※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが喃語しか話さないので、読み聞かせで発語を促したい。オススメの本や絵本を教えてほしい。

1歳9ヶ月でまだ喃語しか出ないので、効果があるかは分かりませんが、読み聞かせをしようかなと思っています。

そこで、オススメの本、絵本ありますか?

どういう本が発語に繋がるのか分からず質問しました💦

コメント

なぎ

まだ長い話は途中で飽きちゃうので、短いもので、繰り返しの擬音が出てくるものがよく笑ってくれます。

ウチの子もまだ喃語しか出ませんが、指差ししたり、拍手したりするので、色んなものを用意してます。最近は車とか動物が出てくるものが好きみたいです。

百均の絵本で何冊か買って、何に興味があるか試してます。

子供の好みは変わるので…

  • まこ

    まこ


    まだ長い話は無理ですよね💦
    本読んでーって持ってくるんですけど、いざ読み始めると違うことしてたりするので、まだあんまり興味ないんだなぁと思ってます😅

    百均けっこう色々本ありますよね!
    久しぶりに見てみようと思います😊

    • 12月11日
loシオンol

育児の経験はまだありませんが、結婚するまで指導療育の施設に勤めていました!
個人的な意見ですが

・いないないばあ 松谷みよ子作
↑一緒に遊びながら楽しめる

・じゃあじゃあびりびり まついのりこ作
↑擬音語の単純な音の繰り返しの絵
本です。

・おいしいおと 三宮麻由子 作
・くだもの 平山和子 作
↑お子さんと一緒に食べる真似っこしながら読み聞かせすると楽しいと思います!

・ねえねえくまさんみなかった? リディア・ニコルズ 絵 みたかよこ 翻訳
↑仕掛け絵本でくまさんを探すので、
「どこにいるかな?」
「あっ!(子どもが指差す)」
「見つけたねー!」
のやりとりができるかな?っと思います!

この辺りの絵本がいいのかな?っと個人的に思います
参考になれば幸いです✨

  • まこ

    まこ


    詳しく教えていただきありがとうございます!✨

    早速探してみます😊

    • 12月11日
ゆか

うちの子もまだ宇宙語ですが、だるまさんシリーズのおかげで、手とか歯は言えるようになりました😊
松谷みよ子さんのいないいないばぁ!や、もうねんね。なども大好きです。

どんな絵本でも繰り返し聞かせてるのが良いようでした。
はじめは興味なくても、だんだんと好きな本ができてきましたよ🤗

ママの好きな絵本を読んであげるのもいいかなって思います!

  • まこ

    まこ


    だるまさんシリーズうちも持ってます!😊
    うちは指さしたりはしますが、言葉にはならずです(笑)

    なるほど!どんな本でも繰り返し読むことが大切なんですね!

    • 12月11日
あやの

絵本ではないのですがうちはクリスマスプレゼントでアンパンマンのことばずかんにしました。
ことばがたくさん出てくるようにと思ってことばずかんにしました。

  • まこ

    まこ


    ことば図鑑、気になってました!
    遊びながら覚えて言葉にしてくれたら嬉しいですよね😄

    • 12月11日