
コメント

mnmndan
障がい者福祉なら大体お祭りは法人ならこの時期何かしらやってると思いますよ。福祉は地域との交流をしなければならないというのが、必ずもうけられているので🎵
施設は大体ボランティア受け入れてると思います!ただ乳児さんつれては難しいかなとは思うんですけどね。赤ちゃんの泣き声とか、自閉症傾向があって過敏だとパニックになったり…。なんてこともあるので☺️

アロハ
沖縄県の社会福祉協議会に連絡して、どんな福祉のボランティアがあるか聞いてみるのも手だと思います^ ^
私は障害者支援施設で働いてますが、そういう志がある方が居てくださるのはとてもありがたいです(^^)
-
あや
ありがとうございます😊
社会福祉協議会ですね!存在は知っていたのですが、気軽に問い合わせて良いか迷ってしまって💦
とりあえず問い合わせてみます!- 11月24日

happiness(*^^*)
お住まいがどこかわかりませんが、明日25日、ちょうど南城市役所で福祉用具の展示や体験会が開催されます。作業所の出展や、『ケアニン』の映画上演もあるそうです。
南城市のホームページで開催の詳しいこと書かれてると思います、そこでボランティアの募集してるかわかりませんが、職員の方とお話とかはできるんじゃないかと思いますよー。
-
あや
ありがとうございます!25日は都合つかなかったのですが、この情報をきっかけに出店会社も調べることが出来そうですね。
参考にします!- 11月26日

うみそら
豊見城のひまわりファクトリーというところが、昨年は10月頃ひまわりフェスタというのを開催して行ったのですが、とてもステキでしたよー😆❤️✨
パンも美味しくて、ケーキも💡
そこで初めて、障害者の方が働くbon bonというケーキ屋さんを知って、ロールケーキが美味しすぎたので、今ではロールケーキはそこでいつも買ってます🚗🐾
働いている方もとても親切で、ここの事業所さんはとってもあったかい所だなぁと思いました🍀
-
退会ユーザー
横からのコメント失礼します!
bon Bonというロールケーキ屋さんはどちらにありますか?
ロールケーキ大好きなので是非教えていただきたいです😌🌷- 11月24日
-
うみそら
ひまわりファクトリー bon bonは、糸満のとり坊主という唐揚げ屋さん(お弁当屋さん?)の隣にあります!!
住所だと、糸満市北波平になってましたー👍❤️
安くて美味しいですよー!!- 11月24日
-
退会ユーザー
早いお返事ありがとうございました😊
糸満市…💦
私は中部に住んでるのでなかなか行く機会がないので遠く感じてしまいました🤣笑
てっきり、中部辺りのお店かな。と思ってました😁
用事がてらに行ってみます‼️- 11月24日
-
あや
情報ありがとうございます!bonbon気になります!行ってみますね!
ひまわりフェスタも調べてみます🤗- 11月26日

琳
地域でやってる福祉祭りは社会福祉協議会が主催の場合が多いので、そこのHPをご覧になってみてください!また「沖縄 福祉まつり」で調べると出てくるかもしれません。近いうちだと、11/30にうるま市の福祉まつりがあります。また12/8に浦添市のボランティアまつりがあるそうです!
他にも、病院や福祉施設が行ってるお祭りもあります!(11/30に那覇市の天久台病院でお祭りがあります)
旦那が社協にいるのでよく家族で福祉祭りやイベントに行ってますよ☺️もちろん娘も!
-
あや
具体的に挙げてくださってありがとうございます!!
調べ方も参考にします!
11/30、早速どちらか行ってみようと思います。- 11月26日
あや
そうなんですね、ありがとうございます!まずは住んでる周辺の施設など調べてみます!
乳児について説明不足で申し訳ありません💦
連れて行くつもりは無かったんですが、おっしゃる通り、連れて行くとしたら難しいですよね。
まずは単発ボランティアスタッフなどをしたりして、ゆくゆく子供が大きくなったら本腰(?)入れて活動できたらなと思っております!
mnmndan
いえいえ、こちらこそすいません!まだ幼い赤ちゃんいらっしゃるので、預けて行かれるのかな⁉️とそんなことないよなぁ…。と勝手な解釈をしてしまったこちらが申し訳ないです。障がい者福祉を嫌がる方もいて、私はそれがすごく、悲しかったので幼いお子さんいても熱い気持ちお持ちのかたは大歓迎ですよ‼️
私も障がい者福祉ですが、楽しいです。暴力だってありますけど😅でも、それでも利用者さんの気持ちの現れだったりするんだよなぁって思いながら👌コーヒーの日とかお茶の日とか、手芸の日とかのボランティアさんがいてくれるとすごく助かってます。入所施設だととくに喜んで利用者さん来てくれたりしますよ🎵
あや
ありがとうございます☺️
自分語りになっちゃいますが、私自身、小学校くらいの時から母に連れられそういったイベントに参加していて、
障がい者のかたとお話ししたり、街中で困っている方に声をかけたりすることは日常だったんです。
なにも取り柄のない私ですが💦そんな私が役に立てれば…。もちろん私自身も楽しいイベントの手伝いを出来たらなあと思いまして。
そして母が私にしてくれたように、いつか娘にも似た機会を作ってあげたいな…と、生まれた娘を見てぼんやり考えて質問しました☺️
ここで質問出来て、いろいろ情報いただけて嬉しかったです‼️
ありがとうございました😊