか?
今の場所は実家義実家とも電車で1時間半程の距離(両方千葉県)で、職場にも1時間以上掛かります。(バス電車)
引越しするのであれば、出来れば実家や義実家にそこそこ近い松戸市辺りがいいのですが、松戸市は待機児童多いのでしょうか?
認可にすぐは入れないと思うので、まずは認可外に入れて待機したいのですが認可外も厳しいでしょうか·····。
なお、引越しすると主人は職場が遠くなるので平日育児には参加出来なくなります。そして千葉に引越すなら車が欲しいそうです。
その変わり実家義実家は近くなり、仕事も復帰できる可能性があるなら引越し検討しますか?
賛否両論あると思いますがご意見お聞かせください。
- りぃ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
引越はありだと思います。松戸の保育園事情はわからないですが、千葉県は保育料高いですよ😰
東京都だと都から助成金が出ているので保育料は比較的安いです。
職場はどちらですか?(夫、妻)
松戸に引っ越すとしても、認可外で保育園が決まってから引っ越した方がいいと思います。世田谷区は無理でしょうね…😫待機児童が全国でもワースト何位に入る地域なので…

さっちゃん
松戸市は幼稚園の預かりにも
力を入れてくれているので、
上の子は幼稚園で下の子は2次募集や
5月入園で小規模に入れるのもありだと
思います🌼💕
1歳からの小規模も松戸駅周辺だと
多いですし、保育園の確保をして
物件を探すのもいいと思います😊
-
りぃ
ご回答ありがとうございます!
やはり松戸市は幼稚園の預かり保育も対応してるのですね😄
保育園や幼稚園の預け先を確保して引越し出来るなら安心ですよね😭💦やっぱり何も決まってないのに引っ越すのは勇気いります😱💦
週末主人と相談ですね😣
順番は好きでいいよと言ってくれますが、1人で考えてると悶々としてしまって😂- 1月31日

ミニオン
実家の支援があるのであれば
引越しはありだと思います。
ちなみに松戸に住んでおりますが
途中入園は
認可も認可外も出来ませんでした。
今、4月入園の結果待ちです。
松戸も住む場所によっては
認可も認可外も入れない途中入園だとすぐには入れないかもしれません。
-
りぃ
回答ありがとうございます!
松戸市ならば実家義実家の支援は受けられそうです。
途中入園認可外も認可も厳しいですよね。本当であれば今年中に認可外に入園して待機(仕事復帰)、来年4月の認可に申し込むのが理想でしたが、住む地域によっては難しいかもしれませんね😭
下の子の育休が来年2月で終わってしまうのが痛いです😣
差し支えなければ( ¨̮⋆)さんのお住いの地域も教えて頂けると幸いです。- 1月31日
-
ミニオン
一応松戸は待機児童0と
言っておりますが保育園を選ばなければということみたいです。
3歳の子は比較的入りやすいかもしれませんが
1歳だと厳しいみたいです。
ですが世田谷区よりかは入りやすい?、、かもです。
私は馬橋という場所に住んでおりますが
松戸で仕事をしているので
松戸駅周辺と馬橋周辺の保育園15ヶ所くらい
希望を出しましたが
保育園入れませんでした💦
認可外も3つほど
問い合わせしたら
今はいっぱいで入れないと言われました💦
4月も認可外の入園は
1歳だとキャンセル待ちと言われました😱- 1月31日
-
りぃ
待機児童や入園可能そうな園の情報は市役所に直接行って聞いてみるのが良さそうですね!
出来れば常磐線沿いが希望なのですが馬橋はお話しを聞く感じ無理そうですね😭💦
15箇所も!それだけ書いても入れないとは💦
認可外の1歳児枠も厳しいのですね·····。専業主婦になるにしても世田谷区で専業主婦は経済的にも厳しいので引越しはしたいのですが、復職するという希望も捨てきれないので悩みます😭- 1月31日

🦔♥️
皆さんコメントしているので
私が今さらコメントしても
って感じですがすみません💦
松戸市で去年の5月から
子供2人途中入園で申し込みました
ですが全く入れる気配なく
現在まで至っています…
4月入園の結果が来月の2月なので
まだわかりませんが途中入園は厳しいみたいです!
