※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
???
子育て・グッズ

トイトレっていつからはじめましたか?やり方とか感覚の時間とか教えて下さい

トイトレっていつからはじめましたか?
やり方とか感覚の時間とか教えて下さい

コメント

M

現在1歳9ヶ月の息子がいます!1歳半頃からトイトレ始めました!

最初の3日くらいは座らせてもペーパーや掃除用具で遊んじゃって全くする気配なかったのですが少し距離を置いて顔合わせないように黙って隙間から覗いてたらできるようになってきました!

家にいる時はオムツ交換時や自分からトイレに行く時しか練習はしてません!パンツも来年の夏まではかせる予定はないので夏近くなったらまた本格的に感覚など決めてやろうとおもってます!ちなみに外出中はすべておむつにさせてます!

みぃ

2歳になったくらいからゆるーーく始めてます。
私のトイレについてきた時や、おむつ変えようかなぁ?ってタイミングで、「トイレ行く?」って聞いてみて、行く❗️っていったら連れて行ってます❗️
本人が行くって言ったときは行くと毎回おしっこは出てますね✨

Hk@vcv/

2才後半からトイレに座る(補助便座)
パンツにトイレパッドをしてました、
3才から本格的にしました!
パンツからもパッドを外して
はじめは30分~1時間に1回連れて行き
徐々に伸ばしていきました☺️

日向

まだまだ練習の身なので参考にならないかと思いますが、、

あと1週間弱後で1歳2ヶ月になる者です。
1歳1ヶ月頃にクリスマスでしたので おまる(5way)をプレゼントしました。

まだ1ヶ月も経ってませんが、プレゼントしてから毎日遊びの一貫で着衣のまま座る練習をしています。好きなキャラクターで、ハンドルのボタンを押せば音が鳴るやつです。

毎日決まったタイミングでおしっこ出る時があるのでその時に下は裸で使うようにしてます。膀胱の近くトントンと軽く触って「しーしー」と言って楽しくボタン押してます笑。

うちは、お風呂の時に、脱衣場でオムツ外して浴室いくほんの数秒でおしっこが出るので、おまるを始めて1週間後の年明けから毎日、お風呂の時間から下は裸でのおまるを練習しているところです。お風呂前にお茶を1口飲み「しっこしてからお風呂行こう」と声をかけ、おまるに座りますと、一昨日ちびる程度でしたが少しだけ出ました笑笑。

そのおかげか分かりませんが、おまるを見つけると座ってハンドルを操作するので、おまる=座る物と理解はしている様子です。

その他に、おまるをプレゼントした時点で、テレビの子ども番組や絵本などトイレにまつわるものを多く見せるようになってます。

決まった時間のおしっこを普段のスケジュールから見てその時間に合わせておまるなり補助具付きのトイレなり使ったら良いかとおもいますよ。

トイトレは長期戦ですし、座る時間を決めて定期的にトイレ(おまる)を誘う。毎日の繰り返しで出来る日もあれば出来ない日もあると思うので、失敗した時は怒らず、成功した時は思う存分沢山褒める予定です。うちもこれから、本番です笑笑!

周りの友達は、保育園に通うのが遅く、1歳半程で始めたと聞きました。うちは、企業内託児所へ預けていて保育士さんから 1歳なる前に、そろそろ始めるよう促された為、いま頑張ってる所です!

まちゃ

1歳4ヶ月の春から始めました😄 朝一番にトイレに連れ行き、オシッコが出てから1時間〜2時間に1回〜2回連れて行くの繰り返しました😄
お昼寝の後、外出前後、お風呂の前、寝る前は前回のオシッコから時間が経っていなくても連れて行ってました😚
オシッコやウンチのまえのサインがある時も連れて行ってました😄
お子さんのオシッコの間隔を把握していると進めやすいと思います😚

りんご

一歳ぐらいからゆるーくオムツで生活しながらおむつ替えのタイミングとかです座らせていて、そよそろおむつかえるかなぁというタイミングで出ていなければ座らせたり、今はパンツにして勝手に行っています。オムツだと脱げませんがパンツだと脱げるので6割ぐらいです。ノーパンだと脱ぐ手間が省けるためか9割の確率です。