
娘の誕生と命の危機を経て、複雑な気持ちになっています。この気持ちが落ち着く日は来るでしょうか。
去年の11月に娘を出産しました。
癒着胎盤の為、胎盤を剥がした時に出血が止まらず7リットルの輸血と子宮摘出になりました。
今、娘の成長をそばで見守る事ができて嬉しい気持ち、子宮摘出をしなければ命が危なかったことはわかっています。
でも、もうすぐ1年が経とうとしていますが複雑な気持ちになります。
この気持ちは、落ち着く時が来るのかな。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ
本当に命懸けの出産だったんですね…。確かに私も同じ立場なら女性として複雑な気持ちになるかもしれません。
でも娘さんはママと一緒に過ごせる日々を誰よりも幸せに感じてると思います。

めいママ
すぅさん、はじめまして。
私も先月、女の子を出産しました。
全前置胎盤というハイリスクな出産で、管理入院→計画帝王切開での出産でした。
お腹を開いてみたところ癒着胎盤で、残念ながら子宮摘出になりました…。
私の命を守るため、仕方のない事だったと頭では理解していますが、気持ちの面では全然吹っ切れてないです(>_<)
生理用品のCMを見ると「もう、必要ないんだ…」と暗い気持ちになったりします。
私は今、30代半ばですが、あと5年、10年と時間が経てば割り切れるようになるのかな…?
全然解決にも、アドバイスにもなっていませんが、「子宮摘出」という単語を見て、思わずコメントしてしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご出産おめでとうございます。
あーちゃんさんも大変なお産を経験されたのですね。
産後1ヶ月との事ですがお身体の方は、いかがですか?
私も30代半ばで子宮摘出でした。
わかります。
家にあった生理用品見て切なくなりました。
早々に処分しました。
お互い、身体を大切に子育て頑張りましょうね。- 11月21日

kim
境遇は違いますが私も去年10月に息子を出産して予想外のトラブルに見舞われて産後はほんと誰にも会いたくないし塞ぎこんで廃人のように生きてました。産後1年経った今でもやっぱり思い出してズーンとなることもあります。出産した日から時が止まったように感じたり。経験した者にしか分からないですよね。。出産って今後の人生を大きく動かすものなんだと感じます。人が人を産むってそれだけ壮絶なことですよね!
同じように思い悩まれてる方って少なくないと思います。すぅさんと娘さんの健やかな将来を応援してます!!えらそうにすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
コメントありがとうございます。
息子さんとウチの娘、同い年なんですね。
Kimさんも大変なお産を経験されたのですね。
やはり、予想外の経験をするとなかなか乗り越える事は難しいですよね。。
私は、出産後にしばらく産婦人科から紹介していただいた心理士さんとお話をする機会を作って頂いたりしました。
その後は、子育てがしんどくなってしまい精神科に通っていて今は、大分落ち着いてきました。
Kimさんもご無理なさらずに。。- 11月21日

はるよ
初めまして。
私も半年前に息子を出産しました。元々、前置胎盤でハイリスク出産でした。出産後、容態が急変し7リットルの大出血で輸血と子宮摘出になりました。
子宮摘出しなければ命が危なかったこともわかってます。ほんとに同じです。頭ではわかっていますが、心がついていかないですよね。
もう1人は子供が欲しかったな。どうしてわたしだけ??など色々な思いがたまにふと湧いてきて悲しくなります。
いつか落ち着く時がくるのですかね。境遇があまりにも似ていたのでコメントしてしまいました。。
すぅさん、お互い命がけで産んだわが子を可愛がりましょう(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいすみませんでした。
はるよさん、体調の方はいかがですか?
本当に私と同じですね(>_<)
子どもがある程度大きくなると「次は?」って聞かれるので落ち着いていた気持ちがまた複雑になりますf^_^;
お互い身体には気をつけて子育て頑張りましょうね!- 11月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
心の準備も出来ないままだったので余計にズルズルと引きずってしまっています(T ^ T)
娘は、命がけの出産をした分、凄く愛おしく思います。
乗り越えるにはもう少し時間がかかりそうですが、娘との時間を大切にしたいと思います。