ちなみにどこの地域にしようとか決めてますか?
職場の人によると
途中入園するならめちゃくちゃしつこく
役所に言えば入れてくれるってききました😅
-
りぃ
ご回答ありがとうございます!
去年5月から待機されているのですね😭💦朝から松戸市や認可外保育園に問い合わせたり、賃貸物件とにらめっこしてましたがやはり2月の発表を受けて色々動くとのことで、まだ曖昧な感じでした。
途中入園やはり厳しいようですね。。
地域は常磐線を利用したいので、松戸、新松戸、北松戸、馬橋辺りで物件を探してみています。
認可外の確保と賃貸物件の確保はどちらが先が良いのでしょう?😭
問い合わせた認可外は見学出来ますがキャンセル待ちなのでいつは入れるか分からないという状況のようですが、見学してエントリーしておいた方が良いですかね·····?
もし転居したらすぐに市役所に行って認可については聞いてみるつもりです✊
言いこんだら入れてくれたらありがたいのですが😭
🦔♥️さんは認可外も確保済みで認可の結果待ちなのでしょうか?😄
2月に良い結果が出ると良いですね❤- 1月31日
-
🦔♥️
役所によると新しくできた
施設なら入れるかもって言われました!
認可外は入れてなくて
私の母が2人を見てくれています💦
あとは5月に途中入園なら入れる可能性もあるってききました!
誰かしら頼れるなら入れなくても
大丈夫だろうと思われていて
どんどん先延ばしにされていって
今って感じです…😥
認可外と賃貸だったら
賃貸が先の方がいいのかな
って私は思います😌- 1月31日
-
りぃ
今年からの新設園てことですね!
そういった情報も詳しく聞きたい場合は市役所に行った方が良いですね🙌
親御さんに預けられて復職なさってるのですね!
うちは松戸に引っ越せば実家に近くなりますが、実家には私の祖父母(母の両親)や犬がいて毎日預けたりはとても出来そうにありません😂💦
頼れても子供が病気の時に駆けつけてくれるくらいかな?とは思っています🤔
親御さんが見てくれるとはいえ先延ばしにされるのは辛いですね😱💦
賃貸契約しないと認可の申請もできないですし、やはり最優先ですよね。条件の合う物件を探しまくろうと思います🙋♀️- 1月31日
-
🦔♥️
そうです、そうです!
そうなんですね💦
うちも実家はストーブがあったり
部屋が狭かったりで
実家には行かせたくないので
母が来てくれてます😣
本当に大変ですが
あまり考え込まずに頑張ってください😖
文章力がなくてすみません🙏- 1月31日
-
りぃ
ありがとうございます😭💦
実際松戸市に住んでいる方に話を聞くことが出来て大変ありがたいです🙏💕
お母様来てくれてるのですね💦
保育園決まりますように!
ひとつのこと考え出すとそれに囚われがちになるので、考え過ぎないように頑張ります😭
ありがとうございました!- 1月31日
-
🦔♥️
ありがとうございます😭
考えて考えどうしていいかわからなくなって気持ち悪くなって考えるのやめます😅
本当に無理はしないでくださいね😖- 1月31日

退会ユーザー
よこからすいません。同じく世田谷です、うちは引っ越しにともない、一歳枠認可申請しましたが、やはり絶望的な結果でした。三歳になれば幼稚園組もでてきてまた可能性が?と思っていましたが、、、やはりこちらの悩みをみていると相当厳しそうです😅
もしよろしければ、指数いくつでの結果かおしえたいただけませんか?今後の参考にさせていただきたいです。
-
りぃ
ご回答ありがとうございます!
