
子供が登校を嫌がり、お腹痛いと言います。どう対応すればいいでしょうか?
子供が新1年生になりました!熊本地震で登校2日で、約1ヶ月の休校となりました。子供は地震の時に寝ていたので、平気そうなんですが、昨日から登校再開になって行きたくないと泣いたり、今朝はお腹が痛いと言ってました。可哀想と感じながらもどうしたらいいかわからず、連絡ノートに記載し、子供にはお腹痛かったら保健室で休ませてもらって!っと言い登校させました。
本当にお腹は痛そうでしたが、行きたくないからと言うのもあるんだと判断した結果でした。第1子で、どう対応していいかわかりません。こんな時どう対応したら良かったのでしょうか?長文ですいません。
- あい(*´艸`)(8歳, 13歳, 15歳)
コメント

えみりamr
本当に大変ですね(>_<)
それで良かったと思いますよ^_^お母さんと離れてしまうと不安なのでしょうね。お母さんがいつでも守ってあげる、一緒に頑張ろうね。って言ってあげると、気持ちが安心するのではないでしょうか(^-^)

k⊂((・⊥・●))⊃
締め後にすみません。・°°・(>_<)・°°・。
私も今日全く同じで、、、悩んでました。
同じ熊本ですがウチは27日から学校再開しました。
入学して4日後の震災、15日はお見知り遠足の予定で校区外から1人ぼっちの入学でしたので、遠足で打ち解けてくれたらと思ってた矢先でした。
GWもあり今週から普通に通学してますが
日に日に行きたくないと言って泣き
お腹押さえたり、集団登校が無いので今は途中まで送ってますが、別れ際には
ハンカチで涙を拭いてます。(;_;)
今日はママもお仕事行かなんけん
早よしてーと若干キレてしまいましたが
辛いのは本人ですよね。。
私も余震と妊婦でストレス感じてるのに
6歳の息子はもっと辛いんだーと反省。。
やっぱり保育園みたいに自由に出来ないし
子供なりに葛藤してるんですよね(._.)
親も成長しなきゃと思います。。。
子供の年齢差一緒ですかね??♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
お互い頑張りましょうね❣️❣️
-
あい(*´艸`)
返信ありがとうございます♡
1年生になったと言うだけでも、子供も親も不安だらけだったのに、震災で環境の変化を余儀なくされて更に不安が増しますよね。
校区外だと友達ができるかも心配ですよね。うちも1人しか知ってる子がいなかったので、心配です😔
保育園だと遅刻や休ませたり自由だったけど、小学校では、そうはいかない…イジメや不登校にはなってほしくないし…早く慣れてほしい…友達ができてほしい…体調悪いのに学校に行かせて良いものか…可哀想…などなど色んな葛藤がありました。悩みながら親も子供も成長していくんですかね😔
3人とも子供の年齢が同じですね(*´艸`)
まだまだ余震も続いてますが、お互い無事出産できるよう頑張りましょう〜(*^_^*)- 5月12日
あい(*´艸`)
ありがとうございます。今日は保育園とは違うんだからちゃんと行かなきゃダメと冷たい言い方をしてしまいました😔子供が安心できるような接し方や声かけをして行き、一緒に頑張ろうと励まして行きたいと思います!!
えみりamr
私もやります!わかります!こえかけって、難しいですよね。
私も新一年生がいます!お互い頑張りましょうね^_^
あい(*´艸`)
ありがとうございます♡