
コメント

ぽせ
大人もそうですけど実際噛み合うのは奥歯だけなので、奥歯が生えてない今はまだ分からないと思います。
噛み合わせが定まらないからどこが正解なのか本人も分からないだけかも。
もし奥歯が生えても受け口だった場合、プレオルソという器具などで治療できますがどのみち最低でも幼稚園くらいじゃないと本人が続けられないので無理だと思います💦

コボ
うちも家族に受け口の人がいないのに、長男がそのような感じで悩んだことがありました。
市の1歳半健診とかありますか?私はそこで相談したところ永久歯が生えてくるような頃までは何とも言えない、様子見ですねと言われました。
また、近所の歯科でもまだ受け口と判断するには早いと言われましたよ!
-
ちろる
一歳半検診があります😭
永久歯までわからないんですね😳💦
様子見にします😭
ありがとうございます✨- 12月4日

(*'ω'*)
うちの子もそうです。
反対咬合というみたいです。
うちも親族誰も受け口はいなくてママリで質問しました😢
うちは下二本上三本ですが
歯が生えそうまではそうなることもあるみたいで、歯が数本のうちは特にできることはなくて、奥歯が生えそろうまでは治る可能性もあり、
乳歯が大人の歯になっても治らなかったら矯正したほうががいいみたいです。
相談なら歯医者さんが一番確実かと思います。他で聞いたとしても治しに行くのは結局歯医者になるので!
-
ちろる
前だけだとわからないんですね😭
受け口は心配になりますよね😢💦
今度歯医者にいくので
そのときにちょっと聞いてみます😭
ありがとうございます✨- 12月4日

マーマ
1歳のときは反対でした!しかし、2歳になるころ8本8本で16本になるころに普通の噛み合わせになりましたよ!
いま、下の子が2本2本なのですが反対です😂
自然に変わるのか矯正しないといけないかは、もう少しかかるみたいです。
歯ぎしりして、歯の位置を整える?らしいです
-
ちろる
しっかり生えだすとまた変わるかもしれないのですね😭💗
今は様子見にします💦
ありがとうございます✨- 12月4日
ちろる
そうなのですね🥺💦
もう少し様子みてみます😭
ありがとうございます✨