引越し前は認可保育園に通われてて、転園という形で世田谷区の保育園に申請したということでしょうか?😄
事情があって世田谷区に引越して来ているのに、保育園入れないって辛いですよね·····。
我が家はフルタイム共働きで50×2で100
勤続1年以上(お互い4月で丸10年です)で2×2で4
兄弟同時申し込み +5
でおそらく109点だと思われます。
今日今一度役所に点数や順位の確認しようと思っています。
3歳児、私も幼稚園組がいるので大丈夫かなという思いと、1歳児は1歳児クラスからの募集の園を第一希望に書いたので大丈夫だと思っていたのですが·····😭💦- 2月3日
-
退会ユーザー
そうです😔おはなしすると長くなるので省略しますが、縁あって世田谷区にすもうとなったのに、やはり現実は厳しいですね。ただ、もちろん厳しい現実は把握しており他の地域も調べましたが、23区はどこも厳しそうというのが正直な感想です。でも区役所に相談した時はこんなに希望数かいたなら大丈夫となぞのおすみつきもらってました笑 もう何を信じたらいいのやら、、国頑張ってくれってかんじです笑
109でその結果なんですね😔電話で指数もきけましたよ!きいたらうちは105とかでした。そりゃおちるわと笑 あと順位もきけました!我が家の順位が140位で、その園に最後に受かった人が23位とかでした。きぼうなし!って感じです。まずはそこ確認してみてもいいかもです!意外と自分の一つ前の人が受かってて、待ってれば
可能性がゼロでは無いというばあいもあるかもです!
3歳は認証あがりで120点とかある人が多く意外と難関といっていましたが、まさしくなんですね😞- 2月3日
-
りぃ
追加ですみません💦
役所に聞いたところ、育休明け点数が5点あるので114点でした!
順位も高かったのですが、3歳児の募集人数自体が少ないので弾かれており、下の子は入れた可能性があったのですが上と別園でも同時入園にしている為入れなかったようです。
保育園の範囲を広げるか、認可キャンセルや、別園で決まった人がいなくなれば入れるチャンスはありそうです。- 2月3日
-
りぃ
うちの地域は希望人数、募集人数が全体的に少ないところで、1歳児クラスで最高2番目、3歳児クラスでも4番目だったのに3歳が1人しか取らなかった為入園出来ませんでした。
兄弟同時入園しないと復帰出来ないので外せないし、保育園の範囲広げるのも厳しそうなので現状出来ることがありません。。
2次は今のところ希望園の中で1歳、3歳枠が別園ですが1枠すつ空いていますが入れるかどうか·····😭💦- 2月3日
-
退会ユーザー
えーーー!114点では入れないって恐ろしいですね😭しかも別園でもいいという希望なのに?ちょっと信じられないですね。そりゃ引っ越しも考えますよね😔
一歳あいてる保育がどうにか頑張って3歳もとってくれるよう人員配置うまくしてくれたりするといいんですけどね😔保育士さんもたりないし、都内は園も狭いしでむずかしいのでしょうね!二次まで本当落ち着かない日々ですよね😖ぶじきまりますよーに!- 2月3日
-
りぃ
ありがとうございます😭❣️
2次に微かな希望があるので今すぐ引越しもやめた方が良いのかなと思ってしまいました·····。
でも2次か5月入園で入れないと1歳もかなり下がりそうなので恐いです。ホントに認可保育園て誰が入れるんでしょう😂
都市伝説レベルですw- 2月3日
-
退会ユーザー
ですね!5月までは希望がまだあるとおもいます!私とちがって!笑 5月にすぐモーション起こせるようにしたじゅんびはしつつ、、、って感じで様子みていてもいいんじゃないかなと私はおもいます!
わたしは認可決まった人々が近々転勤言い渡されることを祈っておきますね!!!笑
本当に少子化とは?って感じだし、もはやこの状況がさらなる少子化つくってるしってかんじです。- 2月3日
-
りぃ
ありがとうございます!
申し込みの年度、タイミングで状況は変わってくると思うので、にゃーにゃーさんもどこかで入れる事を祈ります!
動ける準備しつつ祈るしかないですね😭🙏💦
転勤組が沢山出ていってくれることを祈ってしまいます😂💦
わがままかもですが、背に腹はかえられぬ状況です😱
待機児童を解消しないと少子化は進みますね😂保育園幼稚園を小学校のように義務教育にする資金を国で確保して欲しいです!
