
コメント

なっちゅ
はい✋️
防火管理者資格持ってます。
勤務先の飲食店や不動産屋に勤めてたときに自社マンションの防火管理者もやったことありますよ〜
なっちゅ
はい✋️
防火管理者資格持ってます。
勤務先の飲食店や不動産屋に勤めてたときに自社マンションの防火管理者もやったことありますよ〜
「その他の疑問」に関する質問
10ヶ月検診などで使う検診表?をその時に住んでいる地域の母子保健推進員のおばさんが届けてくれます。 前回住んでいるところは必ず電話をかけてアポを取ってから家に来てくれました。 しかし今住んでいる方は突然きます…
私、図太いのかもしれませんが、勧誘とかセールスでキッパリ断れます。 携帯電話の勧誘があったときに「今は考えていないんで~」と言いましたが、やっていきませんかーと子どもがくじ引きを引かせて貰えたのでそのままプ…
夏休みどこか行きましたかー?みたいな感じの話題って振って良いと思いますか? 園のママさんに聞かれるので、いつも何も思わず答えてるんですけど こちらでマウントに聞こえる。という意見を見たので、こういう話題は私…
その他の疑問人気の質問ランキング
ぽむ
コメントありがとうございますー!!!😭
いくつか質問させてください💦
住んでるマンションの防火管理者をしていた方が引っ越してしまったようで、新しい防火管理者になってくれないかと管理会社から連絡がありました。
講習費と交通費は会社負担、更に謝礼として1万を渡すと言われたのですが…
防火管理者の仕事は調べて少し勉強しましたが、何か起こってしまった際に責任はどれくらい負うのでしょうか?(>_<)
取るとしたら夫ではなく私になるのですが、幼い子供や、また妊娠した時にでも、こなせるでしょうか?
これから仕事を探す時に持っていると役立つなら取っておくのもいいのかなぁと思って迷っています。。
なっちゅ
お返事遅くなってすみません!
お住いのマンションの規約などによって多少の違いはあるかもですが、
基本は特にすることもなく
名前を貸しておくだけっていうイメージでおられたらよいかと思いますよ。
消防署に提出されている書類の防火管理者の氏名を変更するだけで、新たな防火計画を一から作成しなければならないこともないだろうし…🤔
マンションで避難訓練など定期的に行われているなら、避難訓練の計画書の提出や立会いなどすることがあるかもですが、やっても年一回程度ですし、そもそもそういう事務処理は管理会社がやるんじゃないですかね?
引き受けた場合の業務内容の確認は管理会社と事前にされたほうがよいかとは思いますが、基本は名前だけで、何もしなくてよいかと思います。
消防署に講習に行くのが億劫でなければ、交通費や謝礼も出るのでしたら資格自体は持っていても損はないと思いますよ😊
仕事探しの段階で特段役に立つというほどではないですが、職場で異動や退職のため防火管理者がいなくなったときに急遽名前を貸したりできるので重宝されることはありますね😁
私は飲食店で責任者をしていたときに、会社命令で取りに行かされました😂
ぽむ
返信遅くなってしまってすみません💦
ご丁寧にありがとうございます!
とても分かりやすかったです❗✨
防火計画の作成ってどうやってするんだろう…って不安だったんですが、一から作成しなくていいんですね☺
基本的には名前を貸して、少しの業務だけなら子供が居ても大丈夫ですね💡
業務内容の確認をして、今までの防火管理者の方がどういった感じだったのかも聞いて検討してみたいと思います😊
管理会社が主にやってくれるのであれば、この機会に取りたいです✨
詳しく説明してくださってありがとうございました😭💓