無償化とかいいからって個人的には思います😓- 2月3日
-
退会ユーザー
こんにちは。、その後保育園きまりましたか?宜しければおはなしききたいです!
- 7月11日
-
りぃ
こんにちは!
あの後2次が奇跡的に通過し内定連絡をもらったのですが(第1希望で1歳、3歳枠があきました)、仕事復帰するにあたりやはり実家の近くに居住することが諦められず、松戸市に引越しをすることにしました。(引越しを決めた後に通過の連絡が来ました。)
大変もったいない無かったのですが、内定辞退し転居しました。
松戸市では上の子を預かり保育のある幼稚園に入園させ、下の子は認可の小規模保育園に5月入園から申し込みをしました😄
コロナの影響もあり5.6月入園は見送られましたが、7月入園が決まり8月の仕事復帰が決まりました!
現在下の子は慣らし保育中、上の子はコロナで入園がズレましたが6月から幼稚園に通っており、8月から預かり保育を利用する予定です😊
決まった保育園が自宅&幼稚園に近いので何とか2箇所送迎出来るかなと思っています。(電動自転車送迎、駅まで徒歩だと15分の距離です。)
上の子の保育園入園は松戸市でも難しいので諦めました。
逆に下の子が小規模園を卒業したら上の子が通う幼稚園に入園の可能性があります。
幼稚園の預かり保育のデメリットとしては、夏休みのお弁当が毎日&1時間400円の預かり料金(うちの幼稚園の場合です、高いかな😅)でしょうか。
預かり保育代補助も出ますが差し引いても高いなーという印象です😔
うちの幼稚園は夏休み以外も水曜日のみお弁当があります。
6月入園だったので1学期中は水曜日も給食が出てたのですが、8月からお弁当が始まると思うと少し億劫です🤣💦
私はこんな形で実家の近くに居住し主人の職場は遠くなりましたが、仕事も頑張ってくれており子供も友達が出き楽しく通っているので結果良かったのかなとは思います!
後半世田谷区の話からズレてしまい申し訳ないです😅💦- 7月11日

りぃ
もし世田谷区で3歳児入園を希望する様でしたら近隣幼稚園の預かり保育も候補に入れても良いかも知れません😅💦
幼稚園は空きがあれば入園出来ると思うので(人気園だと秋時点で定員埋まる可能性もあると思いますが)、仕事復帰必須なら預かり保育のある幼稚園に入園手続きしてしまい、認可保育園を申請するのもありなのかなと思います😄(ただ幼稚園は入園を決めてしまうと制服やら色々お金がかかるので保育園決まっても転園するともったいなく感じてしまうかも知れません。)
保育園と幼稚園メリットデメリット色々あるのでどちらも検討して納得する所を選べたら良いですね✨

退会ユーザー
お忙しい中返信ありがとうございます!とても参考になりました!私は相変わらず引っ越し先近くでの認可が決まらず片道4キロ(電動自転車で25分)かけてこれまでの場所にかよっており、なかなかきついなと、、、それで、もったいないけど認可を一度退園し近場の認可外にあずけて3歳枠を兄弟ポイント(まだいないけど笑)でねらおうとおもっていて、でもそもそも3歳きついのかなーと思って枠数みたら少なすぎて絶望してましたが、こちらを読んで幼稚園をさがしてみたら!近くに預かりしてくれるところがあり、たしかに認可よりはたかくつくけど、仕事にいけないという最悪の事態はふせげるので安心しました!
私自身保育園育ちで幼稚園イコールお受験組がいくところお金がすごいかかるし、昼過ぎには帰ってくるとおもってたので全くしやにいれてなかったので、預かりなんてシステムがあるのかとびっくり!!!
おかげで午前中までの絶望感がきれいに晴れました!!しかも二次で同時入園叶ったという良いお知らせもきけてよかったです!!!
場所はちがえど、うちも上が幼稚園下が保育園になるかなーと。とても参考になりました!本当にありがとうございます😊
まだまだ新しい環境での育児とお仕事慣れずに大変かと思いますが、遠くで応援しております!
-
退会ユーザー
あ!最後にすいません!その第一希望は枠数あるほいくでしたか?0だったけど書いておいたってかんじでしょうか?
- 7月11日
-
りぃ
認可でも片道4キロの距離を毎日は本当に大変だと思います😭💦
預かり保育のある幼稚園が近くにありそうで良かったです!
私もママリで聞くまで幼稚園の預かり保育がよくわかって無かったのですが、調べてみると保育園で預けるのと変わらない時間預けられたりするので希望が持てました😊💕
長男の場合、松戸市でも保育園は絶望的とわかっていたので長男の保育園の申し込みはしませんでした。(これにより次男認可選考の兄弟ポイントもなし)ただ長男が幼稚園に通っているので次男の保育料は第二子で割引された料金になりました😄❣️
世田谷区の第1希望の保育園は近さで選んでいたので、枠あるなしはあまり気にしていませんでしたが、1歳児はだいたい兄弟枠で埋まり、3歳児は幼稚園転園組がいるので勝手にいけると思っていました😅
1次の結果を聞いてみると、第1希望の3歳児クラスは1人も取っていなく1歳児クラスは空いていたけど、兄弟同時入園(別園でも可)にしていたので入れず。。
1次が終わった時点では第2希望が1歳児1枠、第3希望が3歳児1枠みたいな感じで空いていたので、入れても別園かなと思いどうせ無理だと匙投げちゃいましたが、2次の結果前に第1希望に1歳児3歳児それぞれ1枠空き入れるというミラクルが起こった感じです。
だから保育園申し込みも募集人数が少ないからと書かないよりかは、近くであるとか通いやすい所であればたくさん書いておいた方が良いかもです😊💕(私が世田谷区で書いた希望は周りに保育園無さすぎて3園だけでしたが)
あとは4月から新しく始まる園があれば書いておくのも良いかもです✨
松戸で決まった次男の小規模保育園は今年4月に出来たばかりの園でした。コロナで事前に見学は出来ませんでしたが、外観で雰囲気を確認したり内定面談の時に中の見学出来たので新園でも不安ありませんでした😄❣️
長々と色々書いてしまいましたが、にゃーにゃーさんのお子さんがご希望の進路に進まれることをお祈りしています🙏💕
お互い育児と家事で忙しいと思いますが無理せず頑張りましょうね😭✨- 7月11日

退会ユーザー
詳細にありがとうございます!枠が0な園でもだめもとでかいておくことにします!!
3歳の保活全く情報なかったので本当にたすかりました!本当にありがとうございました😊!
りぃ
回答ありがとうございます!
千葉県の保育料高いのですね💦
東京では結局今まで保育園に内定したことがないので(長男の時狛江市で認可は途中入園、4月入園共に保留⇒認証保育園へ⇒復帰後妊娠⇒産休入に里帰りの為退園)今回(世田谷区で認可保留)我が家の世帯収入で保育料がどのくらいなのかがイマイチピンときていない感じです😭
職場は主人が小田急線の狛江和泉多摩川近辺(本社)または都営新宿線の曙橋(営業所)で、私が大手町です。
松戸であれば主人は電車のみで1時間ちょっと、私は電車のみで40分程です。
松戸で1歳3歳が通える認可外が見つかればって感じですね😭💦
世田谷区こんなに入れないものかと驚いてしまいました😱💦
退会ユーザー
通勤時間がそのくらいなら、松戸でも通えそうですね❗️電車の混み具合がわからないので、そこは心配ですが。
実家義実家に頼れるなら、上の子幼稚園(&預り)、下の子だけ認証保育園に入れる手もありますよね。認証保育園は園によって選考方法が違うので、単願なら入れるかもしれません。
まずは松戸で保活ですかね❗️
りぃ
ありがとうございます!
上の子幼稚園も選択肢としてありますね!まずは松戸市に色々問い合わせしてみた方がよいですね。
まずは松戸市の認可外、認可を調べて見ようと思います😆